1016万例文収録!

「"差分量子化"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "差分量子化"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"差分量子化"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 9



例文

ビデオエンコーダは、ビデオピクチャシーケンスに対する差分量子化間隔を判定し、ビデオピクチャシーケンス中の複数の予測された差分量子化ピクチャに対する差分量子化を実施するときに当該間隔を用い、ビデオピクチャシーケンスに対するエンコードされたデータを出力する。例文帳に追加

A video encoder determines a differential quantization interval for a video picture sequence, and uses the interval in performing differential quantization for a plurality of predicted differentially quantized pictures in the video picture sequence, to output encoded data for the video picture sequence. - 特許庁

決定した伝送画素について差分量子化等の処理を含む伝送時の符号が施される。例文帳に追加

Coding at transmission including processing such as differential quantization is applied to the decided transmission pixel. - 特許庁

当該間隔により、エンコーダは、複数の予測された差分量子化ピクチャの1つの後の、少なくとも間隔番号の予測ピクチャに対する差分量子化をスキップする。例文帳に追加

The interval constrains an encoder to skip differential quantization for at least the interval number of predicted pictures after one of the plurality of predicted differentially quantized pictures. - 特許庁

注目画素との相関が最大となる画素が選択的に差分量子化の対象とされるので、伝送画像の画質向上および伝送効率の向上を実現できる。例文帳に追加

Since the pixel maximizing the correlation with the target pixel is selectively used for an object of the differential quantization, the picture quality of the transmission picture and the transmission efficiency can be enhanced. - 特許庁

例文

フィット感を再現するための表示データ(D3)を生成する差分量子化部(17)と、表示データ(3)に対応して、フィット感を色彩のグラデーションを用いて表示する表示装置(33、46)とを具備するフィット感判断支援装置を構成する。例文帳に追加

This fit feeling judgment support device is provided with a difference quantizing part (17) for generating display data (D3) for reproducing fit feeling and display devices (33, 46) for displaying the fit feeling by using color gradation in accordance with display data (3). - 特許庁


例文

第1量子信号L1〜L7を可変ビット長で符号すると共に、第1量子信号L1〜L7と,第2の信号を量子した第2量子信号R1〜R7との差分差分量子化信号Y1〜Y7を可変ビット長で符号する。例文帳に追加

First quantized signals L1 to L7 are encoded with variable bit length and difference quantized signals Y1 to Y7 as differences between the 1st quantized signals L1 to L7 and 2nd quantized signals R1 to R7 obtained by quantizing a 2nd signal are encoded with variable bit length. - 特許庁

イントラ予測・復号処理部3において、4×4画素、16×16画素単位での差分、離散コサイン変換、量子等の各種処理、および8×8画素単位での差分量子、逆量子、加算、SATD加算のそれぞれの処理を4×4画素単位で繰り返し行う。例文帳に追加

The image encoding device repeats and performs various processing of intra prediction, excess in 4×4 pixel and 16×16 pixel units in a decoding processing unit 3, discrete cosine transformation, quantization, etc., and respective processing of excess in 8×8 pixel unit, quantization, inverse quantization, addition, and SATD (Sum of Absolute Transformed Difference) addition, in a 4×4 pixel unit. - 特許庁

第1のビットレートと第2のビットレートで量子精度情報を算出する量子情報算出部130と、第1のビットレートと第2のビットレートの差分量子化精度情報を生成、出力する補助データ生成部140とを備える。例文帳に追加

The audio signal encoding device includes a quantization information calculating section 130 which calculates quantization accuracy information of a first bit rate and a second bit rate, and an auxiliary data generating section 140 which generates and outputs differential quantization accuracy information between the first bit rate and second bit rate. - 特許庁

例文

第1のビットレートの符号データの補助データとして、音質に大きな影響を及ぼし、ビットレートに依存する前記差分量子化精度情報を付加することにより、第1のビットレートから第2のビットレートへの符号データの変換を、少ない演算量で音質劣なく実現することができる。例文帳に追加

As auxiliary data of encoded data of the first bit rate, the differential quantization accuracy information is added which greatly affects sound quality and depends upon the bit rates, and conversion of the encoded data from the first bit rate to the second bit rate can be actualized with a small computational complexity without deteriorating sound quality. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS