1016万例文収録!

「fictitious character」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > fictitious characterの意味・解説 > fictitious characterに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

fictitious characterの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 24



例文

a fictitious character 例文帳に追加

架空の人物. - 研究社 新英和中辞典

A fictitious character. 例文帳に追加

架空の人物。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

She is a fictitious character. 例文帳に追加

架空の人物。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He is a fictitious character. 例文帳に追加

架空の人物。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Yugiri is a fictitious character who appears in "The Tale of Genji." 例文帳に追加

『源氏物語』に登場する架空の人物。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

It is also a nickname for a fictitious character in "The Tale of Genji." 例文帳に追加

『源氏物語』の架空の登場人物の通称。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Makibashira is a nickname for a fictitious character in "The Tale of Genji." 例文帳に追加

『源氏物語』の架空の登場人物の通称。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Omiya is a fictitious character in The Tale of Genji. 例文帳に追加

大宮(おおみや)は、源氏物語に登場する架空の人物。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Onna Ninomiya is a fictitious character appearing in "The Tale of Genji." 例文帳に追加

女二宮は、『源氏物語』に登場する架空の人物。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Finally, the theory that he was a fictitious character is persuasive. 例文帳に追加

架空の人物との説が有力である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Due to this uncertainty, there is even a theory says that he was a fictitious character. 例文帳に追加

そのため、架空人物説も出ている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is a nickname of the fictitious character Fujitsubo in "The Tale of Genji." 例文帳に追加

『源氏物語』に登場する架空の人物である藤壺の作中での呼び名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ochiba no miya is a fictitious character in "The Tale of Genji." 例文帳に追加

落葉の宮(おちばのみや)は、『源氏物語』に登場する架空の人物。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Among the Ocho Monogatari (tales from the Heian and Kamakura periods), Tsukuri monogatari refers to the fictitious works in which a story unfolds with a fictitious person as the main character. 例文帳に追加

作り物語(つくりものがたり)は、王朝物語のうち架空の人物を主人公として展開される小説的な作品を指す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He is a fictitious character, but there are various theories proposing that he was modeled after an actual person. 例文帳に追加

架空の人物であるが、さまざまな実在の人物をモデルとする説が唱えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is a viewpoint that he is, in fact, a fictitious character embodying several heroes in Yamato who lived in the period between the fourth and sixth or seventh centuries (a theory by Sokichi TSUDA). 例文帳に追加

実際には、4世紀から6世紀、7世紀頃の複数の大和(ヤマト)の英雄を具現化した架空の人物(津田左右吉説)という見方もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kumoi no kari is a fictitious character that appears in "Genji Monogatari" (The Tale of Genji) by Murasaki Shikibu. 例文帳に追加

雲居の雁(くもいのかり、雲居雁、雲井の雁)は、紫式部の物語『源氏物語』に登場する架空の人物。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hyobukyo no Miya is a fictitious character who appears in "The Tale of Genji," which was written by Murasaki Shikibu. 例文帳に追加

兵部卿宮(ひょうぶきょうのみや)は、紫式部が著した小説『源氏物語』に登場する架空の人物である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Priest Akashi is a fictitious character in "The Tale of Genji," which is a novel written by Murasaki Shikibu. 例文帳に追加

明石入道(あかしのにゅうどう)は、紫式部が著した小説『源氏物語』に登場する架空の人物である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Because his previous and subsequent information are unknown, he might be a fictitious character such as Kaigyo TENICHIBO. 例文帳に追加

それ以前の事や、以後の消息も不明なため、天一坊改行のような虚構の人物の可能性が高い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hotaru Hyobukyo no Miya is a fictitious character in "The Tale of Genji" written by Murasaki Shikibu (note that he is not the same person as Hyobukyo no Miya, an elder brother of Fujitsubo). 例文帳に追加

蛍兵部卿宮(ほたるひょうぶきょうのみや)は、紫式部が著した小説『源氏物語』に登場する架空の人物である(藤壺の兄の兵部卿宮とは別人)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sokei NANBO, the author, is said to be a Buddhist monk of Shuunan Monastery in Nanshu-ji Temple in Sakai City and also Rikyu's apprentice, but some point to the possibility that he was a fictitious character because he never appeared in any other materials. 例文帳に追加

著者とされている南坊宗啓は、堺市の南宗寺集雲庵の僧侶であり、利休の弟子とされているが、他の史料には登場しないことから、架空の人物である可能性も指摘されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Quite a few people, however, assert that he was a fictitious character created in the Edo period on grounds that what is said about him sounds like a legend since there exist no reliable historical records. 例文帳に追加

しかし確実な史料を欠きながらも伝説的な側面を備えていることから、羽田五郎を江戸時代に作られた伝説的人物と見る無きが強い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

However, Oyama insists that the figure of Shotoku Taishi, who achieved various well known things as Prince Regent during the reign of Empress Suiko, was a fictitious character created by FUJIWARA no Fuhito, an influential man during the period when "Nihonshoki" was compiled. 例文帳に追加

しかし、推古天皇の皇太子かつ摂政として、知られる数々の業績を上げた聖徳太子は、『日本書紀』編纂当時の実力者であった、藤原不比等らの創作であり、架空の存在であるとする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS