1016万例文収録!

「Coterie」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Coterieを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 11



例文

a literary coterie 例文帳に追加

文学同人. - 研究社 新英和中辞典

a Cabinet of the Yamagata coterie 例文帳に追加

山県系の内閣 - 斎藤和英大辞典

COTERIE WORK MANAGEMENT APPARATUS例文帳に追加

同人作品管理装置 - 特許庁

a coterie of undesirable people 例文帳に追加

好ましくない人々のグループ - 日本語WordNet

例文

a magazine for people who share a common interest or the same ambitions called a coterie magazine 例文帳に追加

同人雑誌という同じ趣味や志をもつ人たちの雑誌 - EDR日英対訳辞書


例文

In addition, only the articles written by Dojin (literary group [coterie]) of Meirokusha were published. 例文帳に追加

なお、掲載されたものは明六社同人のものに限られていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

First recognized by "Furyu butsu" (The Elegant Buddha) he established his position in the "bundan" (coterie of recognized writers, critics and publishers) with his "Goju no To" (The Five-Storied Pagoda), "Unmei" (Destiny) and other works. 例文帳に追加

『風流仏』で評価され、『五重塔』『運命』などの作品で文壇での地位を確立。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

They belonged to Dojin (literary group [coterie]) of Meirokusha (Japan's first academic society) and had a great influence. 例文帳に追加

彼らは当時明六社の同人であり、社会に大きな影響力をもっていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Seishi, who started to garner attention with Zatsuei (haiku without set themes) column, became a Dojin (literary group [coterie]) of 'Hototogisu' in 1929, the year after he got married to Hatsujo ASAI. 例文帳に追加

雑詠欄で注目を浴びはじめた誓子は、浅井波津女と結婚した翌年の1929年「ホトトギス」の同人となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In the 1st issue of the weekly "Heimin-shinbun" (November 15), there are "Declaration" signed by the "Heiminsha Dojin (literary group (coterie))" and "Introduction of publication" signed by SAKAI and KOTOKU. 例文帳に追加

週刊『平民新聞』第1号(11月15日)には、「平民社同人」の署名のある「宣言」と、堺と幸徳の署名のある「発刊の序」が掲載されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Seikyo-sha was an opinion group and publishing house, which was established with a total of thirteen people as Dojin (coterie). 例文帳に追加

政教社(せいきょうしゃ)は、計13名を同人として設立された言論団体・出版社である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS