1016万例文収録!

「"ペプチド結合体"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "ペプチド結合体"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"ペプチド結合体"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 12



例文

延長された循環半減期を有するポリペプチド結合体例文帳に追加

POLYPEPTIDE CONJUGATE WITH EXTENDED CIRCULATING HALF-LIFE - 特許庁

セラミド生成作用を呈するテルペンペプチド結合体の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing a terpene peptide conjugate presenting ceramide generation actions. - 特許庁

治療的なオリゴマー−ペプチド結合体およびこの結合を使用する方法の提供。例文帳に追加

To provide a therapeutic oligomer-peptide conjugate, and methods of using the conjugate. - 特許庁

テルペンペプチド結合体は、フェニルアラニンとグルタミン酸からなるジペプチド、フェニルエチル基、ゲラニオールから構成される。例文帳に追加

The terpene peptide conjugate comprises a dipeptide composed of phenylalanine and glutamic acid, phenylethyl group and geraniol. - 特許庁

例文

得られるテルペンペプチド結合体はEGFより優れた効果を呈し、化粧料、食品製剤、医薬品として応用される。例文帳に追加

The obtained terpene peptide conjugate has more excellent effects than EGF and is applied to cosmetics, food preparations and medicines. - 特許庁


例文

上記のシグナルが、D-アロースが結合することによって変化するポリペプチドの有する吸光度、または、D-アロースが結合したときD-アロース−ポリペプチド結合体が作り出す蛍光である。例文帳に追加

The signal is based on an absorbance due to the polypeptide varied by the coupling of the D-allose, or a fluorescence issued from a D-allose-polypeptide conjugate when coupled with the D-allose. - 特許庁

エプシロンオピオイド受容ポリペプチドと免疫反応する抗と、この抗と免疫反応させて抗−ポリペプチド結合体を形成し、得られた結合を検出する、エプシロンオピオイド受容ポリペプチドの検出方法。例文帳に追加

To provide a method of detecting epsilon opioid receptor polypeptides in which antibody-polypeptide conjugates are formed by performing immunoreaction with an antibody causing immunoreaction with the epsilon opioid receptor polypeptides and the obtained conjugates are detected. - 特許庁

ポリペプチド結合体は、タイプIIIまたはタイプIV分泌装置を含む改変された線毛または「針様」構造によって分泌された細菌の注入可能なエフェクタータンパク質、および非神経標的細胞に該結合をターゲティングするキャリアを含む。例文帳に追加

A polypeptide conjugate includes a bacterial injectable effector protein secreted by a modified pilus or needle-shaped structure comprising a type III or IV secretion apparatus, and a carrier which targets the conjugate to a non-neuronal target cell. - 特許庁

エキセンジン−4ポリペプチド配列の変異を含む血糖レベルを低下させる新規ペプチド、およびGLP−4またはエキセンジン−4ポリペプチド配列の変異を含む、安定性が高く、過度に高い血糖値の治療に有用な新規ペプチド結合体例文帳に追加

There are provided the novel peptide for lowering the blood glucose level containing a mutant of exendin-4 polypeptide sequence, and the novel peptide conjugation comprising a variant of the GLP-4 or the exendin-4 polypeptide sequence and being highly stable and useful in the treatment of the excess level of the blood glucose. - 特許庁

例文

バリン、アスパラギン酸、システイン、グリシン、アラニン、プロリン、セリン、ロイシン、フェニルアラニン、イソロイシン、スレオニン、ヒスチジン、チロシン、グルタミン酸、グルタミン、オルニチン、アスパラギン、タウリン及びこれらのペプチド結合体からなる群から選択される少なくとも1種を有効成分として含有する周術期患者用薬剤。例文帳に追加

The medicament for perioperative patients contains as active ingredient at least one substance selected from the group consisting of valine, aspartic acid, cysteine, glycine, alanine, proline, serine, leucine, phenylalanine, isoleucine, threonine, histidine, tyrosine, glutamic acid, ornithine, asparagine, taurine and peptide conjugates thereof. - 特許庁

例文

改変された治療用ペプチドであって、その治療用ペプチドは、ペプチダーゼ安定化治療用ペプチド結合体を形成し得、そのペプチドは、カルボキシ末端アミノ酸、アミノ末端アミノ酸、構造活性関係分析によって同定される治療的活性な領域およびより低い治療的活性な領域を含む。例文帳に追加

The modified therapeutic peptide is formable of a therapeutic peptide conjugate stabilized against peptidase activity, provided that the peptide includes a carboxy-terminal amino acid, an amino-terminal amino acid, a therapeutically active domain and a lowly therapeutically active domain identified through structure-activity analysis. - 特許庁

例文

本願発明の治療的なオリゴマー−ペプチド結合体は、(a)実質的に荷電していないオリゴヌクレオチドアナログ化合物であって、化合物が結合することが意図される標的核酸領域において、4以上連続したシトシン塩基と相補的である塩基の列を含む塩基配列を有する、化合物、および(b)標的細胞への該化合物の取り込みを高めるのに効果的な、この化合物に結合されたアルギニンリッチペプチドを含む。例文帳に追加

The therapeutic oligomer-peptide conjugate includes (a) a substantially uncharged oligonucleotide analog compound having a base sequence that includes a string of bases that are complementary to four or more contiguous cytosine bases in a target nucleic acid region to which the compound is intended to bind, and (b) an arginine-rich peptide, conjugated to the compound, effective to enhance the uptake of the compound into target cells. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS