小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

木三男の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「木三男」の英訳

木三男

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
きみおKimioKimioKimioKimio

「木三男」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 29



例文

元綱の三男例文帳に追加

He was the third son of Mototsuna KUTSUKI.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

佐々泰綱の三男例文帳に追加

He was the third son of Yasutsuna SASAKI.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正季の三男、楠正成の甥。例文帳に追加

He was the third son of Masasue KUSUNOKI and the nephew of Masashige KUSUNOKI.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

南朝の有力武将楠正成の三男例文帳に追加

He was the third son of Masashige KUSUNOKI, a powerful military commander of the Southern Court.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸に苗藩藩士・青山景通の三男として生まれる。例文帳に追加

He was born in Edo as the third son of Kagemichi AOYAMA, who was a feudal retainer of the Naeki domain.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

養子に青可一(酒井忠勝(若狭国小浜藩主)の三男、早世)、青重正。例文帳に追加

He had two adopted children, Yoshikazu AOKI (the third son of Tadakatsu SAKAI (the lord of the Obama domain of Wakasa Province) but died young), and Shigemasa AOKI.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

近江国の宇多源氏佐々氏棟梁である佐々秀義の三男として生まれる。例文帳に追加

He was born as the third son of Hideyoshi SASAKI who was the head of the Sasaki clan of Uda-Genji (Uda-Gen clan) in Omi Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「木三男」の英訳

木三男

読み方意味・英語表記
三男きみお

Kimio

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「木三男」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 29



例文

信濃国曽の「曽系図」では、義仲の三男義基(よしもと)を初代とする。例文帳に追加

According to the 'Kiso keizu' (The Genealogical table of the Kiso family) of Kiso, Shinano Province, the third son of Yoshinaka, Yoshimoto, is said to have been the first head of the Kiso family.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

陸奥国の会津藩領内(福島県)に会津藩士・佐々源八の三男として生まれる。例文帳に追加

Sasaki was born the third son of a feudal retainer of Aizu clan Genpachi SASAKI in the Aizu clan territory (Fukushima Prefecture) in Mutsu Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、元綱の三男・朽稙綱(土浦藩主)は幕臣として若年寄に就任した。例文帳に追加

In addition, Tanetsuna KUTSUKI (the lord of the Tsuchiura Domain), the third son of Mototsuna, was appointed as wakadoshiyori (a managerial position in Edo bakufu) as a Shogun's retainer.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に高正盛(長男)、高清長(次男)、高正綱(三男)、娘(板倉重形正室)、娘(石川総氏正室)。例文帳に追加

He had five children: Masamori TAKAGI (eldest son), Kiyonaga TAKAGI (second son), Masatsuna TAKAGI (third son), a daughter (Shigekata ITAKURA's officially recognized wife) and another daughter (Fusauji ISHIKAWA's officially recognized wife).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長男の佐々祐信は意に叶わなかったとされ、次男の佐々時綱は早世していた為、三男の佐々貞宗が後を継いだ。例文帳に追加

Since his oldest son Sukenobu SASAKI was said that he was not suited as his heir, and his second son Tokitsuna SASAKI died young, so his third son Sadamune SASAKI succeeded his post.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近江国佐々庄を地盤とする宇多源氏佐々氏の棟梁である佐々秀義の三男として生まれる。例文帳に追加

Moritsuna was born as the third son of Hideyoshi SASAKI who was the head of the SASAKI clan of UDA-GENJI based at Sasakinosho in Omi Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に青山幸完(三男)、青山幸卓(四男)、青山幸賢(五男)、妻頼功(六男)、娘(秋田倩季継室)、娘(青山幸発正室)。例文帳に追加

His children were Yukisada AOYAMA (the third son), 青山 (the fourth son), Yukikata AOYAMA (the fifth son), Yorikatsu TSUMAKI () (the sixth son), a daughter (the second wife of Yoshisue AKITA), a daughter (the lawful wife of Yukitada AOYAMA).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

寛永20年(1643年)5月19日、土浦藩の初代藩主・朽稙綱(朽元綱の三男)の長男として生まれる。例文帳に追加

He was born on July 4, 1643, as the oldest son of Tanetsuna KUTSUKI (the third son of Mototsuna KUTSUKI), the first lord of the Tsuchiura Domain.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「木三男」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Kimio 日英固有名詞辞典

2
きみお 日英固有名詞辞典

木三男のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS