小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

升護の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「升護」の英訳

升護

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
ますもりMasumoriMasumoriMasumoriMasumori

「升護」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 5



例文

シート11の面内には、目若しくは方眼を形成するように、所定間隔毎の目盛り線13が形成されている。例文帳に追加

Graduation lines 13 per predetermined interval are formed to form measures or squares in a face of the protection sheet 11. - 特許庁

元治元年1月、徳川家茂警のため大阪滞在中、高麗橋そばの呉服商「岩城屋」(岩木とも)に不逞浪士数名が押し入った際、土方歳三・山南両名が駆けつけて激しい戦闘の末に撃退した。例文帳に追加

In February 1864, while he was staying in Osaka to guard Iemochi TOKUGAWA, a few repined masterless samurai intruded into a kimono fabrics dealer called 'Iwaki Shoya,' and both Toshizo HIJIKATA and Sannan rushed to the scene and repelled them after a fierce battle.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文治元年(1185年)に源頼朝が守・地頭の設置求めて文治の勅許を受けると、同時に荘園・国衙領の田1段から兵粮米5を徴収する権利を得た。例文帳に追加

In 1185 (the first year of the Bunji era), MINAMOTO no Yoritomo, seeking to establish a system of Shugo (provincial constable) and jito (manager and lord of manor), was granted the Bunji Imperial Sanction to do so, simultaneously obtaining the authority to collect five sho (measures) of rice, for the purpose of supplying troops, from each tan (section) of each rice paddy on shoen (manor in medieval Japan) and Kokugaryo (territories governed by provincial government office) alike.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文治元年(1185年)に源頼朝が守・地頭の設置求めて文治の勅許を受けると、同時に荘園・国衙領の田1段から兵粮米5を徴収する権利を得た。例文帳に追加

In1185, MINAMOTO no Yoritomo asked the Imperial Court for permission to place Shugo and Jito (military governor and estate steward) and got the Bunji imperial sanction, and at the same time, he also gained a right to collect five sho (about 9 liter) of military provisions of rice from every one tan (an old unit showing the area of land of 300 tsubo; 991.7 square meters) of rice paddy of Shoen (manor in medieval Japan) and Kokugaryo (territories governed by provincial government office).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

コンクリート製のU字溝や排水の上方向きの開口部の上端面に載置される溝蓋の跳ね上がりやガタつきのない固定構造と、排水構造の開口部の破損や劣化を保することのできる固定構造を提供する。例文帳に追加

To provide a ditch cover fixing structure causing neither jump-up nor looseness of a ditch cover placed on the upper end face of an upward opening of a U-shaped ditch or a catch basin made of concrete, protecting the opening of a drainage structure from breakage and degradation, and applicable to an existing drainage structure. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから
「升護」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Masumori 日英固有名詞辞典

2
ますもり 日英固有名詞辞典

升護のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「升護」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS