小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 法令名翻訳データ > 消費生活用製品安全法の英語・英訳 

消費生活用製品安全法の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 consumer products safety law


法令名翻訳データでの「消費生活用製品安全法」の英訳

消費生活用製品安全法


「消費生活用製品安全法」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 33



例文

消費生活用製品安全法例文帳に追加

Consumer Product Safety Act発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

消費生活用製品安全法は1973年に制定された。例文帳に追加

The Consumer Products Safety Act was enacted in 1973. - Weblio英語基本例文集

消費生活用製品安全法の一部改正に伴う経過措置例文帳に追加

Transitional Measures upon Partial Revision of the Consumer Products Safety Act発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

消費生活用製品安全法(昭和48年6月6日律第31号)の概要例文帳に追加

Outline of the Consumer Products Safety Act (Act No. 31 of June 6, 1973)発音を聞く  - 経済産業省

第四条 第三条の規定による改正後の消費生活用製品安全法(以下「新消費生活用製品安全法」という。)第十二条第一項の登録を受けようとする者は、この律の施行前においても、その申請を行うことができる。新消費生活用製品安全法第二十二条第一項(新消費生活用製品安全法第二十九条第二項において準する場合を含む。)の規定による業務規程の届出についても、同様とする。例文帳に追加

Article 4 (1) Any person who intends to obtain the registration set forth in Article 12, paragraph (1) of the Consumer Products Safety Act revised by Article 3 (hereinafter referred to as "New Consumer Products Safety Act") may file an application for registration prior to the enforcement of this Act. The same shall apply to the notification of the business regulations as described in Article 22, paragraph (1) of the New Consumer Products Safety Act (including the cases applied mutatis mutandis pursuant to Article 29, paragraph (2) of the New Consumer Products Safety Act).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 この律の施行の際現に第三条の規定による改正前の消費生活用製品安全法(以下「旧消費生活用製品安全法」という。)第十二条第一項の認定又は承認を受けている者は、新消費生活用製品安全法第十二条第一項の登録を受けているものとみなす。この場合において、当該登録の有効期間は、旧消費生活用製品安全法第十二条第一項の認定又は承認の有効期間の残存期間とする。例文帳に追加

(2) Any person who has obtained a certification or approval as set forth in Article 12, paragraph (1) of the Consumer Products Safety Act prior to the revision by Article 3 (hereinafter referred to as "Old Consumer Products Safety Act") at the time of the enforcement of this Act shall be deemed to have obtained a registration pursuant to Article 12, paragraph (1) of the New Consumer Products Safety Act. In this case, the valid period of the registration shall be the remaining period of validity of the certification or approval set forth in Article 12, paragraph (1) of the Old Consumer Products Safety Act.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第二条 第一条の規定による改正後の消費生活用製品安全法(以下「新消費生活用製品安全法」という。)第十二条第一項の規定による認定又は承認を受けようとする者は、第一条の規定の施行前においても、その申請を行うことができる。新消費生活用製品安全法第二十二条第一項(新消費生活用製品安全法第二十九条第二項において準する場合を含む。)の規定による業務規程の届出についても、同様とする。例文帳に追加

Article 2 Any person who intends to obtain a certification or approval pursuant to the provisions of Article 12, paragraph (1) of the Consumer Products Safety Act revised by Article 1 (hereinafter referred to as "New Consumer Products Safety Act") may file an application for certification or approval prior to the enforcement of the provisions of Article 1. The same shall apply to the notification of the business regulations as prescribed in Article 22, paragraph (1) of the New Consumer Products Safety Act (including the cases applied mutatis mutandis pursuant to Article 29, paragraph (2) of the New Consumer Products Safety Act).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「消費生活用製品安全法」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 33



例文

2 前項の規定により新消費生活用製品安全法第十二条第一項の認定を受けているものとみなされた者についての旧消費生活用製品安全法第三十二条の五の六の規定によりした届出は新消費生活用製品安全法第二十一条の規定によりした届出と、旧消費生活用製品安全法第三十二条の五の七第一項の規定による認可を受け又はその申請をしている業務規程は新消費生活用製品安全法第二十二条第一項の規定により届け出た業務規程と、旧消費生活用製品安全法第三十二条の五の八の規定による許可を受け又はその申請をしている業務の休廃止は新消費生活用製品安全法第二十三条の規定により届け出た業務の休廃止と、旧消費生活用製品安全法第三十二条の五の十三の規定によりした命令は新消費生活用製品安全法第二十四条の規定によりした命令と、旧消費生活用製品安全法第三十二条の五の十四の規定によりした命令は新消費生活用製品安全法第二十六条の規定によりした命令と、それぞれみなす。例文帳に追加

(2) A notification given in accordance with the provisions of Article 32-5-6 of the Old Consumer Products Safety Act with respect to the person who is deemed, pursuant to the provisions of the preceding paragraph, to have obtained certification in accordance with Article 12, paragraph (1) of the New Consumer Products Safety Act shall be deemed to be a notification given in accordance with the provisions of Article 21 of the New Consumer Products Safety Act; the business regulations for which a certification is granted or for which an application is filed in accordance with the provisions of Article 32-5-7, paragraph (1) of the Old Consumer Products Safety Act shall be deemed to be the business regulations for which a notification is given pursuant to the provisions of Article 22, paragraph (1) of the New Consumer Products Safety Act; a suspension and discontinuation of business for which a permission is granted or for which an application is filed pursuant to the provisions of Article 32-5-8 of the Old Consumer Products Safety Act shall be deemed to be a suspension and discontinuation of business for which a notification is given pursuant to the provisions of Article 23 of the New Consumer Products Safety Act; an order given pursuant to the provisions of Article 32-5-13 of the Old Consumer Products Safety Act shall be deemed to be an order given pursuant to the provisions of Article 24 of the New Consumer Products Safety Act; and an order given pursuant to the provisions of Article 32-5-14 of the Old Consumer Products Safety Act shall be deemed to be an order given pursuant to the provisions of Article 26 of the New Consumer Products Safety Act, respectively.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三条 第十条の規定の施行前に、同条の規定による改正後の消費生活用製品安全法第二条第三項の政令の制定の立案をしようとするときは、第十条の規定による改正前の消費生活用製品安全法第八十九条第一項の規定の例による。例文帳に追加

Article 3 In the case of planning to establish the Cabinet Order as described in Article 2, paragraph (3) of the Consumer Products Safety Act revised by Article 10, prior to the enforcement of the provisions of Article 10, it shall be made pursuant to Article 89, paragraph (1) of the Consumer Products Safety Act prior to the revision by Article 10.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

※1製品事故とは、消費生活製品の使に伴い生じた事故のうち、①一般消費者の生命又は身体に対する危害が発生した事故、あるいは、②消費生活製品が滅失し、又はき損した事故であって、一般消費者の生命又は身体に対する危害が発生するおそれのあるもの、のいずれかであって、消費生活製品の欠陥によって生じたものでないことが明らかな事故以外のものをいう(消費生活用製品安全法第2条第4項)。例文帳に追加

*1 Among accidents that occurred along with the use of consumer product, either (1) an accident in which a harm to the life or body of ordinary consumer has occurred or (2) an accident in which a consumer product has been lost or damaged and which may cause harm to the life or body of ordinary consumer is the product accident but excluding accidents which were clearly not caused by the defect of consumer product (Paragraph 4 of Article 2 of the Consumer Product Safety Law).発音を聞く  - 経済産業省

2 附則第七条第二項の規定によりなお従前の例によることとされる場合のほか、旧消費生活用製品安全法第三十二条の四第二項において準する旧消費生活用製品安全法第二十七条の規定による表示を付された旧消費生活用製品安全法第二条第三項の第一種特定製品であって新消費生活用製品安全法第二条第三項の特別特定製品であるもの(以下「移行特別特定製品」という。)については、第一条の規定の施行の日から起算して移行特別特定製品ごとに五年を超えない範囲内において政令で定める期間を経過する日までの間は、新消費生活用製品安全法第四条第一項及び第五条の規定にかかわらず、なお従前の例による。例文帳に追加

(2) In addition to cases where the provisions then in force remain applicable pursuant to the provisions of Article 7, paragraph (2) of the Supplementary Provisions, with regard to those first-class Specified Products set forth in Article 2, paragraph (3) of the Old Consumer Products Safety Act with labels placed in accordance with the provisions of Article 27 of the Old Consumer Products Safety Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 32-4, paragraph (2) of the Old Consumer Products Safety Act that fall under the special specified products as described in Article 2, paragraph (3) of the New Consumer Products Safety Act (hereinafter referred to as "special specified products under transition"), the provisions then in force shall remain applicable, notwithstanding the provisions of Article 4, paragraph (1) and Article 5 of the New Consumer Products Safety Act, until the expiration of a period specified by Cabinet Order for the respective special specified products under transition not to exceed five years from the date of enforcement of Article 1.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八条 主務大臣は、第一条の規定の施行前においても新消費生活用製品安全法第二条第三項の政令の制定のために消費経済審議会に諮問することができる。例文帳に追加

Article 8 Prior to the enforcement of Article 1, the competent minister may consult with the Consumer Affairs Council to enact the Cabinet Order set forth in Article 2, paragraph (3) of the New Consumer Products Safety Act.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三条 第一条の規定の施行の際現に同条の規定による改正前の消費生活用製品安全法(以下「旧消費生活用製品安全法」という。)第四条第一項第一号の指定を受けている者は、第一条の規定の施行の日から起算して六月を経過する日までの間は、新消費生活用製品安全法第十二条第一項の認定を受けているものとみなす。その者がその期間内に同項の認定の申請をした場合において、その申請に係る処分があるまでの間も、同様とする。例文帳に追加

Article 3 (1) Any person who has been designated pursuant to the provisions of Article 4, paragraph (1), item (i) of the Consumer Products Safety Act prior to the revision by Article 1 (hereinafter referred to as "Old Consumer Products Safety Act") at the time of the enforcement of the provisions of Article 1 shall be deemed to have been designated pursuant to Article 12, paragraph (1) of the New Consumer Products Safety Act until the expiration of a period of six months starting from the day of the enforcement of Article 1. In the case where said person filed an application for certification as prescribed in the same paragraph during said period, the same shall apply during the period until a disposition pertaining to the application is made.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五条 第一条の規定の施行の際現に旧消費生活用製品安全法第二条第二項の特定製品であって新消費生活用製品安全法第二条第二項の特定製品であるもの(以下「移行特定製品」という。)に付されている旧消費生活用製品安全法第七条若しくは第二十七条又は第三十二条の十の規定による表示は、第一条の規定の施行の日から起算して移行特定製品ごとに五年を超えない範囲内において政令で定める期間を経過する日までの間は、新消費生活用製品安全法第十三条の規定により付された表示とみなす。例文帳に追加

Article 5 (1) Any label placed, in accordance with the provisions of Article 7, Article 27 or Article 32-10 of the Old Consumer Products Safety Act, to those Specified Products set forth in Article 2, paragraph (2) of the Old Consumer Products Safety Act that fall under the category of Specified Products as described in Article 2, paragraph (2) of the New Consumer Products Safety Act (hereinafter referred to as "specified products under transition") at the time of the enforcement of Article 1 shall be deemed to be a label placed pursuant to the provisions of Article 13 of the New Consumer Products Safety Act until the expiration of a period specified by Cabinet Order for the respective specified products under transition not to exceed five years from the date of enforcement of Article 1.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第六条 第一条の規定の施行の際現に移行特定製品の型式について旧消費生活用製品安全法第二十三条第一項の承認を受け若しくはその申請をしている者(附則第四条第三項の承認の申請(旧消費生活用製品安全法第三十二条の四第一項の型式の承認の申請を除く。)をしている者を含む。)又は移行特定製品の型式について旧消費生活用製品安全法第三十二条の六第一項の規定による届出をしている者は、当該承認若しくは申請又は届出に係る型式の移行特定製品について新消費生活用製品安全法第六条の規定による届出をしたものとみなす。例文帳に追加

Article 6 Any person who has, at the time of enforcement of Article 1, obtained an approval or filed an application as prescribed in Article 23, paragraph (1) of the Old Consumer Products Safety Act with respect to the type of specified products under transition (including any person who has applied for approval as described in Article 4, paragraph (3) of the Supplementary Provisions (except for an application for approval of the type set forth in Article 32-4, paragraph (1) of the Old Consumer Products Safety Act)) or any person who has given a notification in accordance with the provisions of Article 32-6, paragraph (1) of the Old Consumer Products Safety Act with respect to the type of the specified products under transition shall be deemed to have given a notification with respect to the specified products under transition of the type pertaining to such approval or application or notification in accordance with the provisions of Article 6 of the New Consumer Products Safety Act.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

「消費生活用製品安全法」の英訳に関連した単語・英語表現

消費生活用製品安全法のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本法令外国語訳データベースシステム日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年2月現在の情報を転載しております。

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS