1016万例文収録!

「しきき」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > しききの意味・解説 > しききに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

しききの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49971



例文

ドロシーはおどろいてききかえします。例文帳に追加

she returned, in surprise.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

アリスは不思議に思ってききました。例文帳に追加

Alice asked with some curiosity.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

と陪審の一人がききました。例文帳に追加

one of the jury asked.  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

機器認証システム、機器認証サーバ、端末機器、機器認証方法、機器認証プログラム、及び記憶媒体例文帳に追加

EQUIPMENT AUTHENTICATION SYSTEM, SERVER, METHOD AND PROGRAM, TERMINAL AND STORAGE MEDIUM - 特許庁

例文

機器貸し出しシステム例文帳に追加

EQUIPMENT RENTAL SYSTEM - 特許庁


例文

利き酒(ききざけ、唎き酒、きき酒とも)は酒の品質を評価すること。例文帳に追加

Kikizake (sake tasting, written as 利き酒, ききざけ, 唎き or きき酒) refers to evaluating the sake quality.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

機器管理システム、機器、機器管理方法および機器管理プログラム例文帳に追加

DEVICE MANAGEMENT SYSTEM, DEVICE, DEVICE MANAGEMENT METHOD AND DEVICE MANAGEMENT PROGRAM - 特許庁

機器、機器プログラム及び前記機器へ指示を与えるリモコン例文帳に追加

DEVICE, DEVICE PROGRAM AND REMOTE CONTROLLER GIVING INSTRUCTION TO DEVICE - 特許庁

機器診断装置、機器診断システム、及び機器診断方法例文帳に追加

DEVICE DIAGNOSING APPARATUS, DEVICE DIAGNOSING SYSTEM, AND DEVICE DIAGNOSING METHOD - 特許庁

例文

著しく進む、めききめ進む例文帳に追加

He makes remarkable progress.  - 斎藤和英大辞典

例文

願いの趣き聞き届け難し例文帳に追加

Your petition can not be granted.  - 斎藤和英大辞典

思ったことの結果としてのきき例文帳に追加

an effect of thinking  - EDR日英対訳辞書

ヘ 軍用の通信機器又は電子機器例文帳に追加

(f) Military communication equipment or electronics;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

電気機器用樹脂ブッシング例文帳に追加

RESIN BUSHING FOR ELECTRIC APPLIANCE - 特許庁

電子機器の蓋体及び電子機器例文帳に追加

LID FOR ELECTRONIC DEVICE, AND ELECTRONIC DEVICE - 特許庁

電気機器監視制御システム例文帳に追加

ELECTRICAL APPARATUS MONITORING CONTROL SYSTEM - 特許庁

静止誘導電気機器鉄心例文帳に追加

STATIONARY INDUCTION ELECTRICAL APPARATUS IRON CORE - 特許庁

車両用電気機器の収納容器例文帳に追加

CONTAINER FOR STORING ELECTRIC APPARATUS FOR VEHICLE - 特許庁

超音波式機器診断装置例文帳に追加

ULTRASONIC EQUIPMENT DIAGNOSTIC DEVICE - 特許庁

電子機器、電子機器の登録方法例文帳に追加

ELECTRONIC EQUIPMENT, AND METHOD FOR REGISTERING ELECTRONIC EQUIPMENT - 特許庁

電子機器筐体及び電子機器例文帳に追加

ELECTRONIC EQUIPMENT CASE AND ELECTRONIC EQUIPMENT - 特許庁

電子機器、電子機器の保護方法例文帳に追加

ELECTRONIC EQUIPMENT AND PROTECTION METHOD OF ELECTRONIC EQUIPMENT - 特許庁

電子機器、及び薄型電子機器例文帳に追加

ELECTRONIC EQUIPMENT AND THIN TYPE ELECTRONIC EQUIPMENT - 特許庁

電子機器モジュールと電子機器例文帳に追加

ELECTRONIC APPARATUS MODULE AND ELECTRONIC APPARATUS - 特許庁

電気機器の支持構造および車両例文帳に追加

ELECTRIC APPARATUS SUPPORT STRUCTURE AND VEHICLE - 特許庁

電子機器ケース及び電子機器例文帳に追加

ELECTRONIC-EQUIPMENT CASE, AND ELECTRONIC EQUIPMENT - 特許庁

電子機器の筐体および電子機器例文帳に追加

ELECTRONIC DEVICE AND CASE THEREFOR - 特許庁

きき幅調整可能とした塀瓦例文帳に追加

WALL FENCE WITH ADJUSTABLE EFFECTIVE WIDTH - 特許庁

通信システムおよび電気機器例文帳に追加

COMMUNICATION SYSTEM AND ELECTRIC APPARATUS - 特許庁

電子機器、電子機器制御プログラム例文帳に追加

ELECTRONIC EQUIPMENT AND CONTROL PROGRAM THEREFOR - 特許庁

平行リンク式機器支持装置例文帳に追加

PARALLEL LINK TYPE INSTRUMENT SUPPORT APPARATUS - 特許庁

音声認識機能付き電子機器例文帳に追加

ELECTRONIC APPARATUS WITH VOICE RECOGNITION FUNCTION - 特許庁

昇降機機器リサイクルシステム例文帳に追加

LIFT EQUIPMENT RECYCLE SYSTEM - 特許庁

電子機器の筐体及び電子機器例文帳に追加

CASE OF ELECTRONIC APPARATUS AND ELECTRONIC APPARATUS - 特許庁

電子機器及び電子機器ユニット例文帳に追加

ELECTRONIC EQUIPMENT AND ELECTRONIC EQUIPMENT UNIT - 特許庁

電子機器、電子機器の制御方法例文帳に追加

ELECTRONIC EQUIPMENT AND CONTROL METHOD OF ELECTRONIC EQUIPMENT - 特許庁

機器認識方法及び電子機器例文帳に追加

EQUIPMENT RECOGNIZING METHOD AND ELECTRONIC EQUIPMENT - 特許庁

押しボタンを設けた電気機器例文帳に追加

ELECTRICAL APPARATUS WITH PUSH BUTTON - 特許庁

電子機器、電子機器の制御方法例文帳に追加

ELECTRONIC APPARATUS, METHOD OF CONTROLLING ELECTRONIC APPARATUS - 特許庁

電子機器、電子機器の制御方法例文帳に追加

ELECTRONIC EQUIPMENT AND METHOD FOR CONTROLLING ELECTRONIC EQUIPMENT - 特許庁

電子機器および音声通信機器例文帳に追加

ELECTRONIC DEVICE AND VOICE COMMUNICATION EQUIPMENT - 特許庁

電子機器及び電子機器の筐体例文帳に追加

ELECTRONIC APPLIANCE AND BOX FOR ELECTRONIC APPLIANCE - 特許庁

電子機器の筐体および電子機器例文帳に追加

CASE OF ELECTRONIC EQUIPMENT AND ELECTRONIC EQUIPMENT - 特許庁

人体検出手段付き機器例文帳に追加

EQUIPMENT WITH HUMAN BODY DETECTING MEANS - 特許庁

電子機器、電子機器の制御方法例文帳に追加

ELECTRONIC APPARATUS AND CONTROL METHOD THEREFOR - 特許庁

電子機器および電子機器用筐体例文帳に追加

ELECTRONIC DEVICE AND ITS HOUSING - 特許庁

電子機器ケース及び電子機器例文帳に追加

ELECTRONIC EQUIPMENT CASE, AND ELECTRONIC EQUIPMENT - 特許庁

電子機器および据置型電子機器例文帳に追加

ELECTRONIC EQUIPMENT AND STATIONARY ELECTRONIC EQUIPMENT - 特許庁

電子機器及び電子機器モジュール例文帳に追加

ELECTRONIC APPARATUS AND ELECTRONIC APPARATUS MODULE - 特許庁

例文

電子機器、及び薄型電子機器例文帳に追加

ELECTRONIC DEVICE AND THIN ELECTRONIC DEVICE - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS