1016万例文収録!

「"customary law"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "customary law"に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"customary law"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 11



例文

customary law 例文帳に追加

慣習法. - 研究社 新英和中辞典

Conclusion: From Custom to Customary Law 例文帳に追加

19 結論:慣習から慣習法へ - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』

a customary law that evolved from judicial precedents in the United Kingdom 例文帳に追加

英国に発達した判例法で,非成文法的習慣法 - EDR日英対訳辞書

At present 'Jurokuyaegiku,' which is the Kamon of the imperial family is treated as national emblem under customary law. 例文帳に追加

現在、天皇と皇室の御紋である「十六八重菊」が慣習法上の国章の扱いを受けている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Kenka Ryoseibai' was the customary law which came to exist in the Sengoku Period when everything was out of order, and was loved by kabukimono. 例文帳に追加

「喧嘩両成敗」は、秩序が崩壊した戦国時代(日本)に誕生した慣習法であり、かぶき者が好んだ法であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Later, details in dealing with marine disasters were stipulated in a customary law named 'Kaiji Shohatto' (various laws on sea routes) by Hideyoshi TOYOTOMI, and they remained as common laws in the Edo bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun). 例文帳に追加

その後豊臣秀吉によって慣習法をまとめた「海路諸法度」により海難処理の詳細が制定され、江戸幕府に於いても慣習法として生き残る事となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Unlike the case of Shinoninkoku, Dazai no sochi was established merely in customary law and not in the ritsuryo nor kyakushiki; therefore, sometimes persons not from the Imperial family were appointed Dazai no sochi. 例文帳に追加

ただし、この規定は親王任国の場合と違ってあくまでも慣習法であり、律令あるいは格式で定まったものではなかったため、事情によっては非皇族の大宰帥が任命される事もあり得た。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

which both illuminates the ancestry of the Lockean theory of property and describes the later stages of a historical process by which custom passed into customary law and thence to written law. 例文帳に追加

ロック式所有権理論がどれほど古いかを明らかにするとともに、慣習が慣習法へとひきつがれ、そして成文法になる歴史的なプロセスの後半を描いている。 - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』

Historically [Miller], the European tribal cultures that invented this tradition improved their dispute-resolution systems by moving from a system of unarticulated, semi-conscious custom to a body of explicit customary law memorized by tribal wisemen ?and eventually, written down. 例文帳に追加

歴史的にみて [Miller]、これを発明したヨーロッパの部族文化は、明文化もはっきり意識化もされない慣習から部族の賢者たちが記憶するはっきりした慣習法体系に移行し、やがてはそれを成文化することで、紛争解決システムを向上させていった。 - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』

例文

Although he was a Frenchman, he disagreed to the direct import of Code Napoleon, and asserted that Minpoten should include considerations of the domestic situation in Japan (Oki agreed to the idea, and in the same year and in 1883 'Zenkoku Minji Kanreirui-shu' (national civil customary) was complied based on the nationwide research of customary law related to Civil Code. 例文帳に追加

彼はフランス人ではあったが、ナポレオン法典の直輸入には反対してあくまでも日本国内の事情にも配慮した民法典を作成すべきであると主張していた(大木もこの考えに同意して、この年と1883年に民事法に纏わる全国的な慣習法調査が行われて「(全国)民事慣例類集」として編纂された)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

On the other hand, positive law is a legislation created by aritificial existence such as a legislative organ which does not adopt metaphysical generality as a source of law and has a nature to understand the law to be effective only in a certain region and era and, in other words, it means accumulated court cases, customary law and statutes. 例文帳に追加

他方実定法とは立法機関のような人為的な存在によって作り出されてきた法律で、形而上的な普遍性を法源として採用せず、法とは一定の地域・時代の中でのみ有効であることを自覚する性質を持つもので、具体的には蓄積されてきた判例や慣習法、制定法を指す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Homesteading the Noosphere”

邦題:『ノウアスフィアの開墾』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Eric S. Raymond 著
山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS