1016万例文収録!

「"連合海区漁業調整委員会"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "連合海区漁業調整委員会"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"連合海区漁業調整委員会"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 19



例文

第三節 連合海区漁業調整委員会例文帳に追加

Section 3 United Sea-area Fisheries Adjustment Committee  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三節 連合海区漁業調整委員会(第百五条—第百九条)例文帳に追加

Section 3 United Sea-area Fisheries Adjustment Committee (Article 105 through 109)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

漁業調整委員又は連合海区漁業調整委員会の指示例文帳に追加

Instructions of Sea-area Fisheries Adjustment Commissions and United Sea-area Fisheries Adjustment Committee  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百六条 連合海区漁業調整委員会は、委員をもつて組織する。例文帳に追加

Article 106 (1) A Joint Sea-area Fisheries Adjustment Commission shall consist of commission members.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 前条第一項の規定による漁業調整委員又は連合海区漁業調整委員会の指示が前項の規定による広域漁業調整委員の指示に抵触するときは、当該漁業調整委員又は連合海区漁業調整委員会の指示は、抵触する範囲においてその効力を有しない。例文帳に追加

(2) In the case where an instruction of a Sea-area Fisheries Adjustment Commission or a Joint Sea-area Fisheries Adjustment Commission pursuant to the provision of paragraph (1) of the preceding Article conflicts an instruction of the Wide Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned pursuant to the provision of the preceding paragraph, the instruction of said Sea-area Fisheries Adjustment Commission or Joint Sea-area Fisheries Adjustment Commission shall not be effective to the extent of the conflict.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

第八十二条 漁業調整委員は、漁業調整委員連合海区漁業調整委員会及び広域漁業調整委員とする。例文帳に追加

Article 82 (1) Fisheries Adjustment Commissions include Sea-area Fisheries Adjustment Commissions, United Sea-area Fisheries Adjustment Committee and Wide Sea-area Fisheries Adjustment Commissions.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百五条 都道府県知事は、必要があると認めるときは、特定の目的のために、二以上の域を合した連合海区漁業調整委員会を置くことができる。例文帳に追加

Article 105 (1) The Governor concerned may establish a Joint Sea-area Fisheries Adjustment Commission covering a sea region consisting of two or more sea areas for a specific purpose, when he/she finds it necessary.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 農林水産大臣は、必要があると認めるときは、都道府県知事に対して、連合海区漁業調整委員会を設置すべきことを勧告することができる。この場合には、都道府県知事は、当該勧告を尊重しなければならない。例文帳に追加

(2) The Agriculture, Forestry and Fisheries Minister may recommend the Governor concerned to establish a Joint Sea-area Fisheries Adjustment Commission when he/she finds it necessary. In this case, the Governor shall respect said recommendation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 都道府県知事が第一項の規定により連合海区漁業調整委員会を置こうとする場合において、そのの一部が他の都道府県知事の管轄に属するときは、当該都道府県知事と協議しなければならない。例文帳に追加

(3) In the case where a Governor is going to establish a Joint Sea-area Fisheries Adjustment Commission pursuant to the provision of paragraph (1), if a part of the sea region belongs to the jurisdiction of another Governor, he/she shall confer with the Governor.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

4 前条第一項の規定により連合海区漁業調整委員会を設置した都道府県知事又は同条第四項の規定により連合海区漁業調整委員会を設置した漁業調整委員を監督する都道府県知事は、必要があると認めるときは、第二項の規定により選出される委員の外、学識経験がある者の中から、その三分の二以下の人数を限り、委員を選任することができる。例文帳に追加

(4) The Governor who established the Joint Sea-area Fisheries Adjustment Commission pursuant to the provision of paragraph (1) of the preceding Article or the Governor supervising the Sea-Area Fisheries Adjustment Commissions which established the Joint Sea-area Fisheries Adjustment Commission pursuant to the provision of paragraph (4) of the same Article may appoint commission members in addition to the commission members elected pursuant to the provision of paragraph (2) from the persons with relevant knowledge and experience up to a number corresponding to no more than two thirds of the elected members when the Governor finds it necessary.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 前項の規定による漁業調整委員の指示が同項の規定による連合海区漁業調整委員会の指示に抵触するときは、当該漁業調整委員の指示に、抵触する範囲においてその効力を有しない。例文帳に追加

(2) In the case where an instruction of a Sea-area Fisheries Adjustment Commission pursuant to the provision of the preceding paragraph conflicts an instruction of the Joint Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned pursuant to the provision of the same paragraph, the instruction of said Sea-area Fisheries Adjustment Commission shall not be effective to the extent of the conflict.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 都道府県知事は、漁業調整委員又は連合海区漁業調整委員会に対し、第一項の指示について必要な指示をすることができる。この場合には、都道府県知事は、あらかじめ、農林水産大臣に当該指示の内容を通知するものとする。例文帳に追加

(3) The Governor concerned may give a necessary instruction concerning the instruction of paragraph (1) to the Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned or the Joint Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned. In this case, the Governor concerned shall notify the Agriculture, Forestry and Fisheries Minister of the contents of said instruction in advance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 第一項の規定による指示については、第十一条第六項の規定を準用する。この場合において、同項中「都道府県知事」とあるのは「漁業調整委員又は連合海区漁業調整委員会」と読み替えるものとする。例文帳に追加

(5) With respect to the instruction pursuant to the provision of paragraph (1), the provision of paragraph (6), Article 11 shall apply mutatis mutandis. In this case, "the Governor concerned" in the same paragraph shall be deemed to be replaced with "the Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned or the Joint Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

8 第一項の指示を受けた者がこれに従わないときは、漁業調整委員又は連合海区漁業調整委員会は、都道府県知事に対して、その者に当該指示に従うべきことを命ずべき旨を申請することができる。例文帳に追加

(8) When a person given the instruction of paragraph (1) does not follow it, the Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned or the Joint Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned may file an application with the Governor concerned to the effect that he/she should issue an order to follow said instruction.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 漁業調整委員は都道府県知事の監督に、連合海区漁業調整委員会はその設置されたを管轄する都道府県知事の監督に、広域漁業調整委員は農林水産大臣の監督に属する。例文帳に追加

(2) Each Sea-area Fisheries Adjustment Commission shall be supervised by the Governor concerned; each Joint Sea-area Fisheries Adjustment Commission, by the Governor having jurisdiction over the sea area for which the commission is established; and each Wide Sea-area Fisheries Adjustment Commission, by the Agriculture, Forestry and Fisheries Minister.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 漁業調整委員は、必要があると認めるときは、特定の目的のために、他の漁業調整委員と協議して、その域と当該他漁業調整委員域とを合した連合海区漁業調整委員会を置くことができる。例文帳に追加

(4) A Sea-area Fisheries Adjustment Commission may confer with another Sea-area Fisheries Adjustment Commission and establish a Joint Sea-area Fisheries Adjustment Commission covering a sea region formed by combining the sea areas of both the Sea-area Fisheries Adjustment Commissions for a specific purpose, when the former Sea-area Fisheries Adjustment Commission finds it necessary.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十七条 漁業調整委員又は連合海区漁業調整委員会は、水産動植物の繁殖保護を図り、漁業権又は入漁権の行使を適切にし、漁場の使用に関する紛争の防止又は解決を図り、その他漁業調整のために必要があると認めるときは、関係者に対し、水産動植物の採捕に関する制限又は禁止、漁業者の数に関する制限、漁場の使用に関する制限その他必要な指示をすることができる。例文帳に追加

Article 67 (1) Sea-area Fisheries Adjustment Commissions and United Sea-area Fisheries Adjustment Committee may give instructions such as restriction or prohibition concerning the gathering and catch of aquatic animals and plants, restriction concerning the number of fishery managers, restriction concerning the use of fishing grounds and other necessary matters to the parties concerned when the commissions find it necessary for the protection of reproduction of aquatic animals and plants, for the appropriate exercises of fishery rights and piscaries, for the prevention or settlement of disputes concerning the use of fishing grounds and for other fisheries adjustment.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 第一項の規定による指示については、前条第四項及び第八項から第十一項までの規定を準用する。この場合において、同条第四項、第八項、第九項及び第十一項中「都道府県知事」とあるのは「農林水産大臣」と、同条第八項中「漁業調整委員又は連合海区漁業調整委員会」とあるのは「広域漁業調整委員」と読み替えるものとする。例文帳に追加

(4) With respect to the instruction pursuant to the provision of paragraph (1), the provisions of paragraph (4) and paragraph (8) through paragraph (11) of the preceding Article shall apply mutatis mutandis. In this case, "the Governor concerned" in paragraph (4), paragraph (8), paragraph (9) and paragraph (11) of the same Article shall be deemed to be replaced with "the Agriculture, Forestry and Fisheries Minister," and "the Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned or the Joint Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned" in paragraph (8) of the same Article, with "the Wide Sea-area Fisheries Adjustment Commission concerned."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第百九条 第八十五条第二項及び第四項から第六項まで(漁業調整委員長、専門委員及び書記又は補助員)、第九十六条(委員の辞職の制限)、第九十八条第四項(任期満了の場合)並びに第百条から第百二条まで(解任及び議)の規定は、連合海区漁業調整委員会に準用する。この場合において、第八十五条第二項中「第三項第二号の委員」とあるのは「委員」と、同項及び同条第五項中「都道府県知事が」とあるのは「第百六条第四項の委員の選任方法に準じて」と、第百条中「都道府県知事」とあるのは「第百六条第四項に規定する都道府県知事」と、「委員を」とあるのは「委員をその選任方法に準じて」と読み替えるものとする。例文帳に追加

Article 109 The provisions of paragraph (2) and paragraph (4) through paragraph (6), Article 85 (Chairman, Expert Adviser and Clerk or Assistant of Sea-area Fisheries Adjustment Commission), Article 96 (Restriction of Resignation of Commission Members), paragraph (4), Article 98 (Case of Expiration of Term of Office) and Article 100 through Article 102 (Dismissal and Meetings) shall apply mutatis mutandis to the United Sea-area Fisheries Adjustment Committee. In this case, "the commission members of item (ii), paragraph (3)" in paragraph (2), Article 85 shall be deemed to be replaced with "the commission members"; "by the Governor concerned" in the same paragraph and paragraph (5) of the same Article, with "according to the method of appointing the commission members of paragraph (4), Article 106"; "the Governor concerned" in Article 100, with "the Governor pursuant to the provision of paragraph (4), Article 106"; and "the commission members" in Article 100, with "the commission members according to the appointing method."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS