小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

壱録の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「壱録」の英訳

壱録

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
いちろくIchirokuIchirokuItirokuItiroku

「壱録」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11



例文

その後の伎韓国については記にない。例文帳に追加

There is no further description of IKI no Karakuni in the record.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子の源貞宗には岐国の賊徒追討の記がある。例文帳に追加

There is a record of Mitsusue's son MINAMOTO no Sadamune having tracked and killed rebels in Iki Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日蓮は、対馬や岐、あるいは九州本土における惨劇を『高祖遺文」の各個所で言及している。例文帳に追加

Nichiren mentions the tragedies in Tsushima, Iki, or mainland Kyushu in various sections in "Koso Ibun Roku."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

検田の語も早い時期から行われていたと考えられているが、現存最古の記は天平9年(737年)作成の豊後国正税帳にある「度検田不熟」の文言とされている。例文帳に追加

Although the word kenden was believed to have been used from an early period, the oldest extant record is considered to be that in 'ichido kenden fujuku' (不熟, Kenden weren't doing well at first) described in the shozeicho (local financial records) of Bungo Province made in 737.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

志姫王の名は『日本書紀』『続日本紀』などの基本史料に確認出来ず、遥か時代を下った『本朝皇胤紹運』に弘文天皇の女として見えるだけである。例文帳に追加

The name Ichishihime no Okimi is not found in "Nihonshoki" (Chronicles of Japan) or "Shoku Nihongi" (Chronicle of Japan Continued), which were thought to be the basic historical documents, but only appears as the princess of the Emperor Kobun in "Honcho koin jounroku" (the Emperor's family tree) which was edited after a long period of time.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本書紀』『藤氏家伝』などの同時代史料には全く記載が無く、『本朝皇胤紹運』に弘文天皇(大友皇子)の妃となり志姫王を産んだと伝えられている。例文帳に追加

There is no description about her in those historical materials of the same period such as "Nihonshoki" (Chronicles of Japan) and "Toshi Kaden" (Biographies of the Fujiwara clan), and the "Honcho koin jounroku" (the emperor's family tree, made in the Muromachi period) reports that she married the Emperor Kobun (the Prince Otomo) and gave birth to Ichishihime no Okimi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

勘合符の実物は残されていないが、禅僧の天与清啓が明への渡航を記した「戊子入明記」に「本字号」(本字壹號)の勘合符の例図が描かれている。例文帳に追加

The real Kangofu no longer exists, however, 'Boshi Nyuminki' (The Account of the Visit to Ming in 1468), the Zen priest Tenyo Seikei's travel report to Ming, includes an illustration of 'Honji Ichigo' (Honji No. 1).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「壱録」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11



例文

《皆人の当時の岐対馬の様にならせ給(たま)はん事思ひやり候へば涙も留まらず。》(「類纂高祖遺文」、改題「類纂日蓮聖人遺文集平成版」)例文帳に追加

"It brings me to tears to think that everyone may suffer the same fate as the people in Iki and Tsushima at that time." ('Ruisan Koso Ibun Roku' [Collected Records of the Writings Left Behind by the Founder], whose revised title is 'Ruisan Nichiren Shonin Ibunshu Heiseiban' [Collected Records of the Writings Left Behind by Saint Nichiren, Heisei Edition])発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3世紀半ばの与の朝貢を最後に、義熙9年(413年)の倭王讃による朝貢(倭の五王)まで150年近く、中国の史書から倭国に関する記はなくなる。例文帳に追加

After Iyo's bringing tributes to the court in the middle of the 3rd century, there is no record concerning the Wa state in Chinese history books for nearly 150 years, until the bringing of tributes in 413 by the Wa king San (The five kings of Wa).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

679年(天武8年)の吉野の盟約に参加した諸皇子に名を連ねていないこと、また『新撰姓氏』に「浄広」とあることから、大宝律令成立直前に30歳前後で早世したと推定される。例文帳に追加

Because he was not included in the princes who participated in the Yoshino Pact in 679, and the rank of 'joko ichi' (the first rank of joi yoshina, four rank of joi, which corresponds to Shoshiinoge, Senior Fourth Rank, Lower Grade in ranks for Shoo and shoshin, vassal of Taiho Ritsuryo, Taiho Code) appears in "Shinsen Shojiroku" (Newly Compiled Register of Clan Names and Titles of Nobility), it is likely that he had died right before the Taiho Ritsuryo (Taiho Code) was established, at the age of around 30.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

書紀巻十五の顕宗天皇紀には、タカミムスビをわが祖と称する月の神が人に憑いて、「我が月神に奉れ、さすれば喜びがあろう」と宣ったので、その言葉通り山背国の葛野郡に社を建て、岐県主の祖・押見宿彌(オシミノスクネ)に祭らせたという記がある。例文帳に追加

According to "Kenzo tenno ki (Records of Emperor Kenzo)" of Chapter 15 of "Nihon Shoki," a god of the moon who claimed Takamimusubi as his (or her) ancestor possessed a man and said, 'Worship my god of the moon, then you will have pleasures,' and the people, having heard the words, erected a shrine in Kadono no kori in Yamashiro Province and had Oshiminosukune (the ancestor of Agatanonushi of Iki) serve it.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「壱録」の英訳に関連した単語・英語表現

壱録のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「壱録」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS