小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和対訳 > high-level talksの意味・解説 

high-level talksとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 高官協議


Weblio英和対訳辞書での「high-level talks」の意味

high-level talks

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「high-level talks」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 7



例文

The two leaders agreed to hold high-level political talks more often.例文帳に追加

2人の首脳はハイレベルの政治対話を頻繁に行うことで合意した。 - 浜島書店 Catch a Wave

After about six months, the talks resumed in January2007 in the form of a ministerial and high-level small-group process but soon ended. Then, the persistent process of multilateral talks resumed in Geneva, where the WTO Secretariat is located, and the talks proceeded steadily, led by negotiating chairmen. The Agriculture/NAMA negotiating chairman's texts, on which discussions were to be held, were released in July 2007 and revised in February, May and July 2008.例文帳に追加

約半年の中断を経て、2007 年1 月に交渉が再開し、閣僚・高官級の少数国プロセスが進んだが、決裂、その後WTOの事務局があるジュネーブにおける地道な多国間交渉のプロセスに回帰し、交渉議長を中心に着実に交渉が進展し、2007 年7月、2008 年2月、5 月及び7月に交渉の中心である農業・NAMAの議長テキストが発出・改訂された。 - 経済産業省

And, at the May 2010 summit talks, Japanese and South Korean leaders agreed to launch a high-level prior consultation towards resuming negotiations, and in September 2010 and May 2011 the prior consultation meetings were held at the level of director-generals.例文帳に追加

また、2010 年5 月の日韓首脳会談において、交渉再開に向けたハイレベルの事前協議を行うことで一致、同年9 月及び2011 年5 月、交渉再開に向けた局長級事前協議を開催した。 - 経済産業省

After about six months, the talks resumed in January 2007 in the form of the ministerial and high level "small group process" but soon ended. Then, the persistent process of multilateral talks resumed in Geneva, where the WTO Secretariat is located, and the talks proceeded steadily, led by negotiating chairmen. The Agriculture/NAMA negotiating chairman's text on which discussions were to be held was released in July 2007 and revised in February and May 2008, and the discussions are underway to reach a consensus of opinion.例文帳に追加

約半年の中断を経て、2007年1月に交渉が再開し、閣僚・高官級の少数国プロセスが進んだが、決裂、その後WTOの事務局があるジュネーブにおける地道な外国間交渉のプロセスに回帰し、交渉議長を中心に着実に交渉が進展し、2007年7月、2008年2月及び5月に交渉の中心である農業・NAMAの議長テキストが発出・改訂され、立場の収斂に向けて議論が継続している。 - 経済産業省

During your trip to China over the weekend that you just mentioned, your schedule includes high-level economic talks between Japan and China, followed by bilateral discussions with an official of China’s financial authority. What will you be focusing on in the financial sector during this trip to China?発音を聞く 例文帳に追加

今お話しになりました週末の訪中の話なのですが、日中ハイレベル経済対話と、その後、中国の金融当局者とバイの会談も予定されていると思いますが、金融分野で大臣が今回の訪中で重視されているポイントについてお伺いします。 - 金融庁

Two years ago, I visited Beijing to attend the Japan-China High-Level Economic Dialogue and talked with Chinese officials in charge of overseeing banks, securities companies and insurance companies. I also held talks with Mr. Wen Jiabao and Mr. Wang Qishan (Vice Premier). As was announced the other day, it has been decided that China will open the automobile liability insurance market to foreign competition. Regarding Japan-China financial cooperation, China has its own circumstances, so I hope that steady progress will be made step by step.発音を聞く 例文帳に追加

これは、確か私も一昨年、日中ハイレベルの経済閣僚会議で北京に行かせて頂きまして、銀行、証券、保険、それぞれの中国の責任者と(話をし)、温家宝さん、あるいは王岐山さんとも話をさせて頂きまして、この前、確か発表させて頂きましたけれども、自賠責(保険)の話(について)は(中国が)外国にオープンにするということが決定しましたので、こういう日中金融協力について、相手の事情もございますし、ステップ・バイ・スップで確実に前進させていきたいというふうに思っております。 - 金融庁

例文

In addition, I have obtained approval at today’s cabinet meeting to go on a business trip to China and Hong Kong starting today. During this trip, in Beijing, I will take part in the third high-level economic talks between Japan and China as one of the economic ministers.発音を聞く 例文帳に追加

また、私は、郵政改革(担当)大臣でもございますから、ゴールドウェイ郵便規制委員会(委員長)、アメリカには70万人の国家公務員が郵政公社におりますが、これをきちっと規制する5人の委員がございまして、その委員長さんでございますゴールドウェイ郵便規制委員会の委員長さんとも話をさせていただきました。私も勉強させていただきましたけれども、アメリカの郵便というのは憲法上に郵便というのはきちっとやらねばならないというふうに書いてあるそうでございまして、これは独立戦争の後に最初に憲法をつくったときの憲法起草者の1人が郵便局長さんだったということもございまして、自由主義、あるいは民主主義の中には、情報がきちっと伝わることが大事だということで、郵便事業をきちっとやる国家における権利と義務といいますか、そういうことが憲法上の規則だということを初めて、私はゴールドウェイ委員長から勉強させていただきまして、そんなことを含めて米国の郵便改革の現状等について、なかなかアメリカの郵便も今こういった売り上げが落ちておりまして、それから不況もございまして、2年前のリーマン・ショックの影響もございまして、なかなか苦労しておりまして、そういった苦労話といいますか、いかにゴールドウェイ郵便規制委員会の委員長、5人の合議制のようでございますが、少しアメリカ郵政公社から値上げの話だとか、あるいは一部の郵便局は縮小したいと、こういった提案が来ているそうでございますが、それをどう判断するかということを今審議中でございまして、アメリカの郵便局には法律上、赤字でもつぶしてはいけないというような条項があるのですね。ということは、田舎の地域でも、経営上の理由だけで赤字だからということでつぶしてはならないという条項もございます。これはユニバーサルサービスというのが非常に厳格にアメリカは法律上の規定だそうでございますが、法律でも非常にそこら辺が厳しく、アメリカも立国の民主主義の精神として郵便事業というのは考えているわけでございますので、そういう話をさせていただいたわけでございます。 - 金融庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

high-level talksのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS