小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

新免の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「新免」の英訳

新免

日本人苗字
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
にいめんNiimenNiimenNiimenNiimen
にいめNiimeNiimeNiimeNiime
しんめShinmenShinmenSinmenSinmen
にいみNiimiNiimiNiimiNiimi

新免

地名
読み方英語
しんめShinmen

「新免」を含む例文一覧

該当件数 : 20



例文

著書『五輪書』の中では新免武蔵守藤原玄信を名乗っている。例文帳に追加

In his book "Gorin no sho" (The Book of Five Rings), he signed as "Shinmen Musashi no kami, Fujiwara Harunobu."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三度の約束で、吉岡が一度、新免が二度勝利した。例文帳に追加

Following the rules, they fought three times, and Yoshioka won one time and Muni won two times.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それにより、新免無二は「日下無双兵法術者」の号を賜った。例文帳に追加

Then, Muni was given the title of 'Hinomoto Narabinaki Heihojutsusha' (or 'Hinoshita Muso Heihojutsusha', the strongest heihoka in Japan).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この折に新免無二と松井家が強く結びついたとの推察もできる。例文帳に追加

Presumably, at that occasion, Muni and the Matsui family knew each other.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

熊本市弓削の墓碑は「新免武蔵居士」、養子伊織が武蔵死後9年目に建てた『新免武蔵玄信二天居士碑』(小倉碑文)には「播州赤松末流新免武蔵玄信二天居士」とある。例文帳に追加

On Musashi's tombstone in Yuge (Kumamoto City, Kumamoto Prefecture) is written "Shinmen Musashi Koji" ('Koji' is a title for the man who devotes himself to Buddhism without becoming a priest); on the stone monument in Kokura (Kitakyushu City, Fukuoka Prefecture) "Shinmen Musashi Harunobu Niten Koji-Hi" (known as "Kokura Hibun"), which Musashi's adopted son Iori (Sadatsugu MIYAMOTO) erected nine years after Musashi had died, is written "Banshu Akamatsu-matsuryu Shinmen Musashi Harunobu Niten Koji" ('Banshu' is old Harima Province, 'Akamatsu-matsuryu' means 'originates from the Akamatsu clan').発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

名字は宮本、また新免、通称は武蔵、本姓は藤原、諱は玄信(はるのぶ)である。例文帳に追加

His original family name was Fujiwara, real name was Harunobu, and he called himself Musashi MIYAMOTO or Musashi SHINMEN.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

美作国(現在の岡山県)の名家であった新免姓は無二の代から用いていたと伝えられる。例文帳に追加

According to legend, the Shinmen family had been prospering in Mimasaka Province (present Okayama Prefecture) and Muni called himself Shinmen first.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「新免」の英訳

新免

読み方意味・英語表記
しんめい

) Shinmei

しんめ

地名) Shinmen

にいみ

Niimi

にいめ

) Niime

にいめん

) Niimen

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「新免」を含む例文一覧

該当件数 : 20



例文

足利義昭の時に新免無二を召して吉岡と兵術の試合をさせた。例文帳に追加

In the past, the fifteenth shogun of the Muromachi Bakufu, Yoshiaki ASHIKAGA (reigned 1568-1573) ordered Muni SHINMEN (Musashi's father) to fight with a member of the Yoshioka.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また前述の通り新免無二は慶長5年(1600年)関ヶ原の戦いの際、黒田家の家臣であった。例文帳に追加

As stated above, Muni SHINMEN had been a vassal of the Kuroda family at the Battle of Sekigahara of 1600.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

武蔵の養子伊織が武蔵の死後9年目の承応3年(1654年)に記した『新免武蔵玄信二天居士碑』(小倉碑文)によると父は兵法家の新免無二である。例文帳に追加

According to the inscription of the stone monument "Shinmen Musashi Harunobu Niten Koji-Hi" ("Kokura Hibun") written by Iori in 1654 (nine years after Musashi had died), Musashi's father was a heihoka (tactician), Muni SHINMEN.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、江戸後期にまとめられた小倉宮本家系図の「新免無二之助の養子となる《為新免無二之助養子》」の記述を根拠に無二は養父であると主張する意見もある。例文帳に追加

"Kokura Miyamoto Kakei-zu," written during the late Edo period, explains Musashi's origin as "he was adopted into Muninosuke SHINMEN," therefore, some historians consider that Muni was Musashi's adoptive father.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この無二=宮本無二斎を新免無二と同一人物であると考え、沼田家記と照らし合わせるならば、試合当時も豊後の日出に新免無二が滞在しており、武蔵はそこに送られたとも考えられる。例文帳に追加

If 'Muni' in Nobutoshi's diary and 'Munisai MIYAMOTO' in the article of the genealogy were identical with Musashi's father Muni SHINMEN, considering the description in "Numatake-ki," Muni might have been in Hiji, Bungo Province and Musashi might have been sent to Hiji.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

武蔵の養子伊織による『泊神社棟札』にある「有作州之顕氏神免者天正之間無嗣而卒于筑前秋月城受遺承家曰武蔵掾玄信」という記述から、天正年間に秋月城で亡くなった新免某を無二とし、武蔵は無二の養子となったと主張する意見もあるが、新免無二は明らかに天正年間以後も生存している。例文帳に追加

In the inscription of "Tomari Jinja Munefuda" (Plaque on Tomari-jinja Shrine), Iori explains Musashi's origin as the Shinmen clan had been prospering in Sakushu (Mimasaka Province), however, in the Tensho era, the head of the clan died in Akizuki-jo Castle of Chikuzen Province without leaving his heir, then by his will, Harunobu was adopted into the Shinmen clan as their heir, since then, Harunobu called himself Musashi;" some historians consider that the head of the Shinmen () in the inscription is identical with Muni SHINMEN () and Musashi was adapted to Muni (kanji character was often used in substitution for other kanji characters which had the same pronunciation); however, that opinion is doubtful since Muni had been alive after the Tensho era (1573-1592).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

北九州市手向山に養子伊織による武蔵関係最古の記録のひとつである『新免武蔵玄信二天居士碑』、通称「小倉碑文」がある。例文帳に追加

Later, his adopted son Iori erected a stone monument "Shinmen Musashi Harunobu Niten Koji-Hi" in Mt. Tamuke in Kitakyushu City; it is called "Kokura Hibun" and regarded as one of the oldest records on Musashi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この試合を記した最も古い史料は、武蔵の養子伊織による承応3年(1654年)の『新免武蔵玄信二天居士碑』(『小倉碑文』)である。例文帳に追加

The oldest record on the fight is "Shinmen Musashi Harunobu Niten Koji-Hi" ("Kokura Hibun") written by Musashi's adopted son Iori in 1654; the following is the fight scene written in "Kokura Hibun"発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「新免」の英訳に関連した単語・英語表現

新免のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS