1016万例文収録!

「"藤原時代"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "藤原時代"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"藤原時代"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

藤原時代という,歴史上の時代例文帳に追加

a period in Japanese history, called 'fujiwarajidai'  - EDR日英対訳辞書

平安後期(藤原時代例文帳に追加

Heian period's latter half (also called the Fujiwara period)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

地蔵菩薩半跏像-藤原時代例文帳に追加

Statue of Jizo Bosatsu in the half-lotus position: Created during the Fujiwara period  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

木造十一面観音立像(藤原時代・重要文化財)例文帳に追加

A wooden standing statue of Eleven-Faced Kannon, (Fujiwara era, an Important Cultural Property)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

木造不動明王坐像(藤原時代・重要文化財)例文帳に追加

A wooden seated statue of Fudo Myoo (Acala in Sanskrit, the God of Fire), (Fujiwara era, an Important Cultural Property)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

美術史では、遣唐使が廃止された894年あたりを境にして、以前を平安時代前期、以後を平安時代後期(藤原時代)と呼ぶことが多い。例文帳に追加

Commonly, from the perspective of art history, the term until around A.D. 894 (the year that the dispatch of the Japanese envoy to Tang-dynasty China was ended) is called the Heian period's former half, and the term after the year is called the Heian period's latter half (or the Fujiwara period).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

細見亮市は「世界最高の美術品は日本の藤原時代の仏画だ」「自分は金属工芸からこの道に入ったのでものの形の厳しさと甘さがわかる」と主張していたといい、事実、コレクションのなかでも仏教絵画や仏具、銅鏡などの金工品は傑出している。例文帳に追加

It is said that Ryoichi HOSOMI claimed that 'Buddhist paintings of Fujiwara Period Japan are the greatest in the world,' and 'Because I learned about metal crafts before collecting works of art, I can tell superior from things of inferior design,' and certainly those Buddhist paintings, and metal works, such as Buddhist altar fittings and Dokyo (bronze mirrors), within his collection are outstanding.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS