1016万例文収録!

「大東和」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 大東和に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

大東和の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11



例文

1945年(昭20年):太平洋戦争(大東亜戦争)、終戦。例文帳に追加

1945: The Pacific War (the Great East Asian War) ended.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大東亜戦争文官死没者賞賜内規(昭20年3月9日裁定)例文帳に追加

The bylaw of conferring rewards for services on civil officer dead victims of the Greater East Asian War (decision on March 9, 1945)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大政翼賛会が乗り出して国策に添う新団体結成を図り、昭18年(1943年)1月、「大東亜書道会」が結成された。例文帳に追加

Taisei-Yokusankai (a political body formed in the war-time situation) tried to form new bodies to meet national policies, and established "the Daitoa Shodo-kai association" in January of 1943.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

17年11月15日、戦時下の大東亜戦争 梵鐘供出のため岡山県宇野三菱鉱業精錬所に送られた。例文帳に追加

On November 15, 1942 during the Pacific War, as part of the war effort the bell was sent to Mitsubishi Mining Co. Ltd smelting works in Uno, Okayama Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この政令は、琉球諸島及び大東諸島に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の効力発生の日(昭四十七年五月十五日)から施行する。例文帳に追加

This Cabinet Order shall come into effect as from the day on which the agreement between Japan and the United States of America concerning the Ryukyu Islands and the Daito Islands comes into effect (May 15, 1972).  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

同作は、同年内に製作されたが、公開は翌1932年(昭7年)5月1日、最後に製作した『魔の上海』と同時上映で、浅草「大東京」などで公開された。例文帳に追加

This work was produced in the same year but was released on May 1 of the following year 1932 and shown together with their final work "Treacherous Shanghai" in theaters such as 'Dai Tokyo' (Big Tokyo) in Asakusa,  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(1)製造業の昭電機株式会社(大阪府大東市、従業員数163名)は、顧客からの質問や技術情報などをデータベース化して、社内用、流通業者用、顧客用に開示した。例文帳に追加

(1) Based in Daito, Osaka Prefecture and with a workforce of 163, manufacturer Showa Denki Co., Ltd., complied a database of customer questions and technology information, which it released in an internal version, distributor version, and customer version. - 経済産業省

東舞鶴市は、1938年(昭13年)8月1日に市制を施行したが、太平洋戦争(大東亜戦争)の拡大により東西舞鶴に軍需施設が点在するようになり、「軍都の一括管理」の名目のもと、海軍によって合併を要請された。例文帳に追加

Higashi-Maizuru City, established as a city on August 1 1938, was requested to merge with the old Maizuru City (Nishi-Maizuru) by the navy during the Pacific War (or the Greater East Asia War), because the navy wanted to control both Higashi-Maizuru and Nishi-Maizuru as a whole in case the number of munitions facilities increased in areas due to the expansion of the war.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それら駐屯地となった城跡は、太平洋戦争(大東亜戦争)中にアメリカ合衆国軍の標的とされ、空襲や原子爆弾等により、名古屋城、歌山城、広島城などの天守や櫓、門など、多くの現存していた江戸時代以前の城郭建築が損失した。例文帳に追加

The castle sites used as garrisons were targeted by the United States Armed Forces during the Pacific War (The Greater East Asia War) and citadel constructions, such as castle towers, turrets and gates of Nagoya-jo Castle, Wakayama-jo Castle and Hiroshima-jo Castle, which were built before the Edo period, were burnt out in air raids or with atomic bombs.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この理由について、昭天皇の侍従長を務めた入江相政は、自らの著書で『お上(昭天皇)は大東亜戦争終了後、「国民が戦災の為に住む家も無く、暮らしもままならぬ時に、新しい宮殿を造ることは出来ぬ」と、国民の生活向上を最優先とすべしという考えから、戦災で消失した宮殿などの再建に待ったをかけていた』旨のことを記している。例文帳に追加

As for the reason, Sukemasa IRIE, who served Emperor Showa as Grand Chamberlain, described in his book that "Okami (Emperor Showa), after the Greater East Asia War, put a stop to reconstruction of Kyuden and so on burned-out in the war with the view of giving top priority to improvement of people's living standards, saying 'A new Kyuden should not be constructed when people have no houses to live in and are in poverty.'"  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1 この法律は、琉球諸島及び大東諸島に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の効力発生の日から施行する。ただし、第十条、第十一条及び第十九条の規定は同日から起算して一年をこえない範囲内において政令で定める日から、第六十二条及び次項の規定はこの法律の公布の日から、第六十六条の規定は昭四十七年十月一日から施行する。例文帳に追加

(1) This Act shall come into force as from the date of effect of the Agreement between Japan and the United States of America Concerning the Ryukyu Islands and the Daito Islands; however, the provisions of Article 10, Article 11 and Article 19 shall come into force as from the date specified by a Cabinet Order within a period not exceeding one year from said day, the provisions of Article 62 and the following paragraph shall come into force as from the day of promulgation of this Act, and the provision of Article 66 shall come into force as from October 1, 1972.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS