小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

免疫調節因子の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 immunoregulatory factor


JST科学技術用語日英対訳辞書での「免疫調節因子」の英訳

免疫調節因子


「免疫調節因子」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 17



例文

ワクチンのための免疫調節因子例文帳に追加

IMMUNOMODULATOR FOR VACCINE - 特許庁

免疫及び自己免疫調節因子としてのセラミド誘導体例文帳に追加

CERAMIDE DERIVATIVE AS MODULATOR OF IMMUNITY AND AUTOIMMUNITY - 特許庁

免疫調節因子としてのB7−H3の使用例文帳に追加

USE OF B7-H3 AS IMMUNE REGULATOR - 特許庁

本発明は、免疫及び自己免疫調節因子としてのセラミド誘導体を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide ceramide derivatives as modulators of immunity and autoimmunity. - 特許庁

免疫誘導用の粘膜免疫調節因子であって、粘膜及び経皮投与されるワクチン抗原に対する抗体を作成するための経皮投与されるための粘膜免疫調節因子を提供する。例文帳に追加

The factor for regulating the mucosal immune response, for inducing immunity is used by dermal administration for forming an antibody against a vaccine antigen which is administered through the mucous membrane or transdermally. - 特許庁

本発明は、感染性因子の範囲に対して使用することが意図されるワクチンにおける使用のための免疫調節因子に関し、さらに、免疫調節因子を、好ましくは抗原と組み合わせて免疫調節因子を含むワクチン組成物、およびこのワクチン組成物を使用するワクチン接種方法に関する。例文帳に追加

To provide an immunomodulator for use in a vaccine which is intended for use against a range of infectious agents, to further provide a vaccine composition including the immunomodulator, preferably in combination with an antigen, and to provide a method for vaccination using the vaccine composition. - 特許庁

例文

前記粘膜免疫調節因子としては、免疫誘導のための抗原が、病原性微生物、病原性ウイルス由来の1種乃至は2種以上の抗原を用いる。例文帳に追加

One or more kinds of antigens derived from a pathogenic microorganism and a pathogenic virus is used as the antigen for inducing the immune response in the factor for regulating the mucosal immune response. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「免疫調節因子」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 17



例文

大腸粘膜常在細胞に寄生し粘膜免疫調節作用を有する常在細菌種および細菌種由来誘導因子を解明し、腸管粘膜において直接的に免疫系を制御するポリペプチド、該ポリペプチドの生産方法および大腸粘膜組織の免疫制御組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a polypeptide for controlling an immune system directly in intestinal mucosa by clarifying indigenous bacteria species parasitized in large intestine mucosa indigenous cells and having mucosa immunomodulating activity, and a bacteria species-originated inducing factor, and to provide a method for producing the polypeptide, and an immunoregulation composition of large intestine mucosal tissue. - 特許庁

生体内に極力入らない投与部位に、しかも極微量投与することでも、効率良く粘膜免疫を誘導でき、従来の粘膜から抗原と粘膜免疫調節因子を投与する粘膜ワクチンと同様に有効な粘膜免疫誘導手段を提供する。例文帳に追加

To provide a mucosal immune response-inducing means capable of efficiently inducing mucosal immune response even by administration to an administered site not entering into a living body as possible even of a trace dose, and effective as a conventional mucosal vaccine of administering an antigen and a factor for regulating the mucosal immune response through mucous membrane. - 特許庁

NR10は生体免疫調節、造血細胞調節に関与する新規なヘモポエチン受容体分子であり、同受容体と機能結合し得る新規造血性因子の検索や、免疫・造血系関連疾患の治療薬の開発に有用である。例文帳に追加

NR10 is a new hemopoietin receptor molecule participating in immunoregulation and hematopoietic cell regulation in vivo and is useful in searching a new hematopoietic factor functionally binding to the receptor and developing remedies for diseases concerning immune/hematopoietic systems. - 特許庁

NR10は生体免疫調節、造血細胞調節に関与する新規なヘモポエチン受容体分子であり、同受容体と機能結合し得る新規造血性因子の検索や、免疫・造血系関連疾患の治療薬の開発に有用である。例文帳に追加

NR10 is a new hemopoietin receptor molecule implicated in the regulation of the immune system and hematopoiesis in vivo and useful in screening for new hematopoietic factors capable of functionally binding to the receptor, or developing medicines to treat diseases related with the immune system or hematopoietic system. - 特許庁

NR10は生体免疫調節、造血細胞調節に関与する新規なヘモポエチン受容体分子であり、同受容体と機能結合し得る新規造血性因子の検索や、免疫・造血系関連疾患の治療薬の開発に有用である。例文帳に追加

NR10 is a new hemopoietin receptor molecule participating in the regulation of the immune system and hematopoiesis in vivo, and is useful for screening new hematopoietic factors capable of functionally binding to the receptor, or developing medicines to treat diseases related with the immune system or hematopoietic system. - 特許庁

[3]前記免疫グロブリンが、IgM抗体およびIgG抗体からなる群より選ばれる少なくとも一種であり、かつ前記サイトカインが、インターフェロンおよび腫瘍壊死因子からなる群より選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする上記[2]に記載の免疫調節蛋白質の製造方法。例文帳に追加

[3] The method for producing the immunoregulatory protein according to [2], wherein the immunoglobulin is at least one selected from the group consisting of IgM antibody and IgG antibody, and the cytokine is at least one selected from the group consisting of interferons and tumor necrosis factors. - 特許庁

1つの実施形態において、この標的は、酵素、レセプター、転写因子、レセプターに対するリガンド、増殖因子、サイトカイン、免疫グロブリン、核タンパク質、シグナル伝達成分、およびアロステリック酵素調節因子からなる群より選択される。例文帳に追加

In one embodiment configuration, the target is selected from a group which consists of enzyme, receptor, transferring factor, ligand for receptor, growth factor, cytokine, immunoglobulin, nucleoprotein, signal transmission component, and allosteric enzyme modulation factor. - 特許庁

例文

1つの実施形態において、この標的は、酵素、レセプター、転写因子、レセプターに対するリガンド、増殖因子、サイトカイン、免疫グロブリン、核タンパク質、シグナル伝達成分、およびアロステリック酵素調節因子からなる群より選択される。例文帳に追加

In one embodiment, the target is selected from a group which consists of enzyme, receptor, transferring factor, ligand for receptor, growth factor, cytokine, immunoglobulin, nucleoprotein, signal transmission component, and allosteric enzyme modulation factor. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

「免疫調節因子」の英訳に関連した単語・英語表現

免疫調節因子のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS