小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 東串の英語・英訳 

東串の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「東串」の英訳

東串

読み方意味・英語表記
ひがしぐし

地名) Higashigushi

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「東串」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 7



例文

1914年(大正3年)4月22日-長州鉄道下関~幡生~小が開業(幡生~小間は14.8M≒23.82km。例文帳に追加

April 22, 1914: Choshu Railways' Higashi-Shimonoseki - Hatabu - Kogushi section came into operation (the distance from Hatabu to Kogushi is 14.8M≒23.82 km).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

地方におけるカツとは、豚肉を3~4cm角に切ったものと、タマネギもしくはネギを切ったものを交互にに刺し、豚カツの要領でパン粉をまぶして揚げたものである。例文帳に追加

In the Kanto region, kushikatsu refers to a skewer of pork sliced in three to four centimeters cubes and onions or green onions arranged alternately one by one, breaded and deep fried like a pork cutlet.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山天皇(尊良)顕彰の呂(ひがしやまてんのう(たかなが)けんしょうのかんろ)は、三浦芳聖が解明した地文学「神風呂」の中のひとつで、後醍醐天皇の一宮・尊良親王が、1336年(延元元年)10月9日、比叡山に於て皇位を継承し、高御座に登極された神皇正統の天皇であることを解明し、顕彰する神風呂である。例文帳に追加

Higashiyama-tenno (Takanaga) kensho-no-kanro (kanro [a way to clarify things, also called physiography] to clarify the fact on Emperor Higashiyama (aka Imperial Prince Takanaga)) is one of 'Shinpu-kanro' which was a physiographic book clarified by Hosei MIURA, and was a Shinpu-kanro which clarified and praised the fact that the Imperial Prince Takanaga who was the first prince of the Emperor Godaigo was enthroned on Mt. Hiei on November 20, 1336 and was an emperor of the genuine Imperial line enthroned at takamikura (a rank of an emperor).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その事が1661年頃に書かれた「海道名所記」の中に鰻島が原(現在の静岡県沼津市原)付近を描いた挿絵に大皿に盛られた刺しが描かれている。例文帳に追加

An illustration of the Unagishimagahara area (present-day Hara, Numazu City, Shizuoka Prefecture) found in 'Tokaido Meisho no Ki' (a record of noted places along Tokaido Road), which was written in 1661, depicts a large plate piled with skewered eel.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在は大阪市内の町名で、近鉄バス山本線の停留所ではたまぐし読みとなっているが、地元小学校付近ではたまくし読みが定着している(河川-玉川)。例文帳に追加

Today, it is a town name in Higashiosaka City, and while the bus stop of Yamamoto Line, Kintetsu Bus, is read as "Tamagushi", the reading of "Tamakushi" is rooted in the vicinity of the local elementary school (the river is called Tamakushi-gawa River).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ノルマントン号事件(NormantonIncident)とは、1886年(明治19年)10月24日にイギリス船籍の貨物船、ノルマントン号(Normanton、より英語に忠実な表記は「ノーマントン」)が、紀伊国沖(和歌山県牟婁郡本町潮岬沖)で座礁沈没した事から始まった事件である。例文帳に追加

The Normanton Incident refers to an event that occurred when the Normanton, a cargo ship of British registry, ran aground and sank off the coast of Kii Province(Cape Shiono-misaki, Kushimoto Town, Higashimuro County, Wakayama Prefecture) on October 24, 1886.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

エルトゥールル号遭難事件(エルトゥールルごうそうなんじけん)とは、1890年(明治23年)9月16日夜半、オスマン帝国(現在のトルコ)の軍艦エルトゥールル号(ErtuğrulFırkateyni)が、和歌山県本町沖、紀伊大島の樫野埼灯台方海上で遭難した事件。例文帳に追加

The distress of Frigate Ertuğrul was a shipwreck that Ertuğrul, a sailing frigate of the Ottoman Navy, suffered off the east of Kashinozaki Lighthouse in Kii-Oshima Island, Kushimoto-cho Town, Wakayama prefecture, on the middle of the night of September 16, 1890.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

東串のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS