1016万例文収録!

「White rhinoceros」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > White rhinocerosの意味・解説 > White rhinocerosに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

White rhinocerosの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2



例文

Another rule was "White and glossy stones of Kishu origin cannot be used by officials of Sixth Rank or lower, who should use black lacquered rhinoceros horn", (one theory claims they were often lacquered). 例文帳に追加

紀州産の石の白く艶のあるものは六位以下には使えない、六位以下は漆で黒く塗った(単に黒い色の犀角とする説も有る)犀角(烏犀/うさい)を使う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

According to 'Engi Danjodai Shiki' (The Rule of the Board of Censors) of the early Heian Period, there were many rules: 'Waistbands with white gems can be worn by those of Third Rank or higher or sangi (councilors) of the Fourth Rank, waistbands with tortoiseshell, agate, rhinoceros horn (said to be rhinoceros horn, but bull's horns were usually used), ivory, sharkskin (said to be sharkskin, but the skin of a ray was often used for costumes) or rosewood can be worn by officials of the Fifth Rank for everyday use, stones of teizuri, which are stones of Kishu (now Wakayama Prefecture) origin on which patterns were engraved, can be worn by sangi (councilors) or higher, and sujibori (carving thin lines with sharp implements) on which gold or sliver is stamped, and Chinese belts can be worn by officials of Fifth Rank or higher.' 例文帳に追加

平安時代前期の「延喜弾正台式」の記述によれば、「白玉の腰帯は三位以上か四位の参議まで着用可能、玳瑁(タイマイ/鼈甲)・瑪瑙・斑犀(サイの角とあるが普通は牛の角で代用)・象牙・沙魚皮(サメ皮の事だが装束ではエイ皮を指すことが多い)・紫檀は五位通用、紀州産の石に模様を彫ったもの、定摺の石は参議以上、金銀を捺した筋彫りや唐の帯は五位以上。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS