小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 学術用語英和対訳 > 示差走査熱量測定法の英語・英訳 

示差走査熱量測定法の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 differential scanning calorimetry; DSC

学術用語英和対訳集での「示差走査熱量測定法」の英訳

示差走査熱量測定法



「示差走査熱量測定法」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 36



例文

走査熱量測定における凝固点温度測定及び温度較正方例文帳に追加

FREEZING-POINT TEMPERATURE MEASURING METHOD AND TEMPERATURE CALIBRATION METHOD IN DIFFERENTIAL SCANNING CALORIMETRY - 特許庁

ガラスキャピラリーへの試料導入方および走査熱量計用測定試料の調製方例文帳に追加

METHOD OF INTRODUCING SAMPLE INTO GLASS CAPILLARY, AND METHOD OF PREPARING SAMPLE FOR MEASUREMENT BY DIFFERENTIAL SCANNING CALORIIMETER(DSC) - 特許庁

熱分析が、TGと走査熱量(DTA)、走査熱量計(DSC)、ガスクロマトグラフィー(GC)又は、質量分析(MS)とを組み合わせて測定できる装置を用いる請求項1又は2に記載の測定例文帳に追加

In this method of measuring, an instrument is used allowing measurement with a method of thermal analysis combined with: TG and differential scanning calories (DTA); a differential scanning calorimeter (DSC); gas chromatography (GC); or mass spectrometry (MS). - 特許庁

高分子物質の走査熱量測定データから該物質中の結晶の結晶長分布を算出する方例文帳に追加

METHOD FOR COMPUTING CRYSTAL LENGTH DISTRIBUTION OF CRYSTAL IN SUBSTANCE BASED ON DIFFERENTIAL SCANNING CALORIMETRIC DATA ON HIGH POLYMER - 特許庁

過冷却をす試料であっても、走査熱量測定結果から正確な凝固点を求めるDSC曲線、出力温度曲線の解析方、および走査熱量測定装置の冷却時の温度較正方を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide an analyzing method of a DSC curve and output temperature curve for determining the accurate freezing point from among differential scanning calorimetry result, even for a sample showing supercooling, and a temperature calibration method in cooling a differential scanning calorimetry device. - 特許庁

Tm.p.=120±5℃の融点(示差走査熱量測定法により測定;ピーク最大により評価;加熱速度:10℃/分)でX線粉末回折図でされる半水化物。例文帳に追加

The hemihydrate of the compound shown by an X-ray powder diffraction diagram includes a melting point of Tm.p.=120±5°C (measured by differential scanning calorimetry; evaluation by the peak maximum; and heating rate: 10°C/min). - 特許庁

例文

示差走査熱量測定法における昇温時のDSC曲線のピークが50〜70℃にあるエチレン系共重合体樹脂製のマットである。例文帳に追加

This mat is made of an ethylenic copolymer resin in which the peak of the DSC curve in a temperature rise in differential scanning calorimetry ranges between 50°C and 70°C. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

日英・英日専門用語辞書での「示差走査熱量測定法」の英訳

示差走査熱量測定法


「示差走査熱量測定法」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 36



例文

a)MFR(温度230℃・荷重21.2N)が50〜5,000g/10minであるb)DSC(走査熱量測定により測定される融解ピーク温度(Tm)が110〜150℃である例文帳に追加

The propylene resin is characterized by (a) an MFR (230°C, 21.2 N load) of 50-5,000 g/10 min and (b) a melting peak temperature (Tm)of 110-150°C measured by a DSC (differential scanning calorimetry) method. - 特許庁

食品原料に、示差走査熱量測定法により測定された吸熱終了温度が95℃以上である澱粉を混合し、当該混合物をドラムドライヤー乾燥機で乾燥して、粉末化する。例文帳に追加

Starch whose heat absorption completion temperature measured by differential scanning calorimetry is at least 95°C is mixed in the food raw materials, and the mixture is dried by a drum dryer to be powdered. - 特許庁

プラスチック製品の形状保持特性を評価する方であって、プラスチック製品を形成するプラスチックをDSC走査熱量分析)による測定に付し、該測定結果によりプラスチック製品中の歪応力を測定するプラスチック製品の形状保持特性の評価方例文帳に追加

In this evaluation method of the shape retention property of the plastic product, plastic forming the plastic product is subjected to measurement by a DSC method (differential scanning calorimetric method), and a strain stress in the plastic product is measured by a measurement result. - 特許庁

(1)走査熱量計(DSC)を用いて定義される融点(Tm−D)が0〜100℃ (2)立体規則性指数{(mmmm)/(mmrr+rmmr)}が20以下 (3)ゲルパーミエイションクロマトグラフ(GPC)により測定した分子量分布(Mw/Mn)が4.0以下 (4)GPCにより測定した重量平均分子量(Mw)が10,000〜1,000,000例文帳に追加

(Mw) of 10,000-1,000,000 determined by GPC, and 5-90 pts.wt. organic filler and/or inorganic filler. - 特許庁

冷却過程の走査熱量測定結果から試料が潜熱により凝固温度で一定温度の状態をす範囲を特定することが可能であることを発見し、この範囲のデータから試料の凝固点を求める方した。例文帳に追加

In this method, it is found that the sample can specify a range showing the state of a constant state at the freezing temperature, by latent heat from the differential scanning calorimetry result in the cooling process, and the freezing point of the sample is determined, based on the data in this range. - 特許庁

昇温速度20℃/minの走査熱量測定において、150〜250℃の範囲がすべて発熱部で、150〜250℃の合計の発熱量が0.1cal/g以上であることを特徴とする塗装焼付け硬化性および加工性に優れるアルミニウム合金板およびその製造方例文帳に追加

This aluminum alloy sheet excellent in coating/baking hardenability and workability is characterized by having the total heating value in the range of 150 to 250°C in all heat generating parts of ≥0.1 cal/g by differential scanning calorimetry at a temperature rising rate of 20°C/min, and a producing method of the same is provided. - 特許庁

(1)1−ブテン50〜100モル%と1−ブテン以外の炭素数2〜20のα−オレフィン0〜50モル%からなる(2)135℃テトラリン中で測定した極限粘度[η]が0.01〜0.5dl/g(3)立体規則性指数{(mmmm)/(mmrr+rmmr)}が30以下(4)走査熱量計(DSC)で測定した融点(TmD)が0〜100℃(5)ゲルパーミエイションクロマトグラフ(GPC)測定した分子量分布(Mw/Mn)が4.0以下例文帳に追加

The molded item is obtained by molding the polyolefin resin composition. - 特許庁

例文

(1)プロピレン50〜100モル%とプロピレン以外の炭素数2〜20のα−オレフィン0〜50モル%からなる(2)135℃テトラリン中で測定した極限粘度[η]が0.01〜0.5dl/g(3)立体規則性分率[mm]が50〜90モル%(4)走査熱量計(DSC)で測定した融点(TmD)が0〜120℃(5)ゲルパーミエイションクロマトグラフ(GPC)測定した分子量分布(Mw/Mn)が4.0以下例文帳に追加

The molded item is obtained by molding the polyolefin resin composition. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

「示差走査熱量測定法」の英訳に関連した単語・英語表現

示差走査熱量測定法のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ライフサイエンス統合データベースセンターライフサイエンス統合データベースセンター
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License.
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
ピン留めした単語
単語帳に登録できる単語数が上限に達しています。
全てを一括で単語帳に追加

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS