意味 |
abhishekaとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)

意味・対訳 灌頂(かんじょう、梵: abhiṣeka、abhiṣecana、蔵: dbang)とは、菩薩が仏になる時、その頭に諸仏が水を注ぎ、仏の位(くらい)に達したことを証明すること。
Wiktionary英語版での「abhisheka」の意味 |
abhisheka
別の表記
- abhiseka, abhishekha, abhishekam
語源
Transliteration of Sanskrit अभिषेक (abhiṣeka, “consecration, anointing of a king”).
名詞
abhisheka (複数形 abhishekas)
参照
- Philip Babcock Gove (editor), Webster's Third International Dictionary of the English Language, Unabridged (G. & C. Merriam Co., 1976 [1909], →ISBN), page 3
- Lesley Brown, editor-in-chief; William R. Trumble and Angus Stevenson, editors (2002), “abhisheka”, in The Shorter Oxford English Dictionary on Historical Principles, 5th edition, Oxford; New York, N.Y.: Oxford University Press, →ISBN, page 4.
|
意味 |
|
abhishekaのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryのabhisheka (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


![]() | 「abhisheka」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |