1016万例文収録!

「third!」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

third!を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 38822



例文

(April 13) Shosanmi (Senior Third Rank) 例文帳に追加

(4月13日)正三位。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the third son of Sensaku, the first. 例文帳に追加

初世の三男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He is the eldest son of Sensaku, the third. 例文帳に追加

3世の長男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was Shosanmi (Senior Third Rank) and Sangi (councilor). 例文帳に追加

正三位、参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He was the third Kanze-dayu. 例文帳に追加

三世観世大夫。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

He was the third son of MINAMOTO no Yoshikuni. 例文帳に追加

源義国の三男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was Jusanmi Sangi (councilor at the Junior Third Rank). 例文帳に追加

従三位・参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Retained his position as Sashoben (third-ranked officer of the left). 例文帳に追加

左少弁如元。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1139: Jusanmi (Junior Third Rank) 例文帳に追加

保延5年(1139年)従三位 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He was Jusanmi (Junior Third Rank) and Sangi (councillor). 例文帳に追加

従三位・参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1142: Jusanmi (Junior Third Rank) 例文帳に追加

永治2年(1142年)従三位 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1140: Jusanmi (Junior Third Rank) 例文帳に追加

保延6年(1140年)従三位 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was shosanmi (Senior Third Rank) and Sangi (councillor). 例文帳に追加

正三位・参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was promoted to Jusanmi (Junior Third Rank). 例文帳に追加

-従三位に昇叙する - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shosanmi (Senior Third Rank), Sangi (councilor). 例文帳に追加

正三位・参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

That year, he became Shosanmi (Senior Third Rank). 例文帳に追加

同年正三位。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He became Sangi (a councilor) at the rank of Shosanmi (Senior Third Rank). 例文帳に追加

正三位・参議。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1022: Shosanmi (Senior Third Rank) 例文帳に追加

治安2年(1022年)正三位 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Jusanmi (Junior Third Court Rank), Hisangi (non-Councilor) 例文帳に追加

-従三位非参議 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1294: Saemon no jo (third-ranked officer of the Left Division of Outer Palace Guards) 例文帳に追加

左衛門尉 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

June 21 Kokyo (death of a man of upper than Third Rank). 例文帳に追加

6月21日、薨去。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tojuro KATAOKA (the third) 例文帳に追加

片岡當十郎(3代目) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was an adopted son of the third. 例文帳に追加

3代目の養子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the third son of the eighth. 例文帳に追加

8代目の三男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the third son of the 11th. 例文帳に追加

11代目の三男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He is the third son of the 13th. 例文帳に追加

13代目の三男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ichizo KATAOKA (the third) 例文帳に追加

片岡市蔵(3代目) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Matsunosuke KATAOKA (the third) 例文帳に追加

片岡松之助(3代目) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the second son of the third. 例文帳に追加

三代目の次男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sojuro SAWAMURA (the third) 例文帳に追加

澤村宗十郎(3代目) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The oldest son of the third. 例文帳に追加

-三代目の長男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The third son of the seventh. 例文帳に追加

-七代目の三男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

An adopted child of the third. 例文帳に追加

-三代目の養子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the third son of Sadamichi MAKINO. 例文帳に追加

牧野貞通の三男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His official rank was jusanmi (junior third court rank). 例文帳に追加

官位は従三位。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The third head of the Honjo Matsudaira family. 例文帳に追加

本庄松平家3代。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Gado KATAOKA the third 例文帳に追加

三代目片岡我童 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was Jusanmi (Junior Third Rank) Chunagon (vice-councilor of state). 例文帳に追加

従三位・中納言。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hashinosuke NAKAMURA the Third 例文帳に追加

中村橋之助(3代目) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the third son of Mototsuna KUTSUKI. 例文帳に追加

朽木元綱の三男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tozo NAKAMURA the third. 例文帳に追加

3代目中村東蔵 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Senjaku NAKAMURA (the third) 例文帳に追加

中村扇雀(3代目) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kikunojo SEGAWA (the third) 例文帳に追加

瀬川菊之丞(3代目) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the adopted son-in-law of the third. 例文帳に追加

三代目の婿養子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

First son of Shoroku ONOE the third. 例文帳に追加

-3代目の長男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Enjaku JITSUKAWA (the third) 例文帳に追加

實川延若(3代目) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

She later became known as Kanso FUJIMA the third. 例文帳に追加

後の藤間勘祖(3世)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Taganojo ONOE the Third 例文帳に追加

尾上多賀之丞(3代目) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Matsusuke ONOE the Third 例文帳に追加

尾上松助(3代目) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Sanjuro SEKI the Third 例文帳に追加

關三十郎(3代目) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS