1016万例文収録!

「fifty-sixth」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > fifty-sixthに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

fifty-sixthの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11



例文

Poison of Puffer Fish (continuation of the fifty-sixth issue) 例文帳に追加

河豚之毒(第五拾六號續) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Descendants of the fifty-sixth Emperor Seiwa. 例文帳に追加

56代清和天皇の子孫。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the first prince of Seiwa, the fifty-sixth Emperor. 例文帳に追加

第56代清和天皇の第一皇子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is designated as the fifty-sixth quasi-national park, and the newest one in Japan. 例文帳に追加

56番目に指定された、現在日本で最も新しい国定公園である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Seiwa-Genji was a shisei kozoku (member of the Imperial Family conferred a family name) whose ancestor was the prince of the fifty-sixth Emperor, Seiwa. 例文帳に追加

清和源氏(せいわげんじ)は、56代清和天皇の皇子を祖とする賜姓皇族。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

a family of fifty or more genes on the sixth human chromosome that code for proteins on the surfaces of cells and that play a role in the immune response 例文帳に追加

細胞の表面上でたんぱく質をコードし、免疫反応における役割を果たす第6ヒト染色体の50以上の遺伝子の族 - 日本語WordNet

Among the fifty-four chapters of "The Tale of Genji", he appears in the forty-fifth chapter 'Hashihime' (The Maiden of the Bridge), and passes away in the forty-sixth chapter 'Shigamoto' (Beneath the Oak). 例文帳に追加

『源氏物語』五十四帖中、第四十五帖「橋姫」で登場し、第四十六帖「椎本」で死去する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Emperor Seiwa (May 10, 850 - January 7, 881) was the fifty-sixth Emperor (he reigned during the early Heian period). 例文帳に追加

清和天皇(せいわてんのう、嘉祥3年3月25日(850年5月10日)-元慶4年12月4日(881年1月7日))は、平安時代前期の第56代天皇。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There was no choice but for the Hachihonzan to have 'an official position in Komon School (chief abbot of Honmon School)' in rotation as representative of a religious school for political purposes, and Nippu the fifty fifth Hoshu became the fourth chief abbot from 1881 to 1882, and Nichio the fifty sixth Hoshu became the fifth chief abbot from 1891 to 1892. 例文帳に追加

行政上の宗派代表としての「興門派管長(本門宗管長)」の職は、八本山が交代で務めるという形を余儀なくされ、1881年-1882年にかけては第55世法主日布が第4代の、1891年-1892年にかけては第56世法主日応が第5代の管長に就任している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

When he left for a training tour around all of Japan in 1773, after more than ten years after he received mokujiki-kai and he was in his fifty-sixth year. 例文帳に追加

木喰が廻国修行(日本全国を旅して修行する)に旅立つのは、木食戒を受けてからさらに10年以上を経た1773年(安永2年)、56歳の時である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Meanwhile, the Seiwa-Genji branch of the Minamoto clan (who were descended from Emperor Seiwa, the fifty-sixth emperor) and particularly the Kawachi-Genji branch of the Minamoto clan (which was known as the head of the samurai families based in Kawachi Province, which was located in the Kinai region) prevented the privileged classes (clans such as the Taira and Fujiwara) from assuming power and steadily extended the power base of the Minamoto clan throughout the Togoku. 例文帳に追加

一方で第56代清和天皇から派生した清和源氏、特に武家棟梁と呼ばれる畿内の河内国を本拠地とした河内源氏の一族は特権階級(平氏や藤原氏等)の増長を制し、着々と東国にその基盤を広げて行った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS