1016万例文収録!

「"底色"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "底色"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"底色"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 6



例文

底色素、特に黄斑部素キサントフィルの2次元分布状態の測定のための装置および方法例文帳に追加

DEVICE AND METHOD FOR MEASURING TWO-DIMENSIONAL DISTRIBUTION STATE OF EYEGROUND COLORING MATTER, PARTICULARLY, YELLOW SPOT PART COLORING MATTER XANTHOPHYLL - 特許庁

底色素、特に、黄斑部素キサントフィルの2次元分布状態の測定のための装置および方法例文帳に追加

To provide a device and a method for measuring a two-dimensional distribution state of an eyeground coloring matter, particularly, a yellow spot part coloring matter xanthophyll. - 特許庁

干渉マイカ顔料含有塗膜に起こる、シェード位置から見た場合に底色が白くなる(無化する)現象を二酸化チタンコートシリカフレークを用いることで抑制し、透明感に優れた積層パール塗膜を提供すること。例文帳に追加

To provide a laminated pearl coating film excellent in transparent appearance by controlling a phenomenon which occurs in a coating film containing an interference mica pigment and in which a bottom color is whitened (becomes colorless) when seen from a shade position by using silica flakes coated with titanium dioxide. - 特許庁

自動車用上塗り塗膜の補修により得られた塗膜の相、あるいはその塗膜を透かして見た場合の底色相が被補修塗膜と同等となるよう、容易に補修できる補修方法及び補修用の塗料の提供。例文帳に追加

To provide a method and paint for repair which allows a capable of easy repair to have the same hue of a coating film obtained by the repair of an automobile top coating film or the same hue of the underhue in peering into the coating film as that of a coating film to be repaired. - 特許庁

例文

本発明に係るウィンドーは、第一表面、及び前記第一表面に対向設置され且つ表示エリア及び前記表示エリアの周囲に設置される装飾エリアを含む第二表面を有するガラス基体と、前記装飾エリアの部分的な表面に形成される紫外線硬化層と、少なくとも前記装飾エリアの前記紫外線硬化層に覆われない表面に形成される底色層と、を備える。例文帳に追加

The window has a glass substrate having a first surface, and a second surface disposed facing the first surface and including a display area and a decoration area formed around the display area, an ultraviolet curing layer formed partly on the surface of the decoration area, and a background color layer formed at least on the surface not covered with the ultraviolet curing layer of the decoration area. - 特許庁


例文

少なくとも水溶性樹脂、水、水溶性有機溶剤、着材を含む水性インキ組成物において、該着材としてアニリンブラックを含むことを特徴とするボールペン用水性インキ組成物を提供することにより、底色が青味を帯びた相で、長距離筆記に耐えるボールペンが可能となった。例文帳に追加

The incorporation of, as the colorant, aniline black into a water base ink composition for a ball point pen comprising at least a water-soluble resin, water, a water-soluble organic solvent, and a colorant has enabled a ball point pen to withstand long-distance writing with a bluish hue as the base color. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS