1016万例文収録!

「"べにがら"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "べにがら"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"べにがら"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 13



例文

紅殻で塗ること例文帳に追加

an act of painting using an Indian red colour  - EDR日英対訳辞書

紅殻で塗ってあるもの例文帳に追加

a thing painted with an Indian red colour  - EDR日英対訳辞書

顔料の紅殻(紅柄、弁柄)は、産地であるインド北東部の地名ベンガル地方に因んでいる。例文帳に追加

A pigment called "Bengara" is named after the north-eastern area of India, Bengal, where the pigment is produced.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

紅殻には防腐、防虫効果がある。例文帳に追加

The bengara has an effect of anticorrosion and insect proofing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

多くは、紅殻(べんがら)と呼ばれる酸化第二鉄(赤サビ)を主成分とした粉末にエゴマ油などを混ぜて塗られているため、紅殻格子とも呼ばれる。例文帳に追加

They are also called "Bengara-koshi" because many of them are painted with a paint produced by mixing a material containing, as a principal component, particles of ferric oxide (red rust) called "Bengara," and egoma seed oil.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

外観は、紅殻格子(べんがらこうし)と呼ばれる色の濃い格子、虫籠(むしこ)窓、犬矢来などが特徴的である。例文帳に追加

The external appearance of the style is characterized by a red color lattice called "bengara-koshi," Mushiko windows, Inuyarais, etc.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、着色は、顔料(ベニガラ、黄土、墨)で自由な着色ができ、従来の水性着色料でも、充分着色ができる。例文帳に追加

Also, coloring can be freely done with pigments (rouge, loess and indian ink), and the coloring is sufficiently done with a conventional aqueous coloring material. - 特許庁

フライアッシュ、紅ガラ、珪藻土のうちの少なくとも2種類を含有する複合材料を、金属、合成樹脂等の基材に固着または混合することによって、遠赤外線高放射特性を有する被加熱体を形成する。例文帳に追加

The heating element having far-infrared highly radiative property is obtained by sticking or mixing a base material such as a metal or synthetic resin with a composite material comprising at least two of fly ash, red oxide and diatomaceous earth. - 特許庁

また、本発明の動物忌避顆粒体10では、ベニガラ等の特定の動物に対する忌避作用がある色彩を有する顔料を混合すると、動物忌避効果が相乗される。例文帳に追加

When the animal repellent granules 10 are mixed with colored pigment such as rouge, etc., having a repellent action on a specific animal, the mixture has synergistic animal repellent effect. - 特許庁

例文

フライアッシュ、紅ガラ、珪藻土の遠赤外線高放射材料としての機能を広範に利用可能な被加熱体、およびその使用による生鮮食品の鮮度再生装置および鮮度再生方法を提供すること。例文帳に追加

To obtain a heating element capable of widely utilizing the respective functions of fly ash, red oxide and diatomaceous earth as far-infrared highly radiative materials, and to provide a device and a method for restoring the freshness of perishables using the heating element. - 特許庁

例文

第2溝部にガラスを嵌装した後で空間部の加圧あるいは減圧を解除すると2本の爪部は閉じて第2溝部はガラスの板厚よりも狭くなり、第2溝部はガラスを嵌装した状態で固定する。例文帳に追加

When glass plate 2 is fitted into the second groove section and the pressing or decompressing of the space section 6 is released, the two pawl sections are closed and the second groove section is made narrower than the plate thickness of glass plate 2, and glass plate 2 is fastened into the second groove section under a fitted state. - 特許庁

出発管内壁にガラス微粒子を合成堆積し光ファイバ母材の一部または全部とするCVD法による光ファイバ母材の製法において、出発管に起因して屈折率分布に種々の不都合が生じないようにする。例文帳に追加

To solve a problem to be generated in distribution of refraction index originated from starter tube in a method of manufacturing optical fiber preform by the CVD method in which in an inner wall of starter tube, glass fine grain is synthesized and deposited for a part of or all of the preform. - 特許庁

例文

ガラス基板を支持する支持部材の溝部にガラス基板の外周端部を係合させて保持するように構成すると共に、支持部材のうち少なくともガラス基板と接触する部分である溝部の表面がフッ素樹脂である保持治具。例文帳に追加

The holding tool is configured such that: groove parts of a supporting member supporting glass substrates engage with outer peripheral end parts of the glass substrates to hold the glass substrates; and at least surface parts of the groove parts coming into contact with the glass substrates of the supporting member are made of a fluororesin. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS