印欧語根 | ||
---|---|---|
kap- | しっかり握ること、持つこと(例have)、扱うことを表す印欧語根。語幹ceive(accept, receiveなど)の由来。他の重要な派生語は、chase, heavy, occupyなど。 | |
re- | 後ろに、逆に、以前に、引き返す(印欧語根wer-参照)の意味の印欧語根。接頭辞re-(recommend, refer, remain, returnなど)の由来として、後ろに、再びの意。他の重要な派生語は、接頭辞retro-(retrogradeなど)、surrenderなど。 |
接頭辞 | ||
---|---|---|
re- | 「再度」「新しく」、後ろ向き・後ろの意味で用いられる場合と、強意として用いられる場合がある。印欧語根re-から。 |
途中遷移語 | ||
---|---|---|
capere | ラテン語 | 持つ、掴む |
対訳 回復する
システムや周辺機器に発生したなんらかの障害を取り除いて,再び使用できる状態に戻すこと.あるいは,損傷を受けたデータやプログラムを修復すること.
磁気ディスクなどで障害が発生した場合には,一番新しいバックアップファイルを参照し,これをもとにファイルを修復する手法が取られる.または,これにファイル更新情報をもとに現状のファイルを復元することが可能となる.このため,必ずデータ等のバックアップが必要となり,万一バックアップが取れていないときには処理や作業を最初からやり直ししなければならない.
不意におきるエラー等の障害は再試行ルーチンで何回か同じ動作,命令を発することにより回避するようになっている.しかし,ハードウェア的な重大な障害はこれでも回避不可能で何らかのリカバリ処理が必要となる.
要求された機能が遂行されるよう,システム,ファイル,データベースなどの資源の全体若しくは一部分,又はプログラムの実行に関して直前の状態又は新しい状態を確立する
出典:Wiktionary
re-cover (三人称単数 現在形 re-covers, 現在分詞 re-covering, 過去形および過去分詞形 re-covered)
The use of a hyphen is preferred to avoid confusion with the other meanings of recover.
動詞の活用形:
|