1016万例文収録!

「 御国」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 >  御国の意味・解説 >  御国に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

 御国を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 19



例文

御国の光例文帳に追加

the glory of one's country  - 斎藤和英大辞典

御国例文帳に追加

the Yamato spirit  - 斎藤和英大辞典

御国の光り例文帳に追加

the glory of the country  - 斎藤和英大辞典

御国風{ぶり}例文帳に追加

manners and customs of JapanJapanese literature  - 斎藤和英大辞典

例文

 上も御国例文帳に追加

My native land doth heave,  - 斎藤和英大辞典


例文

御国(みくに)が来ますように.例文帳に追加

Thy kingdom come.  - 研究社 新英和中辞典

御国をくさされて黙っておれぬ例文帳に追加

I can not bear to hear my country run down.  - 斎藤和英大辞典

御国を誹られて黙っておれぬ例文帳に追加

I can not bear to hear my country run down.  - 斎藤和英大辞典

神々は御国を守らせ給う例文帳に追加

The gods watch over the land.  - 斎藤和英大辞典

例文

大塔御国忌-7月16日例文帳に追加

Memorial service for the Emperor Godaigo in Daito - On July 16  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

御国をけなされて黙っていられぬ例文帳に追加

I can not bear to hear my country run down.  - 斎藤和英大辞典

御国浄瑠璃という,盲人の語った浄瑠璃例文帳に追加

a ballad drama recited by blind people, called 'Okunijoruri'  - EDR日英対訳辞書

御国(みくに)を来たらせたまえ。 〔神の国が来ますように。〕例文帳に追加

Your Kingdom come.  - Translation by Robert E. Smith『マルチン・ルターの小信仰問答書』

答え もちろん、私たちが祈らなくても、神の御国はやってきます。例文帳に追加

A. Truly God's Kingdom comes by itself, without our prayer.  - Translation by Robert E. Smith『マルチン・ルターの小信仰問答書』

——それはこの世をすべて捨て去り、天の御国を求めることです。例文帳に追加

to cast the world behind us, and to reach forward to the heavenly kingdom.  - Thomas a Kempis『キリストにならいて』

明治15年(1882年)から明治16年(1883年)にかけては、戒厳令、清韓両国在留ノ御国人取締規則、徴兵令改正案が元老院審議に付されるに当たり内閣委員に命ぜられる。例文帳に追加

From 1882 to 1883, when the martial law, the regulations for the area of Japanese residents in China and Korea, and the amendment to the Conscription Ordinance were brought before the Chamber of Elders, he was appointed a member of the Cabinet Committee.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

更に幕末以降、箏曲が地歌から再独立する際にも、『千鳥の曲』をはじめとして、『常世の曲』、『新高砂』、『楓の花』、『御国の誉』、『明治松竹梅』、『時鳥の曲』、『秋の言の葉』など、この形式の箏曲がさかんに作られた。例文帳に追加

Furthermore after the end of the Edo period, when so (or koto) songs became independent from jiuta again, this form of so (or koto) works was actively composed, such as "Chidori no kyoku" (a song for plover), "Tokoyo no kyoku" (a song for eternity), "Shin Takasago song" (literally, "new version of "Takasago"), "Kaede no hana" (a maple flower), "Mikuni no homare" (the glory of the country), "Meiji shochikubai," "Hototogisu no kyoku" (a song for a little cuckoo), "Aki no koto no ha" (Words for autumn) and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼らを裁いた判事・玉乃世履によると、主犯の島田一郎以外はこの暗殺の趣意を知らず、ただ島田に「この人を除く事が御国のため」と洗脳されて犯行に及ぶに至ったと思われるという(東京日日新聞・明治11年6月1日)。例文帳に追加

According to Yofumi TAMANO, the judge who judged them,it seems that all but the principal offender, Ichiro SHIMADA did not know the objective of the assasination and committed the crime because they were brainstormed by SHIMADA to believe that 'it was for the country to get rid of this person' (Tokyo Daily Newspaper, June 1st, 1878). - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ここにおいて大久保も事の重大さを認識して、吉井や鹿児島市滞在中の西郷隆盛ら薩摩藩出身者と相談した上で大久保個人による形式で薩摩藩への建白書を提出して「皇国(日本)の安危興亡」を救うために「御国(薩摩藩)」が身を犠牲にすることで「天下に大義を唱える」ことが可能となることを論じて、直ちに贋貨鋳造を取りやめて事実を明らかにすることで、薩摩藩が他藩に対して優位に立てると主張したのである。例文帳に追加

Here, OKUBO became aware of the importance of the matter, and after consulting people from the Satsuma Domain such as YOSHII and Takamori SAIGO who was staying in Kagoshima City, OKUBO presented a petition individually, arguing that when 'your domain (the Satsuma Domain)' sacrifices its life to save the 'empire's (Japan) crisis,' then it becomes possible to 'preach the justice to the world' and he also insisted that by stopping the coining of counterfeit money and revealing the truth, the Satsuma Domain would be able to have an advantage over other domains.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Luther's Little Instruction Book(The Small Catechism of Martin Luther)”

邦題:『マルチン・ルターの小信仰問答書』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この『マルチン・ルターの小信仰問答書』は、 Project Wittenburgの、 Luther's Little Instruction Book (The Small Catechism of Martin Luther), translated by Robert E. Smith, May 22, 1994,
(Version 1.1 -- December 22, 1994), -if html PW# 001-003-002Ea -if latex PW\# 001-003-002Ea の全訳です。
This work is dedicated to the Public Domain.
本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
  
原題:”The Imitation of Christ”

邦題:『キリストにならいて』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
http://www.hyuki.com/
http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS