1016万例文収録!

「そう手」に関連した英語例文の一覧と使い方(1000ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > そう手に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

そう手の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49962



例文

五 合併の当事者の株主総会の議事録その他必要な続があったことを証する書面例文帳に追加

(v) minutes of a general meeting of shareholders of the parties to the merger or another document certifying that the necessary procedures for approval have been followed;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 新設分割の当事者の株主総会の議事録その他必要な続があったことを証する書面例文帳に追加

(v) minutes of a general meeting of shareholders of the parties to the Consolidation-Type Split or another document certifying that the necessary procedures for approval have been followed;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 吸収分割の当事者の株主総会の議事録その他必要な続があったことを証する書面例文帳に追加

(v) minutes of a general meeting of shareholders of the parties to the Absorption-Type Split or another document certifying that the necessary procedures for approval have been followed;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 事業譲渡の当事者の株主総会の議事録その他必要な続があったことを証する書面例文帳に追加

(v) minutes of a general meeting of shareholders of the parties to the Business Transfer or another document certifying that the necessary procedures for approval have been followed;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

四 消費者契約の締結の当時、事業者が、その相方が消費者でないと誤認し、かつ、誤認したことについて相当の理由があるとき。例文帳に追加

(iv) where at the time of conclusion of a Consumer Contract a business operator misidentified the counterparty as not being a consumer, and had reasonable grounds for making such misidentification.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

二 認証紛争解決続の業務を行う事務所の名称、電話番号及び電子メールアドレス例文帳に追加

(ii) The name, telephone number and the e-mail address of the office(s) where the certified dispute resolution services are to be carried out  - 日本法令外国語訳データベースシステム

7 審判続(審決を除く。)の全部又は一部を行わせるため、事務総局に審判官を置く。例文帳に追加

(7) Hearing examiners shall be posted at the general secretariat to conduct all or part of the hearing procedures (excluding the rendering of a decision).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 労働争議の行われている事業所に求職者を紹介する場合の続は、職業安定局長が別にこれを定める。例文帳に追加

(3) The procedures for introducing a job seeker to a workplace undergoing a labor dispute shall be separately determined by the Director-General of the Employment Security Bureau.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 内閣総理大臣は、当該職員でその指定するもの(次項において「指定職員」という。)を審判続に参加させることができる。例文帳に追加

(2) The Prime Minister may have the officials as he/she designates (referred to as the "Designated Official" in the following paragraph) participate in the trial procedures.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 嘱託を受けた検事長は、その管内の検察官に捜査及び勾引状又は勾留状の執行の続をさせなければならない。例文帳に追加

(2) The delegated Superintending Prosecutor shall order a public prosecutor of the jurisdiction to conduct the procedures of investigation and execution of the subpoena or detention warrant.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 日没前に差押状又は捜索状の執行に着したときは、日没後でも、その処分を継続することができる。例文帳に追加

(2) When the execution of the search warrant or seizure warrant starts before sunset, it may continue after sunset.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

4 第一項の時間の制限内に送致の続をしないときは、直ちに被疑者を釈放しなければならない。例文帳に追加

(4) When the suspect is not referred within the time limitation as provided for in paragraph (1), the suspect shall be released immediately.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS