1016万例文収録!

「古大」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 古大に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

古大の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2733



例文

屋造形芸術例文帳に追加

Nagoya Zokei University of Art & Design  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

沢池と名曽の滝例文帳に追加

Osawa-no-ike Pond & Nakoso-no-taki Rapids  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都市左京区知平町83例文帳に追加

83 Kochihiracho, Ohara, Sakyo Ward, Kyoto City  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

納言紀佐美の曾孫。例文帳に追加

Great grandchild of Dainagon (chief councilor of state) KI no Kosami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

法名:休寺山恵源例文帳に追加

Posthumous Buddhist name: Daikyuji Kosan Geigen  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

予州洲領御替地今集例文帳に追加

Yoshu Ozu ryo okaechi kokinshu  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

今これなき手柄。」例文帳に追加

It is the highest achievement in the history.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慈斐の子か(『公卿補任』)。例文帳に追加

It is likely his father was OTOMO no Koshibi ("Kugyobunin" [directory of court nobles]).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-慈斐の子として生まれるか。例文帳に追加

He was born to OTOMO no Koshibi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

次男山柏(考学者)例文帳に追加

His second son: Kashiwa OYAMA, an archaeologist  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

群馬県泉町海。例文帳に追加

It is in Kokai, Oizumi Town, Gunma Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

納言紀佐美の曾孫。例文帳に追加

Natsui was a great grandson of Dainagon (Major Counselor) KI no Kosami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長門井駅、奈駅が開業。例文帳に追加

Nagato-Oi Station and Nago Station commenced operations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山号の粟船は船の名。例文帳に追加

Zokusen of its sango was an old name of Ofuna.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

政奉還・王政復(日本)例文帳に追加

Taisei Hokan and the restoration of Imperial rule (Japan)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

墳時代後期の王陵例文帳に追加

Okimi ryo (great king's or Emperor's tomb) from the late Kofun period  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

金銅装環頭刀(墳時代)例文帳に追加

Gilt Bronze Sword with Head Ornaments (Tumulus Period)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

全長約200mの巨墳。例文帳に追加

It is a gigantic tumulus with the total length of 200 m.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

市は墳のある地名。例文帳に追加

Oichi is the name of the place where the kofun is located.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和天神山墳(113メートル)例文帳に追加

Yamato Tenjinyama-kofun Tumulus (113 meters)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

屋ビルヂングが閉館例文帳に追加

Dai Nagoya Building Closes  - 浜島書店 Catch a Wave

この墳群を墳群と呼ぶのは、墳群の西辺に和神社が鎮座することによる。例文帳に追加

The name of the Oyamato tumulus group originates in the fact that Oyamato-jinja Shrine is located on the western side of the tumulus group.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

10月中旬:道町人祭(名屋市中区(名屋市))例文帳に追加

Mid-October: Osu Daido-chonin-sai Festival (Naka ward, Nagoya City (Nagoya City))  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

墳群と併せて和・柳本墳群とも言われる。例文帳に追加

It is also called Oyamato Yanagimoto-kofun Tumulus Cluster, collectively with Oyamato-kofun Tumulus Cluster.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

前方後円墳の代表的な墳は、阪府堺市の山(仙)墳である。例文帳に追加

A representative of a zenpo-koen (keyhole-shaped tomb) mound is Daisen (大山 also written as ) Kofun in Sakai City, Osaka Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(なお剣菱形が確認されているのは今城塚墳、河内塚山墳、見瀬丸山墳、鳥屋ミサンザイ墳、瓦塚墳。)例文帳に追加

(Kenbishi-gata is found only in Imashirozuka-kofun Tumulus, Kawachi Otsukayama-kofun Tumulus, Mise Maruyama-kofun Tumulus, Toriya Misanzai-kofun Tumulus, and Kawarazuka-kofun Tumulus.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神明山墳・蛭子山墳とともに日本海沿岸三墳といわれている。例文帳に追加

It is counted among the three great tumuli along the coastline of the Sea of Japan, together with the Shinmeiyama-kofun Tumulus and the Ebisuyama-kofun Tumulus.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その他、墳群・百舌鳥墳群の形と中形前方後円墳にも設けられる。例文帳に追加

It is also set up in the large- and middle-scale, keyhole-shaped tumuli of Furuichi-kofun Tumuli Group and Mozu-kofun Tumuli Group.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東田墳(ひがいだおおつかこふん)は、奈良県桜井市の纒向墳群に属する墳。例文帳に追加

Higaida Otsuka Kofun is an ancient tomb belonging to the Makimuku-kofun Tumuli Cluster in Sakurai City, Nara Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また岩戸山墳と断夫山墳、そして畿内でも王墓の可能性が高い墳とその他の墳との規模の格差が拡している。例文帳に追加

The size difference also grew larger, not only between Iwatoyama-kofun Tumulus and Danpusan-kofun Tumulus, but also between the tumuli that most likely belong to Okimi (His Majesty) and the rest inside the Kinai region.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特に河内塚山墳、見瀬丸山墳、今城塚墳といった王墓と見られる墳の規模は他を圧している。例文帳に追加

The tombs that are considered to be of Okimi, including Kawachi Otsukayama-kofun Tumulus, Mise Maruyama-kofun Tumulus, and Imashirozuka-kofun Tumulus, in particular, dominate the rest in size.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

所在地-阪府藤井寺市藤井寺4丁目(墳群)例文帳に追加

Location - 4 Chome, Fujiidera, Fujiidera City, Osaka Prefecture (Furuichi Tombs).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

人皇子・市皇子・吉野太子とも称される。例文帳に追加

He is also called Furuhiko no Miko, Furuhito no Ochi no Miko and Yoshino no Hitsugi no Miko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

会津塚山墳(福島県会津若松市、東北最級)例文帳に追加

Aizu-Otsukayama-kofun Tumulus (Aizuwakamatsu City, Fukushima Prefecture, one of the oldest tumulus in the Tohoku region)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

のものは島根県安来市の墳と位置付けられた。例文帳に追加

The oldest 'Kofun' found during the historical period, was that of the Onari Tumulus in Yasugi City, Shimane Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奈良県桜井市、墳群の西殿塚墳(219メートル)例文帳に追加

Sakurai City, Nara Prefecture: Nishitonotsuka tomb mound in the Oyamato tomb group (219 meters long.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それは墳時代前期に当たり、形式化された巨墳が築造された。例文帳に追加

That was the early Kofun period when formalized giant kofun were built.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

塚山墳群は馬見墳群に含めない見解もある。例文帳に追加

There is a view that the Otsukayama-kofun Tumuli Cluster is not included in the Umami-kofun Tumuli Cluster.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

茅原墳(国史跡)-本墳より北北東約300メートルにある。例文帳に追加

Chihara Obaka-kofun Tumulus (national historical site): Located 300 meters north-northeast of this tumulus.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

屋駅前の屋ビルヂングが9月30日に閉館した。例文帳に追加

The Dai Nagoya Building in front of Nagoya Station closed on Sept. 30.  - 浜島書店 Catch a Wave

墳群中最王墓クラスとみられているのが先述の西殿塚墳である。例文帳に追加

The Nishi-Tonozuka tumulus, the largest one of the Oyamato group described above, is considered being the tumulus of an Emperor-class person.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

見瀬丸山墳など6世紀の王墓と推定される墳墓は、3世紀から王墓が造られ続けてきた墳群、百舌鳥墳群、馬見墳群、佐紀盾列墳群、和・柳本墳群といった墳群から離れた場所に造られている。例文帳に追加

The sixth-century tombs that are presumed to belong to Okimi, like Mise Maruyama-kofun Tumulus, are built somewhere away from the kofun-tumuli groups that were formed by the continuous construction of Okimi tombs beginning in the third century, such as Furuichi-kofun Tumuli Group, Mozu-kofun Tumuli Group, Umami-kofun Tumuli Group, Sakitatenami-kofun Tumuli Group, and Oyamato and Yanagimoto-kofun Tumuli Group.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

記録に残っている最の[今みぞうの]地震.例文帳に追加

the greatest earthquake on record  - 研究社 新英和中辞典

国立学の一つである名屋工業例文帳に追加

a national university of Japan called The Nagoya Institute of Technology  - EDR日英対訳辞書

公立学の一つである名屋市立例文帳に追加

a municipal university of Japan called Nagoya City University  - EDR日英対訳辞書

国立学の一つである名例文帳に追加

a national university of Japan called Nagoya University  - EDR日英対訳辞書

ゴンドワナ陸という,仮説上の代の例文帳に追加

the hypothetical ancient continent called "Gondwanaland"  - EDR日英対訳辞書

日本典文学系本〔旧系〕(岩波書店、1967年)例文帳に追加

Nihon Koten-bungaku Taikeibon (old Taikei) (Iwanami Shoten, 1967)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

友吹負は軍を和の道に分けて配置した。例文帳に追加

OTOMO no Fukei allocated his troops on the ancient roads of Yamato.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

事記伝』は、単に『事記』一作の註釈書としてのみならず、のちの代文学研究、あるいは代史研究にも極めてきな影響を及ぼしてた。例文帳に追加

"Kojikiden" is not only comprehensive commentaries on "Kojiki," but also had an immense impact on research into ancient literature and history.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS