意味 | 例文 (41件) |
商慣習の英語
しょうかんしゅう追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 business usage
研究社 新和英中辞典での「商慣習」の英訳 |
|
しょうかんしゅう 商慣習
それが日本の商慣習だと説明しても通用しないでしょう. I don't think that your explanation that it is normal business practice in Japan will convince them. |
「商慣習」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 41件
商慣習法例文帳に追加
the commercial custom law発音を聞く - 斎藤和英大辞典
商事に関する慣習法例文帳に追加
commercial law発音を聞く - EDR日英対訳辞書
それが日本の商慣習だと説明しても通用しないでしょう.例文帳に追加
I don't think that your explanation that it is normal business practice in Japan will convince them.発音を聞く - 研究社 新和英中辞典
こうして、現地特有の商慣習の問題も克服しつつある。例文帳に追加
In such ways, the company is overcoming problems with local commercial practices. - 経済産業省
なぜ この匿名性が 商慣習として受け入れられるんでしょう?例文帳に追加
Why should this secrecy be such an accepted business practice? - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
その商人は、借金を払い終えるまで、債権者のために債務者を働かせる慣習を彼に課した。例文帳に追加
日本においては、室町時代に銅銭97枚をもって100枚とみなす商慣習があったと言われている。例文帳に追加
In Japan, it is said that there was a business custom with which 97 copper coins were considered as 100 coins in the Muromachi period.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「商慣習」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 41件
1.の規定は,当該事項が正常な商工業慣習に従って使用される場合にのみ適用される。例文帳に追加
The provisions of paragraph 1 of this Article may be applied only provided they are used in accordance with honest practices in industrial or commercial matters. - 特許庁
商慣習によって前記のものの何れかの表示と通常考えられる標章の使用に関する表示例文帳に追加
any description as to the use of any mark which according to the custom of the trade is commonly taken to be an indication of any of the above matters;発音を聞く - 特許庁
1. 加盟国は、サービス提供者の一定の商慣習(前条の規定に該当するものを除く。)が競争を抑制し及びこれによりサービスの貿易を制限することのあることを認める。加盟国は、他の加盟国の要請に応じ、1の商慣習を撤廃することを目的として協議を行う。例文帳に追加
1. Members recognize that certain business practices of service suppliers, other than those falling under Article VIII, may restrain competition and thereby restrict trade in services. - 経済産業省
日常用語又は確立した商慣習において,商品又はサービスを指定するために慣用的である標識又は表示のみをもって構成される商標例文帳に追加
trade marks which consist exclusively of signs or indications which are customary in the current language or in the established practices of the trade to designate the goods or services発音を聞く - 特許庁
商標に関する訴訟又は手続においては,他人が合法的に使用している関連の取引慣習,及び関連する商標,商号又は外装についての証拠を認める。例文帳に追加
In an indictment, information, pleading or proceeding relating to a registered trade mark, the trade mark may be identified by its registration number.発音を聞く - 特許庁
指定する商品又はサービスについて,通用語において又は誠実なかつ確立した商慣習において常用されるようになっている標識又は表示のみをもって構成された商標例文帳に追加
trade marks which consist exclusively of signs or indications which have become customary in the current language or in the bona-fide and established practices of the trade for designating goods or services;発音を聞く - 特許庁
商標に関する訴訟において,審査審判廷は,関係取引の慣習,及び他人により正当に使用された関連する商標,商号,又は外装については,証拠としてこれを採用する。例文帳に追加
In any proceeding relating to a trade mark, the tribunal shall admit evidence of the usage of the trade concerned and of any relevant trade mark or trade name or get-up legitimately used by other persons.発音を聞く - 特許庁
名称,語及び標識(signs)であって識別すべき商品又はサービスの不可欠の又は慣習的な表示を構成するもの、あるいは商品又はサービスの性質,機能,品質その他の属性を記述するもの。例文帳に追加
Names, words and signs that constitute the necessary or usual designation of the product or service to be distinguished thereby, or that are descriptive of its nature, function, qualities or other characteristics.発音を聞く - 特許庁
意味 | 例文 (41件) |
|
商慣習のページの著作権
和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. | |
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年1月現在の情報を転載しております。 | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved | |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


![]() | 「商慣習」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |