意味 | 例文 (70件) |
垂迹の英語
追加できません
(登録数上限)
英訳・英語 manifested form (of a Buddha or Shinto deity to save people); temporary manifestation
「垂迹」を含む例文一覧
該当件数 : 70件
本地垂迹説例文帳に追加
Honji-suijaku setsu (theory of original reality and manifested traces)発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
垂迹画例文帳に追加
Suijaku-ga (Painting based on the theory of Buddhist and Shinto unity)発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
垂迹(仮にあらわした姿)のこと。例文帳に追加
It means suijaku (temporary appearance).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
垂迹神と本地仏例文帳に追加
Suijakushin (the god of suijaku) and Honchibutu (the Buddha of honchi)発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
仏画・垂迹画・大和絵例文帳に追加
Buddhist painting/Suijaku (Shinto-Buddhist unity) art/Yamato-e発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
垂迹神と本地仏の一例を以下に示す。例文帳に追加
The following shows some of the relationships between Suijakushin and Honchibutsu発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
「垂迹」を含む例文一覧
該当件数 : 70件
偶像崇拝の影響は垂迹思想によるという。例文帳に追加
Idol worship trend probably comes from the Suijaku theory (Shinto and Buddhist syncretism).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
山王神は釈迦の垂迹であるとされた。例文帳に追加
Sanno no kami was also considered to be a manifestation of Buddha.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
垂迹曼荼羅-日本の神道の神々は、仏教の諸仏が「仮に姿を変えて現われたもの」だとする思想を本地垂迹説という。例文帳に追加
Suijaku Mandala - The philosophy which advocates that deities of the Japanese Shinto Religion are various Buddha from Buddhism that appear tentatively in different figures, is called Honji-Suijaku Setsu (Honji-Suijaku thesis).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
特定の神社の祭神を本地仏または垂迹神として曼荼羅風に表現したものを垂迹曼荼羅と言う。例文帳に追加
The works that express the deities of a particular shrine in the style of mandala, while assuming them to be Honjibutsu or Suijakushin, are called Suijaku Mandala.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
後に、本地垂迹においては阿弥陀如来が八幡神の本地仏とされた。例文帳に追加
Later, the theory of Honji-suijaku (Shinto and Buddhist syncretism) considered Amitabha to be the Buddha manifestation of Hachiman.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
しかし鎌倉期の新仏教はこれまで通り、本地垂迹説を支持した。例文帳に追加
However, new Buddhist schools that emerged during the Kamakura era supported the Honchi-suijaku theory as they were supposed to do.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
なお、反本地垂迹説とは、昭和時代の学者の命名によるものである。例文帳に追加
Note that the anti-Honchi-suijaku theory was given its name by the scholars of the Showa era.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
後に仏教の弁才天と習合し、本地垂迹において同神とされた。例文帳に追加
Later, Ichikishimahime was syncretized with the Buddhist goddess Saraswati (known in Japan as Benzaiten) and worshiped as Benzaiten through the Honji-suijaku theory, which holds that buddhist deities appear to the Japanese as Shinto deities.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
意味 | 例文 (70件) |
垂迹のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |