1016万例文収録!

「parallel projector」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > parallel projectorの意味・解説 > parallel projectorに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

parallel projectorの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 55



例文

The screen for back projection 101 is constituted of a Fresnel lens 12 changing enlarging projected light from a projector (projection lens) 11 to parallel beams, a lenticular lens 13 for obtaining the same directivity 2 as that of the conventional screen for back projection, and a light dividing element 14 for obtaining the directivity 1a or 1b different from the directivity of the conventional screen for back projection.例文帳に追加

背面投射用スクリーン101は、投射器(投射レンズ)11からの拡大投影光を平行光束化するフレネルレンズ12と、従来の背面投射用スクリーンの指向性と同様の指向性2を得るためのレンチキュラーレンズ13と、従来の背面投射用スクリーンの指向性とは異なる指向性1a,1bを得るための分光素子14とにより構成されている。 - 特許庁

A displacement measuring sensor 1 comprises a projector 2 for casting measuring light to a measuring object W, and a light receiver 5 containing a light receiving element 8 having a light receiving region 8a and a focusing lens 7 forming reflection light on the light receiving region 8a as a focal point P, and a light receiving lens 6 for condensing the reflection light in parallel and emitting to the focusing lens 7.例文帳に追加

変位測定センサ1は、測定対象Wに測定光を照射する投光部2と、受光領域8aを有する受光素子8と反射光を受光領域8a上に結像点Pとして形成させる結像レンズ7と反射光を集光し平行にして結像レンズ7へ出射する受光レンズ6とを含む受光部5と、を備える。 - 特許庁

The reflection type liquid crystal projector has a light source section, a color separating means, first to third reflection type liquid crystal elements, and synthetic members and further has first to third luminous flux branching elements having first end surfaces, and second and third end surfaces orthogonal with the first end surfaces and parallel with each other and disposed between the respective reflection type liquid crystal elements and the synthetic members.例文帳に追加

反射型液晶プロジェクタは、光源部と、色分離手段と、第一から第三の反射型液晶素子と、合成部材とを有し、さらに第一端面と、該第一端面に直交しかつ互いに平行な第二、第三端面とを有し、各反射型液晶素子と合成部材の間に配設される、第一から第三の光束分岐素子とを有する。 - 特許庁

Further, the projector is built so that the rod lenses 11, 12 are arranged almost parallel with the light axis A3 reaching the DMD (image device) 34 and the images of the light passing the first lenses 41, 42 close to the output ends of rod lenses 11, 12 and the second lenses 43, 44 positioned at their focusing points overlap the DMD 34.例文帳に追加

またプロジェクタは、ロッドレンズ11,12がDMD(画像デバイス)34への照明光軸A3に略平行となり、ロッドレンズ11,12の出射端に近接した第1レンズ41,42及びその焦点に位置する第2レンズ43,44を通過した光の像がDMD34上で重なるように構成する。 - 特許庁

例文

Furthermore, this display has a light source, the above diffraction gratings formed parallel in the first direction for inputting the light from the light source; an optical means for selectively extracting the diffracted light formed in one of the first and second states of the diffraction gratings; and a projector for projecting the above diffracted light extracted by the above optical means on the screen.例文帳に追加

また、光源と、上記の複数の回折格子を前記第1の方向に併設され前記光源から放射された光が入射される回折格子と、前記回折格子の前記第1及び第2の状態のいずれかにおいて生じた回折光を選択的に取り出す光学手段と、前記光学手段により取り出された前記回折光をスクリーンに投影する投影手段と、を備えたことを特徴とする表示装置が提供される。 - 特許庁


索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS