小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

翁典の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「翁典」の英訳

翁典

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
おうてんOtenŌtenÔtenOuten

「翁典」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 7



例文

芸能で,鬘という鬘例文帳に追加

a wig used in a classic Japanese performance, called 'Okinakazura'発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

親交の深かった相国寺第113世大顯常によって『売茶伝』が書かれ『売茶偈語』の巻頭となっている。例文帳に追加

The 113th abbot of Shokokuji, Daiten Kenjo, had been very close to Baisao, and so he wrote "Baisao den" ("The Life of Baisao"), whose first section was entitled "the gatha (Buddhist poems) of Baisao."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

と高遊外との交遊は有名であり『売茶伝』を著している。例文帳に追加

The friendly relationship between Daiten and Koyugai (also known as Baisao) was famous, and he wrote "Baisaoden" (The Story of Baisao).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

芙蓉は柳沢淇園や木村蒹葭堂、売茶、大顕常、永田観鵞など多くの文人と交流した。例文帳に追加

Fuyo interacted with lots of men of literature such as Kien YANAGISAWA, Kenkado KIMURA, Baisao, Kenjo DAITEN and Kanga NAGATA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その内容を書き留めてゆくというものをしたらどうかと馴染み客でもあり相国寺で漢詩の得意な大顯常にいわれて始めてみたが、あっさり売茶に飲み込まれ、大が結局書き残すことになる。例文帳に追加

By the advice of recording the content of his discussions and lectures by one of his closest customers, Daiten Kenjo, who was famous as an expert in Chinese poetry at Shokoku-ji temple, Baisao did begin to do so, but soon involved Daiten in and in the end, Daiten recorded these conversations.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

悟心は、売茶・池大雅・韓天寿・高芙蓉・僧鶴亭・大顕常・慈周・木村兼葭堂・宮崎筠圃など当時の名流の文人たちと盛んに交流した。例文帳に追加

Goshin enjoyed mingling with the distinguished literati of his time including Baisao (a priest of the Obaku sect); IKE no Taiga (a painter); Tenju KAN (a calligrapher); Fuyo KO (a Confucian scholar, seal engraver, and painter); Kakutei (a Zen monk and painter); Kenjo DAITEN (a Zen priest and poet); Jishu (a priest of the Tendai sect and poet); Kenkado KIMURA (a son of a merchant with an extraordinary wide range of talents); and Inbo MIYAZAKI (a calligrapher).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この時期『葛仙伝』『扶桑国考』『黄帝傳記』『赤縣太古傳』『三神山餘考』『天柱五嶽餘論』他数多の道学的な本を物し道蔵などの経を読んでいる。例文帳に追加

During this period, Atsutane had written many moralistic books including "Kasseno Den" (The Venerable Mr. Kassen), "Fusokoku Ko" (Considerations of Fu-Sang Country), "Kotei Denki" (The Life of the Yellow Emperor), "Sekiken Taiko Den" (The Legend of Ancient China), "Sanshinzan Yoko" (Consideration of Three Sacred Mountains) and "Tenchu Gogaku Yoron", and had read Buddhist scriptures such as Daozang (Daoist Canon).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから
「翁典」の英訳に関連した単語・英語表現

翁典のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「翁典」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS