意味 | 例文 (4件) |
non-routine workとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)

「non-routine work」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 4件
To construct a network information infrastructure capable of collecting only data requiring on-site data with immediacy at the on-site, and utilizing the data by a personal computer as necessary for a non-routine work.例文帳に追加
非定型業務の場合、必要になった時、即時性のある現場データを必要なデータのみ、その場で収集し、パソコンで活用できるネットワーク情報基盤を構築する。 - 特許庁
Each Office comes to the conclusion that a person skilled in the art would have substituted the non-slip tape in D2 for the non-slip element of the invention described in D1 and that the choice of the appropriate thickness of the non-slip tape is a routine work, an optimizing of a numerical range or engineering expedient of a skilled person.発音を聞く 例文帳に追加
各特許庁は、当業者であれば引用文献1に記載された発明のスリップ防止部材を引用文献2に記載されたスリップ防止テープで置換するであろうと判断し、スリップ防止テープの適切な厚さを選択することは、当業者の日常業務(routine task)、数値範囲の最適化、又は、設計的事項(engineering expedient)であると判断した。 - 特許庁
To provide an operation navigation function which makes change of work contents of an operation flow and each step executable in a short period of time even for a non-routine operation without imposing load to a manager.例文帳に追加
非定型業務に対しても業務フロー及び各ステップの作業内容の変更を管理者に負荷を掛けず、短期間に実行可能にする業務ナビゲーション機能を提供すること。 - 特許庁
To enable a terminal which operates a common file to quickly let a terminal of a next processor of completion information of a previous work and to enables a group work little in processing stop by setting terminal information of the previous work and the next work in the common file in the job in which a non-routine job and a processing process are short.例文帳に追加
本発明の目的は、非定型業務および処理過程の短い業務において、共有ファイルに先行作業と次作業の端末情報を設定しておくことにより、その共有ファイルを操作した端末が、先行作業の完了情報を迅速に次処理者の端末に知らせ、処理停滞の少ない共同作業を可能にすることにある。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
|
意味 | 例文 (4件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


![]() | 「non-routine work」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |