1016万例文収録!

「GLYCINE」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

GLYCINEを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 366



例文

also called glycine max, soy, and soya. 例文帳に追加

glycine max(大豆)」、「soy(大豆)」、「soya(大豆)」とも呼ばれる。 - PDQ®がん用語辞書 英語版

also called glycine max, soy, and soybean. 例文帳に追加

glycine max(大豆)」、「soy(大豆)」、「soybean(大豆)」とも呼ばれる。 - PDQ®がん用語辞書 英語版

also called glycine max, soya, and soybean. 例文帳に追加

glycine max(大豆)」、「soya(大豆)」、「soybean(大豆)」とも呼ばれる。 - PDQ®がん用語辞書 英語版

Amino acid - Glycine 例文帳に追加

アミノ酸-グリシン - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

GLYCINE TRANSPORTER例文帳に追加

グリシン輸送体 - 特許庁


例文

91. Glycine 例文帳に追加

九十一 グリシン - 日本法令外国語訳データベースシステム

HUMAN GLYCINE TRANSPORTER例文帳に追加

ヒトグリシン輸送体 - 特許庁

METHOD FOR PURIFYING GLYCINE例文帳に追加

グリシンの精製方法 - 特許庁

METHOD FOR PRODUCING GLYCINE例文帳に追加

グリシンの製造方法 - 特許庁

例文

METHOD FOR MICROBIOLOGICALLY PRODUCING GLYCINE WITH NO OCCURRENCE OF DISCOLORATION OF GLYCINE例文帳に追加

グリシンの着色を防止した微生物学的製造法 - 特許庁

例文

GLYCINE TRANSPORTER INHIBITOR例文帳に追加

グリシントランスポーター阻害剤 - 特許庁

GLYCINE DERIVATIVE AND ITS USE例文帳に追加

グリシン誘導体及びその用途 - 特許庁

CYSTEINE/GLYCINE-RICH PEPTIDE例文帳に追加

システイン/グリシンリッチペプチド - 特許庁

NEW GLYCINE AMINOPEPTIDASE例文帳に追加

新規グリシンアミノペプチダーゼ - 特許庁

METHOD OF MICROBIOLOGICALLY PRODUCING GLYCINE例文帳に追加

グリシンの微生物学的製造法 - 特許庁

GLYCINE LYASE, METHOD FOR MEASURING GLYCINE LYASE ACTIVITY AND METHOD FOR SCREENING CELL GROWTH INHIBITOR USING GLYCINE LYASE例文帳に追加

グリシン付加酵素、グリシン付加酵素活性の測定方法、及びグリシン付加酵素を用いる細胞増殖制御物質のスクリーニング法 - 特許庁

To obtain a highly pure glycine from an aqueous glycine solution containing N-methylglycine in an amount of ≥1,500 ppm based on the glycine.例文帳に追加

N−メチルグリシンをグリシンに対して1500ppm以上含有するグリシン水溶液から、高純度グリシンを得る。 - 特許庁

This stabilized teprenone composition contains teprenone, and glycine or contains teprenon, glycine and manitol.例文帳に追加

テプレノン及びグリシンを含有する組成物、更にマンニトールを含有する組成物。 - 特許庁

METHOD FOR LETTING PLANT TAKE GLYCINE BETAINE, AND GLYCINE BETAIN-INTAKE ACCELERANT例文帳に追加

植物にグリシンベタインを摂取させる方法及びグリシンベタイン摂取促進剤 - 特許庁

an amino acid {of constituting protein}, called glycine 例文帳に追加

グリシンという,蛋白質を構成するアミノ酸 - EDR日英対訳辞書

The amino acid is preferably alanine or glycine.例文帳に追加

アミノ酸としてはセリン、アラニン、グリシンが好ましい。 - 特許庁

ANTIAPOPTOTIC AGENT COMPOSED OF L-SERINE OR GLYCINE例文帳に追加

L−セリン又はグリシンからなる抗アポトーシス剤 - 特許庁

METHOD FOR MANUFACTURING GLYCINE AND MINERAL ACID ALKALI METAL SALT例文帳に追加

グリシンと鉱酸アルカリ金属塩の製造方法 - 特許庁

COMPOUND HAVING GLYCINE TRANSPORTER INHIBITION ACTIVITY例文帳に追加

グリシントランスポーター阻害活性を有する化合物 - 特許庁

METHOD FOR PRODUCING ALKALI METAL SALT OF GLYCINE例文帳に追加

グリシンのアルカリ金属塩の製造方法 - 特許庁

METHOD FOR PRODUCING ALLYL GLYCINE COMPOUND OR ITS ANALOGUE例文帳に追加

アリルグリシン又はその類縁体を製造する方法 - 特許庁

METHOD FOR PRODUCING AMINOACETONITRILE AND GLYCINE DERIVATIVE例文帳に追加

アミノアセトニトリルおよびグリシン誘導体の製造方法 - 特許庁

PHARMACEUTICAL CONTAINING GLYCINE TRANSPORTER INHIBITOR例文帳に追加

グリシントランスポーター阻害剤を含有する医薬 - 特許庁

ANALYSIS METHOD OF GLYCYLATED GASTRIN (GLYCINE-EXTENDEDGASTRIN)例文帳に追加

グリシル化ガストリン(glycine−extendedgastrin)の分析方法 - 特許庁

METHOD FOR PRODUCING GLYCINE ALKALI METAL SALT例文帳に追加

グリシンアルカリ金属塩の製造法 - 特許庁

FOOD CONTAINING GLYCINE AND USE THEREOF例文帳に追加

グリシンを含有する食品及びその用途 - 特許庁

METHOD FOR MICROBIOLOGICALLY PRODUCING GLYCINE例文帳に追加

グリシンを微生物学的に製造する方法 - 特許庁

SLEEP DISORDER-IMPROVING AGENT CONTAINING GLYCINE例文帳に追加

グリシンを含有する熟眠障害改善剤 - 特許庁

METHOD FOR PREPARING GLYCINE DERIVATIVE AND USAGE FOR THE SAME例文帳に追加

グリシン誘導体の調製方法およびその使用 - 特許庁

ANTIMUTAGENIC COMPOSITION COMPRISING GLYCINE BETAIN例文帳に追加

グリシンベタインからなる抗変異原性組成物 - 特許庁

METHOD OF MICROBIOLOGICAL PRODUCTION FOR GLYCINE例文帳に追加

グリシンの微生物学的な製造法 - 特許庁

MICROBIOLOGICAL METHOD FOR PRODUCTION OF GLYCINE PREVENTED FROM DISCOLORATION例文帳に追加

グリシンの着色を防止した微生物学的製造方法 - 特許庁

METHOD FOR MICROBIOLOGICALLY PRODUCING GLYCINE例文帳に追加

グリシンの微生物学的な製造方法 - 特許庁

To provide a method for purifying glycine capable of recovering glycine from an alkali metal salt of glycine containing at least an alkali metal salt of iminodiacetic acid in a good efficiency, and obtaining a high purity glycine crystal without reducing the glycine recovery rate in the crystallization operation.例文帳に追加

少なくともイミノジ酢酸のアルカリ金属塩を含むグリシンのアルカリ金属塩から効率よくグリシンを回収することが可能となり、晶析操作でのグリシン回収率を下げることなく高純度のグリシン結晶を得ることができる。 - 特許庁

The cosmetic composition in which (B) the palmitoyl oligopeptide is composed of palmitoylated valine-glycine-valine-alanine-proline-glycine is obtained.例文帳に追加

成分(B)のパルミトイルオリゴペプチドが、パルミトイル化したバリン−グリシン−バリン−アラニン−プロリン−グリシンからなる化粧料組成物。 - 特許庁

NOVEL MICROBIAL BIOMASS HAVING GLYCINE DEHYDROGENASE ACTIVITY, AND METHOD FOR PRODUCING GLYCINE BY USING THE SAME例文帳に追加

新奇グリシンデヒドロゲナーゼ活性を有する微生物菌体およびそれを用いたグリシンの製造方法 - 特許庁

As the Leguminosae family, Glycine max M. and Astragalus sinicus L. are preferred and as the Hippocastanaceae family, Aesculus hippocastanum L. is preferred.例文帳に追加

マメ科としてはダイズ(Glycine max M.)およびレンゲソウ(Astragalus sinicus L.)、トチノキ科としてはセイヨウトチノキ(Aesculus hippocastanum L.)であることが好ましい。 - 特許庁

To provide a new application of glycine, and to obtain a preventative for hangover or liver dysfunction containing the glycine.例文帳に追加

グリシンについての新たな用途を提供し、グリシンを有効成分とする二日酔い防止剤及び肝機能障害予防剤を提供すること。 - 特許庁

Special attention has been paid to the molar taurineglycine ratio.例文帳に追加

タウリン:グリシンのモル比に特別な注意が向けられてきた。 - 英語論文検索例文集

LAYERED DOUBLE HYDROXIDE CONTAINING GLYCINE AS INTERCALATING ANION例文帳に追加

グリシンを層間陰イオンとして含む層状複水酸化物 - 特許庁

As the amino acid, alanine or glycine is preferable.例文帳に追加

前記アミノ酸がアラニンまたはグリシンであることが好ましい。 - 特許庁

METHOD FOR PREPARING HYDROHALOGENIC ACID SALT OF GLYCINE t-BUTYL ESTER例文帳に追加

グリシンt−ブチルエステルハロゲン化水素酸塩の製造方法 - 特許庁

PREPARATION CONTAINING CYSTEINE/GLYCINE RICH PEPTIDE, AND USE OF THE SAME例文帳に追加

システイン/グリシンリッチペプチドを含む調製物およびその使用 - 特許庁

GLYCINE-ENRICHED WHOLE VEGETABLE FEED FOR BROILER例文帳に追加

グリシンによって強化されたブロイラー用全植物性飼料 - 特許庁

例文

METHOD FOR IN VIVO EVALUATION OF ACTIVITY OF GLYCINE SPLITTING ENZYME例文帳に追加

生体内におけるグリシン開裂酵素活性の評価方法 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
PDQ®がん用語辞書 英語版
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
  
英語論文検索例文集
©Copyright 2001~2024 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS