研究社 新英和中辞典

研究社

prepared

pre・pared /prɪpéɚd‐péəd/音声を再生
形容詞
1a用意された.
用例

b調理された.
用例

2叙述的用法の形容詞
a〔+for+()名詞〕〔…の〕用意ができて; 心構えができて.
用例


b〔+to do〕〈…する〉用意[心構え]ができて; いとわず〈…する〉になって.
用例

preparedly 副詞
調べた例文を記録して、効率よく覚えましょう
Weblio会員無料で登録できます
履歴機能 過去に調べた単語を確認できる
語彙力診断 診断回数が4回に増加
マイ単語帳 便利な学習機能付き
マイ例文帳 文章で意味を理解できる

Eゲイト英和辞典

株式会社ベネッセコーポレーション

prepared

音節pre・pared~・ly発音記号・読み方prɪpéərd
形容詞

ハイパー英語辞書

ハイパー辞書:会津大学•筑波大学版

prepared

日本語WordNet(英和)

日本語WordNet

prepared

形容詞

1. 必要な知的な情報が備えられるか、準備された(equipped or prepared with necessary intellectual resources)
2. 前もって準備ができているか、適当であるか適切にされた(made ready or fit or suitable beforehand)
用例

3. 準備をしたさま(having made preparations)
用例

Weblio英語表現辞典

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

Prepared

訳語

用意した


prepared

Weblio英和対訳辞書

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

prepared

良い, 好い, 善い, い, い, 宜い, いい

prepared

プリペヤド
Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblio例文辞書

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

prepared

1

作成中です

2

準備のこと

例文

a preparation

例文

for preparation

例文

to arrange for

例文

get ready

例文

the preparation for something

例文

to prearrange something in advance

例文

Are you prepared?

例文

a thing prepared in advance

26

あらかじめ用意しておく

例文

To begin some preparations

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Preparedの文法情報

prepared」は動詞「prepare」の過去形、または過去分詞です

発音記号

  • / prɪpéɚd(米国英語)
  • / prɪpéəd(英国英語)

音声を聞く

クイック再生
ダウンロード再生

学習レベルの目安

レベルレベル1
学校レベル中学以上の水準
英検3級以上合格に覚えておきたい単語
TOEIC® L&Rスコア220以上取得に覚えておきたい単語

閲覧履歴

全履歴クリア

Prepared
単語帳に追加

Preparedのページの著作権

  • 研究社
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • ハイパー辞書:会津大学•筑波大学版
    © 2000 - 2024 Hyper Dictionary, All rights reserved
  • ライフサイエンス辞書プロジェクト
    Copyright (C) 2024 ライフサイエンス辞書プロジェクト
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
  • CMUdict
    CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.