意味 | 例文 (23件) |
校倉造の英語
追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 Azekura-zukuri
「校倉造」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 23件
正倉院宝庫(校倉造)例文帳に追加
Shoso-in Treasure Repository (Azekura-zukuri style of architecture)発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
校倉造りという建築様式例文帳に追加
a style of architecture called square log architecture発音を聞く - EDR日英対訳辞書
叉倉(あぜくら):校倉造の倉庫。例文帳に追加
Azekura: the warehouse built in the Azekura style (a type of storehouse construction)発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
ともに奈良時代の校倉造倉庫。例文帳に追加
Both are warehouses in the azekura-zukuri style, built in the Nara Period.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
校倉造、屋根は寄棟造、瓦葺。例文帳に追加
Shosoin is built in the Azekura-zukuri style, while its roof is tiled and in the style of yosemune-zukuri (a square or rectangular building covered with a hipped roof).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
校倉造の宝庫は長年、宝物を守ってきた。例文帳に追加
The treasure house, which is in the Azekura-zukuri style, has protected the treasures for a long time.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「校倉造」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 23件
小規模な校倉造倉庫で、鎌倉時代の建築である。例文帳に追加
It is a small-scale Azekura-zukuri style warehouse constructed in the Kamakura Period.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
校倉造り自然エネルギー利用貯蔵庫、校倉造り自然エネルギー利用気功建物、自然エネルギー利用の気功家畜建物。例文帳に追加
LOG HOUSE STYLE (AZEKURA STYLE) NATURAL ENERGY UTILIZING STORAGE SHED, AZEKURA STYLE NATURAL ENERGY UTILIZING QIGONG BUILDING, QIGONG PRACTICE LIVESTOCK BUILDING UTILIZING NATUAL ENERGY - 特許庁
木造や木造校倉造り自然外気功建物とベッドや椅子の外気功家具類。例文帳に追加
WOODEN OR WOODEN LOG NATURAL EXTERNAL QIGONG BUILDING AND EXTERNAL QIGONG FURNITURE SUCH AS BED AND CHAIR - 特許庁
平安後期建立の校倉(あぜくら)造倉庫で、東寺最古の建造物である。例文帳に追加
A storehouse in the Azekura construction style of the late Heian period, it is To-ji's oldest building.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
神社建築、切妻造、寄棟造、入母屋造、校倉造(正倉院)例文帳に追加
Shrine architecture, Kirizuma-zukuri (an architectural style with a gabled roof), Yosemune-zukuri (a square or rectangular building, covered with a hipped roof), Irimoya-zukuri (building with a half-hipped roof), and Azekura-zukuri (an architectural style in which the sides of the building are made by placing logs across each other) (Shoso-in Treasure Repository)発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1465年(寛正6年)2月、大石寺御宝蔵を小校倉造りに改む。例文帳に追加
February 1465: Nichiu had the treasure house of Taiseki-ji Temple rebuilt in small-sized azekura-zukuri (a log house-like configuration of triangular woods).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
大正14年(1925年)建立の鉄筋コンクリート造の小規模な八角堂で、壁面は校倉造風である。例文帳に追加
This small octagonal hall was constructed from reinforced concrete in 1925 and has Azekura-zukuri style walls.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
ただし、中倉のみは校倉造ではなく、柱と柱の間に厚板を落とし込んだ「板倉」で、構造が異なる。例文帳に追加
Only Chuso is not in the Azekura-zukuri style but is instead in the "Itakura" style, having been made by dropping thick wood panels between columns.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
意味 | 例文 (23件) |
|
校倉造のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |