意味 | 例文 (11件) |
残闕の英語
追加できません
(登録数上限)
![](https://cdn.weblio.jp/e7/img/icons/addWordlist.png)
「残闕」を含む例文一覧
該当件数 : 11件
附紺紙金字法華経残闕7紙、紺紙金字観普賢経残闕2紙、経軸2本例文帳に追加
Tsuketari(Attachments): seven sheets of Konshi Kinji Hokekyo zanketsu (incomplete remains of sutra), two gold letters on dark blue paper Kanfugenkyo (Samantabhadra Contemplation Sutra), and two scrolls発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
現存本はその残闕といわれる。例文帳に追加
The extant edition is said to be a fragment of these scrolls.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
中宮寺天寿国繍帳残闕(国宝)飛鳥時代例文帳に追加
Chugu-ji Temple, Tenjukoku Shucho Mandara (national treasure), Asuka period発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
銅鏡4面分(瑞花双鳥八稜鏡、瑞花双鳥五花鏡、松喰鶴鏡、方鏡残闕)例文帳に追加
4 bronze mirrors (Zuika socho hachiryo mirror, Zuika socho goka mirror, Matsukuitsuru mirror, Hokyo zanketsu)発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
以来約200年を経過した今日でもそれ以上の残闕本資料が出ていない。例文帳に追加
Even today, with 200 years having passed since then, no more incomplete parts have newly found.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「残闕」を含む例文一覧
該当件数 : 11件
天寿国繍帳残闕(てんじゅこくしゅうちょうざんけつ)-染織品は、陶磁器、金属製品などに比べて保存がむずかしい。例文帳に追加
Tenjukoku Shucho Zanketsu(Mandala): Dyed fabric is more difficult to preserve than pottery and metal products.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
近世に入り、中原章純が、天明6年(1786年)に本書の残闕本を各所より収集して、ほぼ現在の形まで編輯した。例文帳に追加
After the early-modern times, Shojun NAKAHARA collected incomplete parts of the book from various places in 1786 and reedited it into the nearly present format.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
刊本としては、部分的ではあるが、『大日本史料』第3編や『歴代残闕日記』第7冊、『翻刻為房卿記』(『史聚』第10号)に掲載。例文帳に追加
Parts of the diary are included in printed and published books, such as the third volume of the "Dai Nihon Shiryo" (Important Historical Records), the seventh volume of the "Rekidai Zanketsu Nikki" (Successive Partial Diary) and the reprint "Honkoku Tamefusa-kyo Ki" (the tenth volume of "Shishu" [Historical Stories]).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
戦国時代(日本)の平田職盛・平田職定の日記が残闕は存在しているものの、現存するまとまった形式の日記としては平田職忠が書いた天正11年(1588年)の日記となる。例文帳に追加
Fragments of the diaries of Motomori and Motosada HIRATA during the Sengoku Period exist, but only the diary of Mototada HIRATA of 1588 remains in complete form.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
意味 | 例文 (11件) |
|
残闕のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | |
Copyright(C)2002-2025 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |
![](https://cdn.weblio.jp/e7/img/icons/magnify.png)
![](https://cdn.weblio.jp/e7/img/icons/history-clock-button.png)
weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |