1016万例文収録!

「drafting request」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > drafting requestに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

drafting requestの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 15



例文

To request making of products to each manufacturer by drafting drawings, based on the figure shown.例文帳に追加

この図形を基に、製図をおこし、各製造メーカーなどに製品化になる様に依頼請求する。 - 特許庁

On top of this, he is said to have taken part in drafting the Kenmu Code at the request of the Ashikaga clan after the collapse of the Kenmu Restoration, but neither of those were confirmed. 例文帳に追加

また、建武の新政が崩壊した後には、足利氏に用いられ「建武式目」の起草に関与したともされるが、いずれも不明である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Upon drafting the search report, O.B.I. may request from the European Patent Office or from any other international or national organisation the supply of information or opinions which shall be freely evaluated. 例文帳に追加

調査報告書の起草にあたり,O.B.I.は,欧州特許庁又はその他の国際組織若しくは国内組織に情報又は意見の提供を求め,これを自由に評価することができる。 - 特許庁

Article 311-4 (1) The Minister of Finance shall, when he/she finds it necessary for planning or drafting a system pertaining to the Insurance Business in connection with the financial bankruptcy processing system and financial crisis management under his/her jurisdiction, request to the Prime Minister submission of materials and provision of explanation necessary. 例文帳に追加

第三百十一条の四 財務大臣は、その所掌に係る金融破綻処理制度及び金融危機管理に関し、保険業に係る制度の企画又は立案をするため必要があると認めるときは、内閣総理大臣に対し、必要な資料の提出及び説明を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 289 (1) The Minister of Finance may, if he/she finds it necessary for planning or drafting a system pertaining to Asset Securitization in connection with the financial failure resolution system or financial crisis management under his/her jurisdiction, request that the Prime Minister submit the necessary materials and explanations. 例文帳に追加

第二百八十九条 財務大臣は、その所掌に係る金融破綻処理制度及び金融危機管理に関し、資産の流動化に係る制度の企画又は立案をするため必要があると認めるときは、内閣総理大臣に対し、必要な資料の提出及び説明を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(2) The Minister of Finance may, if he/she finds it particularly necessary for planning or drafting a system pertaining to Asset Securitization in connection with the financial failure resolution system or financial crisis management under his/her jurisdiction, request that a Specific Purpose Company submit materials, explanations, or provide any other cooperation to the extent necessary. 例文帳に追加

2 財務大臣は、その所掌に係る金融破綻処理制度及び金融危機管理に関し、資産の流動化に係る制度の企画又は立案をするため特に必要があると認めるときは、その必要の限度において、特定目的会社に対し、資料の提出、説明その他の協力を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 194-5 (1) When the Minister of Finance finds it necessary for planning or drafting systems for Financial Instruments Transactions, in relation to a system for disposal of failed financial institutions and financial risk management under his/her jurisdiction, he/she may request the Prime Minister to provide necessary materials and explanation therefor. 例文帳に追加

第百九十四条の五 財務大臣は、その所掌に係る金融破綻処理制度及び金融危機管理に関し、金融商品取引に係る制度の企画又は立案をするため必要があると認めるときは、内閣総理大臣に対し、必要な資料の提出及び説明を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 111-3 The Minister of Finance may, when he/she finds it to be necessary for planning or drafting a system pertaining to a fire mutual aid cooperative in connection with the financial failure resolution system or financial crisis management under his/her jurisdiction, request the Prime Minister to submit and provide an explanation about the necessary materials. 例文帳に追加

第百十一条の三 財務大臣は、その所掌に係る金融破綻処理制度及び金融危機管理に関し、火災共済協同組合に係る制度の企画又は立案をするため必要があると認めるときは、内閣総理大臣に対し、必要な資料の提出及び説明を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 44 (1) When the Minister of Finance finds it necessary for planning or drafting systems for Money Lending Business, in relation to systems for the disposal of failed financial systems and for financial risk management under his/her jurisdiction, he/she may request that the Prime Minister provide the necessary materials or explanation therefor. 例文帳に追加

第四十四条 財務大臣は、その所掌に係る金融破綻処理制度及び金融危機管理に関し、貸金業に係る制度の企画又は立案をするため必要があると認めるときは、内閣総理大臣に対し、必要な資料の提出及び説明を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(iii) For loans (including loans on bills) which are roll over of short term loans, if further refinancing corresponds to a Kashidashi Joken Kanwa Saiken (hereinafter referred to as the “Rescheduled Loan”), instead of easily denying the customer’s request, does it appropriately provide support for drafting a business improvement plan, etc.? 例文帳に追加

(ⅲ)短期貸付の更新継続をしている貸出金(手形貸付を含む。)について、更なる借換えを行えば貸出条件緩和債権に該当する場合、安易に顧客の要望を謝絶することなく、適切に経営改善計画等の策定支援等を行っているか。 - 金融庁

例文

(vi) Regarding loans (including loans on bills) which are roll over of short term loans, if further refinancing corresponds to a restructured loan, instead of easily denying the customer's request, does it appropriately provide support for drafting a business improvement plan, etc.? 例文帳に追加

(ⅵ)短期貸付の更新継続をしている貸出金(手形貸付を含む。)について、更なる借換えを行えば貸出条件緩和債権に該当する場合、安易に顧客の要望を謝絶することなく、適切に経営改善計画等の策定支援等を行っているか。 - 金融庁

Article 224 (1) When the Minister of Finance finds it necessary for the planning or drafting of a system pertaining to an Investment Trust (including a Foreign Investment Trust; the same shall apply in the following paragraph) or an Investment Corporation (including a Foreign Investment Corporation; the same shall apply in the following paragraph), in relation to a system for the disposition of failed financial institutions and financial risk management under his/her jurisdiction, he/she may request that the Prime Minister provide the necessary materials and an explanation thereof. 例文帳に追加

第二百二十四条 財務大臣は、その所掌に係る金融破綻処理制度及び金融危機管理に関し、投資信託(外国投資信託を含む。次項において同じ。)又は投資法人(外国投資法人を含む。次項において同じ。)に係る制度の企画又は立案をするため必要があると認めるときは、内閣総理大臣に対し、必要な資料の提出及び説明を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When the Minister of Finance finds it particularly necessary for the planning or drafting of a system pertaining to an Investment Trust or Investment Corporation in relation to a system for the disposition of failed financial institutions and financial risk management under his/her jurisdiction, he/she shall, within the limit necessary, request that the Settlor Company of the Investment Trust, the Trustee Company, the Asset Management Company, the Asset Custody Company, or any other persons concerned provide materials, explanations thereof, and any other cooperation. 例文帳に追加

2 財務大臣は、その所掌に係る金融破綻処理制度及び金融危機管理に関し、投資信託又は投資法人に係る制度の企画又は立案をするため特に必要があると認めるときは、その必要の限度において、投資信託委託会社、受託会社、資産運用会社、資産保管会社その他の関係者に対し、資料の提出、説明その他の協力を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When the Minister of Finance finds it particularly necessary for planning or drafting systems for the Money Lending Business in relation to systems for the disposal of failed financial systems and for financial risk management under his/her jurisdiction, he/she may, to the extent necessary, request that a Money Lender (limited to one who has been registered by the Prime Minister), Money Lenders' Association, or any other person concerned provide materials, explanations, and other cooperation. 例文帳に追加

2 財務大臣は、その所掌に係る金融破綻処理制度及び金融危機管理に関し、貸金業に係る制度の企画又は立案をするため特に必要があると認めるときは、その必要の限度において、貸金業者(内閣総理大臣の登録を受けた者に限る。)、貸金業協会その他の関係者に対し、資料の提出、説明その他の協力を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2) When the Minister of Finance finds it particularly necessary for planning or drafting systems for Financial Instruments Transactions, in relation to a system for disposal of failed financial institutions and financial risk management under his/her jurisdiction, he/she may, within the limit necessary, request a Financial Instruments Business Operator, etc., Authorized Transaction-at-Exchange Operator, Financial Instruments Intermediary Service Provider, Authorized Financial Instruments Firms Association, Public Interest Corporation-Type Financial Instruments Firms Association (meaning a Public Interest Corporation-Type Financial Instruments Firms Association set forth in Article 78(2); the same shall apply in Article 194-7(2)(v)), Financial Instruments Exchange, Self-Regulation Organization under Article 85(1), Financial Instruments Exchange Holding Company, Foreign Financial Instruments Exchange, Financial Instruments Clearing Organization, Securities Finance Company or other persons concerned to provide materials or explanation or any other cooperation. 例文帳に追加

2 財務大臣は、その所掌に係る金融破綻処理制度及び金融危機管理に関し、金融商品取引に係る制度の企画又は立案をするため特に必要があると認めるときは、その必要の限度において、金融商品取引業者等、取引所取引許可業者、金融商品仲介業者、認可金融商品取引業協会、公益法人金融商品取引業協会(第七十八条第二項に規定する公益法人金融商品取引業協会をいう。第百九十四条の七第二項第五号において同じ。)、金融商品取引所、第八十五条第一項に規定する自主規制法人、金融商品取引所持株会社、外国金融商品取引所、金融商品取引清算機関、証券金融会社その他の関係者に対し、資料の提出、説明その他の協力を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS