1016万例文収録!

「Junshu」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Junshuに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Junshuを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

Ihai usually means Junshu-hai. 例文帳に追加

単に位牌といえば、順修牌を指す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Junshu-hai is an ihai created for a deceased person. 例文帳に追加

順修牌とは亡くなった人のために作った位牌の事。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ihai is categorized into two types: 'gyakushu-hai' and 'junshu-hai.' 例文帳に追加

位牌には「逆修牌(ぎゃくしゅうはい)」と「順修牌(じゅんしゅうはい)がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

They can be categorized into tsuizen (junshu) (a religious service for the repose of the soul of someone) kuyo (to make offerings), gyakushu itahi (a memorial tower built before someone's death), and so on. 例文帳に追加

種類としては追善(順修)供養、逆修板碑などがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Also, they subcontracted various business concerning the control over the village's residents: Horei junshu (compliance with laws and ordinances), Joikatatsu (conveying the will of the governing to the governed), Ninbetsu shihai (census-taking control), and land management. 例文帳に追加

また、村民の法令遵守・上意下達・人別支配・土地の管理などの支配に関わる諸業務を下請けした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

In order to differentiate the two, Junshu was given the Kogogushoku (officer for serving the empress in household ministry) and was called 'Kisaui no miya.' Sadako was given the Chugushiki (Office of the Consort's Household) and called 'Chugu.' 例文帳に追加

両者を区別するため、遵子には皇后宮職を付置して遵子を「皇后宮」と称し、定子には中宮職を付置して定子を「中宮」と称した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Normally, only one person could be the empress, however, when FUJIWARA no Sadako became empress of Emperor Ichijyo in 990, despite FUJIWARA no Junshu's reign as the empress of Emperor Enyu, he allowed and enforced two empresses to co-exist, the one that was in reign and the new one. 例文帳に追加

本来、皇后の定員は1名であったが、永祚(日本)2年(990年)、一条天皇が藤原定子を皇后に冊立するにあたり、すでに円融天皇の皇后として藤原遵子が在位していたにかかわらず、先帝の皇后と今上の皇后は併存しうるものとして、2人の皇后の並立が強行された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS