Weblio実用英語辞典

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

災害時

「災害時」の英語
emergency, disaster, crisis

emergency

emergencyのニュアンス

「emergency」は、予期せぬ緊急事態や危機的状況を指し、迅速な対応が必要な場合に用いられる。特に、健康や安全が直接的に脅かされる状況を想起させる。

emergencyと一緒に使われやすい単語・表現

・response(対応)
・services(サービス、救助活動)
・preparedness(備え、準備)

emergencyの例文

・The city has a well-established emergency response plan.(その都市にはよく整備された緊急対応計画がある。)
・Emergency services are on their way to the accident site.(救急サービスが事故現場に向かっている。)
・Residents are advised to improve their emergency preparedness.(住民は緊急時の備えを向上させるよう助言されている。)

disaster

disasterのニュアンス

「disaster」は、自然災害や人為的な大惨事を指す言葉であり、大規模な被害や損害が発生した場合に使用される。この単語は、一般的に長期間にわたる影響を伴う出来事を示唆する。

disasterと一緒に使われやすい単語・表現

・relief(救済、援助)
・recovery(復旧、回復)
・management(管理、対策)

disasterの例文

・The government is focusing on disaster relief efforts.(政府は災害救済活動に注力している。)
・Disaster recovery plans are crucial for businesses in vulnerable areas.(災害に弱い地域の企業にとって、災害復旧計画は不可欠である。)
・Effective disaster management can save lives and reduce damage.(効果的な災害管理は命を救い、被害を減らすことができる。)

crisis

crisisのニュアンス

「crisis」は、重大な転換点や決断が必要とされる緊迫した状況を指す。この単語は、政治的、経済的、社会的な危機を含む幅広い文脈で使用され、しばしば長期的な解決が必要な複雑な問題を暗示する。

crisisと一緒に使われやすい単語・表現

・intervention(介入)
・management(管理、対策)
・resolution(解決)

crisisの例文

・The country is in the midst of a political crisis.(その国は政治危機の只中にある。)
・Crisis management is essential to handle unexpected events.(予期せぬ出来事を処理するためには、危機管理が不可欠である。)
・The organization is seeking a peaceful crisis resolution.(その組織は平和的な危機解決を求めている。)

調べた例文を記録して、効率よく覚えましょう
Weblio会員無料で登録できます
履歴機能 過去に調べた単語を確認できる
語彙力診断 診断回数が4回に増加
マイ単語帳 便利な学習機能付き
マイ例文帳 文章で意味を理解できる

Weblio英語表現辞典

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

災害時

Weblio専門用語対訳辞書

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

災害時

Weblio専門用語対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblio例文辞書

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

災害時

6

災害ふせぐこと

例文

recover from a disaster

例文

when a system trouble occurs

例文

a visitation

例文

a total disaster

17

災難よけること

例文

an earthquake-devastated district

23

災害に遭った

例文

a person who suffered from a disaster

例文

a disaster resulting from a flood

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。