RADIO TELEPHONYとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)

意味・対訳 無線電話
「RADIO TELEPHONY」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 28件
RADIO TELEPHONY EQUIPMENT, DATA COMMUNICATION EQUIPMENT例文帳に追加
無線電話装置、データ通信装置 - 特許庁
MOBILE RADIO TELEPHONY EQUIPMENT AND CONTROL SYSTEM THEREFOR例文帳に追加
移動無線電話装置及びその制御システム - 特許庁
This invention is applied to a portable radio telephony equipment.例文帳に追加
本発明は携帯型無線電話装置に適用される。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
Wiktionary英語版での「RADIO TELEPHONY」の意味 |
radio telephony
出典:『Wiktionary』 (2009/11/30 12:41 UTC 版)
関連する語
同意語
radiotelephony
出典:『Wiktionary』 (2016/02/03 09:57 UTC 版)
名詞
radiotelephony (uncountable)
「RADIO TELEPHONY」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 28件
telephony that uses transmission by radio rather than by wire発音を聞く 例文帳に追加
電線ではなく無線電信によって伝達する電話 - 日本語WordNet
RADIO TELEPHONY SYSTEM, IP-ADAPTABLE RADIO BASE STATION EQUIPMENT AND IP-PBX例文帳に追加
無線電話システム、IP対応無線基地局装置およびIP−PBX - 特許庁
PORTABLE RADIO TELEPHONY EQUIPMENT AND RING BACK TONE VOLUME CONTROL METHOD THEREFOR例文帳に追加
携帯電話無線機とその呼出音量制御方法 - 特許庁
To support plural pieces of radio telephony equipment of different protocols with a single card and to perform data communication by using an arbitrary radio telephony equipment.例文帳に追加
プロトコルが異なる複数の無線電話装置を1枚のカードでサーポートでき、任意の無線電話装置を使用してデータ通信を行う。 - 特許庁
To improve operability and convenience of a computer telephony integration (CTI) system employing a radio terminal.例文帳に追加
無線端末を用いるCTIシステムの操作性、利便性を向上させる。 - 特許庁
To provide a radio telephony equipment having a high connection probability when the radio telephony equipment makes a call during its movement in a radio system where no hand-over is available from the call transmission until entrance to a speech state.例文帳に追加
発信してから通話中になるまでの間、ハンドオーバを行うことができない無線方式において、移動中に発信した場合、接続の確率が高い無線電話装置を提供することを目的とするものである。 - 特許庁
A communication network (10) provides wireless telephony service to a mobile terminal (16) from a first radio access mechanism (18, 20) of a wireless telephony network (12) or a second radio access mechanism (30, 32) of a wireless LAN (14).例文帳に追加
通信ネットワーク(10)は、無線電話ネットワーク(12)の第一無線アクセス・メカニズム(18、20)又は無線LAN(14)の第二無線アクセス・メカニズム(30、32)から携帯端末(16)へ無線電話サービスを提供する。 - 特許庁
This PC card is provided with a protocol rewrite control part 12, downloads a protocol control program for the radio telephony equipment from a personal computer and writes it in a ROM 10 corresponding to the radio telephony equipment used at data communication and makes variable the allocation of the signal line of a line interface part 18 which is a connection interface with the radio telephony equipment based on an instruction from the personal computer.例文帳に追加
プロトコル書き替え制御部12を備え、データ通信時に使用する無線電話装置に応じて、その無線電話装置用のプロトコル制御プログラムをパソコンからダウンロードしてROM10に書き込むと共に、パソコンからの指示により、無線電話装置との接続インタフェースであるラインインタフェース部18の信号線の割り当てを変更可能とする。 - 特許庁
|
|
RADIO TELEPHONYのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License |
|
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved | |
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryのradio telephony (改訂履歴)、radiotelephony (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


![]() | 「RADIO TELEPHONY」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |