1016万例文収録!

「Ooomi」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Ooomiに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Ooomiを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 8



例文

Ooomi was a post in the Yamato Kingdom in the Kofun period. 例文帳に追加

大臣(おおおみ)とは、古墳時代におけるヤマト王権に置かれた役職の1つ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ooomi assisted Ookimi, the king, in administering the country by heading Taifu who followed the Kingdom. 例文帳に追加

王権に従う大夫を率いて大王(ヤマト王権)(天皇)の補佐して執政を行った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ooomi was appointed personally by Ookimi for the reign: For the reigns from Emperor Hanzei to Emperor Anko during the middle of the 5th century, KATSURAGI no Tsubura was appointed Ooomi; for the reigns from Emperor Yuryaku to Emperor Ninken during the latter half of the 5th century, HEGURI no Matori was appointed Ooomi; for the reign of Emperor Keitai during the first half of the 6th century, KOSE no Ohito was appointed Ooomi; and for the reigns of Emperor Bidatsu to Emperor Suiko from the latter half of the 6th century to the early 7th century, SOGA no Umako was appointed Ooomi. 例文帳に追加

大臣は、各大王の治世ごとに親任され、反正天皇から安康天皇までの治世に当たる5世紀中期には葛城円が、雄略天皇から仁賢天皇までの治世に当たる5世紀後期には平群真鳥が、継体天皇の治世に当たる6世紀前期には巨勢男人が、敏達天皇から推古天皇までの治世に当たる6世紀後期から7世紀初期には蘇我馬子が、それぞれ大臣に任命された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In "Nihonshoki," the name TAKEUCHI no Sukune appears as the first Ooomi, but he is not considered a real person. 例文帳に追加

日本書紀には、最初の大臣として武内宿禰の名が見えるが、武内宿禰は実在の人物とは考えられていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

But the members from the powerful clans like the Kazuraki clan, the Heguri clan, the Kose clan, and the Soga clan, all of which claimed that they were descended from TAKEUCHI no Sukune, became Ooomi. 例文帳に追加

しかし、武内宿禰の後裔を称する葛城氏、平群氏、巨勢氏、蘇我氏などの有力氏族出身者が大臣となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Emperor Kotoku, who was enthroned immediately after the incident, replaced Ooomi with Sadaijin and Udaijin to prevent one post from grasping the authority. 例文帳に追加

この事変の直後に即位した孝徳天皇は、大臣に代って左大臣と右大臣を置き、権力集中の防止を図った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to "Kokuzo hongi," Ooomi no mikoto, a son of Takenumakawa no mikoto, became Nasu no kuninomiyatsuko during the reign of Emperor Keiko. 例文帳に追加

国造本紀によると景行天皇朝に建沼河命の孫の大臣命が那須国造になったという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

After SOGA no Umako defeated MONONOBE no Moriya, the Oomuraji, the system of Oomuraji was virtually abolished and Umako became the sole consul; thereafter, the Soga clan monopolized the key positions in politics and SOGA no Emishi, a son of Umako, succeeded Ooomi. 例文帳に追加

蘇我馬子が大連_(古代日本)である物部守屋を討った後は大連制が事実上廃されたために馬子が単独の執政官となり、以降は蘇我氏が政権の中枢を担うようになり、大臣は蘇我蝦夷(馬子の子)が跡を継いだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS