1016万例文収録!

「守三」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 守三に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

守三を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 13



例文

守三位についての詳細な叙述がある。例文帳に追加

This genealogy has detailed descriptions of Sumori Sanmi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

官位は弾正忠、備後守、三河守。例文帳に追加

His official court rank is Danjo no jo (Judge of the Ministry of Justice), Bingo no kami (Governor of Bingo Province) and Mikawa no kami (Governor of Mikawa Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

官位は播磨国守、三河国守。例文帳に追加

His official court ranks were Harima no kuni no kami (Governor of Harima Province) and Mikawa no kuni no kami (Governor of Mikawa Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊沢大和守……三好長慶の作戦を各部隊に伝達。例文帳に追加

Izawa Yamato no kami (governor of Yamato Province) - conveyed Nagayoshi MIYOSHI's strategy to each unit.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

25日に伊勢国の鈴鹿郡に入ったところを、国司守三宅連石床らが出迎えた。例文帳に追加

The Provincial Governor MIYAKE no Muraji Iwatoko and others received the Emperor as he entered Suzuka County of Ise Province on the 25th.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

それらによると、「巣守三位」とは、匂宮と薫の二人からともに求愛されるという現行流布本での浮舟を思わせるような存在である。例文帳に追加

According to them, 'Sumori Sanmi' reminds readers of Ukifune, who appears in the present popular edition of the tale and is loved by both Nioumiya and Kaoru.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、「源氏物語小鏡」などの一部の古注釈にも「すもりの巻」や「巣守三位」にふれているものが存在する。例文帳に追加

In addition, some old commentaries such as 'Genji monogatari kokagami' (Small Mirror of The Tale of Genji) also mention 'Chapter of Sumori' or 'Sumori Sanmi.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

出迎えについて記すところで、『日本書紀』は「国司守三宅連石床、介三輪君子首」とだけ記し、どの国の国司だったかを伝えない。例文帳に追加

"Nihonshoki" only states 'Kuninomikonomochi-no-kami (provincial governor) MIYAKE no Muraji Iwatoko and Suke (assistant provincial governor) MIWA no Kimi Kobito' in the scene of receiving Prince Oama, and does not mention about which province's governor he was.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

予選会では、立高跳び優勝の後藤欣一、立幅跳び優勝の泉谷祐勝、走幅跳び優勝の霜田守三などの選手もいた。例文帳に追加

In a preliminary competition, Kinichi GOTO won in standing high jump, Sukekatsu IZUMITANI won in standing long jump, and Morizo SHIMODA won in running long jump, respectively.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(但し巣守三位は薫と結ばれて男子をもうけたあとで隠棲生活に入ったとされており、この点は現行の源氏物語の浮舟と大きく異なっている。)例文帳に追加

(However, it is said that after Sumori Sanmi made love with Kaoru and bore him a son, she retired into a secluded life, so she was quite different from Ukifune in the present text of The Tale of Genji at this point.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

またこれらの「巣守三位」についての記述は現行の源氏物語54帖の中には無い「すもりの巻」なる巻が存在し、その中に描かれているとされている。例文帳に追加

It is also said that the chapter called 'Chapter of Sumori,' which is not included in the 54 chapters of the present text of The Tale of Genji, existed, and the chapter contains these descriptions of 'Sumori Sami.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

浄野には、長男の坂上当宗(鎮守府将軍)、次男の坂上当峰(出羽守)、三男の坂上当道(陸奥守)の三人の男子があったことがわかっている。例文帳に追加

It is known that Kiyono had three sons; the first son, SAKANOUE no Masamune (Chinju-fu shogun), the second son, SAKANOUE no Masamine (the Governor of Dewa Province), and the third son, SAKANOUE no Masamichi (the Governor of Mutsu Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

「鶴見大学蔵本古系図」など、古い時代の源氏物語系図の中には、「蛍兵部卿」(これは光源氏の弟で「蛍兵部卿宮」、「蛍宮」などとも呼ばれる現行の源氏物語の本文にも存在する人物である)の孫として、現在一般に流布している源氏物語の本文の中には見られない「巣守三位」なる人物とその事績が記載されているものがある。例文帳に追加

Among the genealogies of The Tale of Genji which was made in olden times such as the 'old genealogy owned by Tsurumi University,' some contain the descriptions concerning achievements of the person called 'Sumori Sanmi,' a grandchild of 'Hotaru Hyobukyo' (the younger brother of Hikaru Genji, and also called 'Hotaru Hyobukyo no Miya' or 'Hotaru no Miya,' who appears in the present text of The Tale of Genji), and his name cannot be seen in The Tale of Genji widely circulating today.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS