1016万例文収録!

「souse」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

souseを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 11



例文

souse a person with watersouse water over a person 例文帳に追加

人に水をかける. - 研究社 新英和中辞典

souse herring 例文帳に追加

塩漬けにしん - 日本語WordNet

souse a thing in water 例文帳に追加

ものを水に浸す. - 研究社 新英和中辞典

to throw water over one―dash water over one―souse water over one―douse one 例文帳に追加

水をぶっかける - 斎藤和英大辞典

例文

Give it a souse! 例文帳に追加

ざっとでよいから洗ってくれ - 斎藤和英大辞典


例文

souse water on his hot face 例文帳に追加

彼の熱くなった顔に水をかけて下さい - 日本語WordNet

Generally, the proportion is three parts vinegar, two parts soy souse. 例文帳に追加

一般的には、酢3:醤油2の割合で合わせる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Wash, purify and souse glutinous rice in water. 例文帳に追加

糯米(もちごめ)を洗い清めて、水に浸す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This is to biscuit-fire reddish clay and create the work and then souse it in a transparent glaze and fire it at about 800 degrees Celsius. 例文帳に追加

赤土を素焼きし、透明の釉薬をかけて800℃程度で焼成する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Namely, an electronic circuit section 4 weak to heat may be eventually protected from the heat souse.例文帳に追加

すなわち、熱に弱い電子回路部4を熱源から保護できることなる。 - 特許庁

例文

In the methos of early days, the process to make Black Raku is to souse tetsuyu (glaze containing iron) made of black stone in Kamo-gawa river on the bisque of work and then dry it in the shade, and when it dries, the work is dipped into tetsuyu again, and after this process is repeated 10-odd times, then the work is fired at about 1000 degrees Celsius in a kiln. 例文帳に追加

初期の製法としては、素焼き後に加茂川黒石からつくられた鉄釉をかけて陰干しし、乾いたらまた釉薬をかけるといったことを十数回繰り返してから1000℃程度で焼成する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS