1016万例文収録!

「嶺宗」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 嶺宗に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

嶺宗の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6



例文

考案者は、大林套、笑嶺宗訢、古渓陳など諸説がある。例文帳に追加

There are various conjectures about the who invented Rikyu's Buddhist name: Soto DAIRIN, Sokin SHOREI, or Sochin KOKEI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1573年〈天正元年)笑嶺宗訢(しゅうれいそうきん)の法を継ぐため、堺市南寺から京都大徳寺の住持職となった。例文帳に追加

In 1573, to inherit the Buddhist teachings of Sokin SHUREI, he moved from Nanshu-ji Temple in Sakai City to serve as the head priest of Daitoku-ji Temple in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建仁寺驢雪鷹灞、大徳寺笑嶺宗訢などに師事し、1569年(永禄12年)大徳寺の住持となった。例文帳に追加

He learned from Rosetsu Yoha of the Kennin-ji Temple and Shorei Sokin of the Daitoku-ji Temple and assumed the position of chief priest of the Daitoku-ji Temple in 1569.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室町幕府12代将軍・足利義晴に仕えた三好長慶(みよしながよし)の養子・三好義継が永禄9年(1566年)に養父の菩提を弔うために笑嶺宗訢(しょうれいそうきん)を開山として建立。例文帳に追加

Yoshitsugu MIYOSHI, the adopted son of Nagayoshi MIYOSHI who was in the service of Yoshiharu ASHIKAGA, 12th Shogun of the Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun), founded Juko-in Temple in 1566 in order to pray for the soul of his adopted father and named Shorei Sokin as kaisan (first chief priest).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その子の康綱も出家して後を継ぎ、探院を浄土真心光山常照寺と改め、権大僧都となり、同寺の開祖となり、子孫は代々僧となって名を上げた。例文帳に追加

His son Yasutsuna followed him into the priesthood, renaming Tanrei-in Temple Josho-ji Temple (Jodo Shinshu sect) on Mt. Shinko and thereby becoming founder and Gon Daisozu (the provisional highest grade that can be held by one who has reached the second highest rank in the hierarchy of Buddhist priests); thereafter, Yasutsuna's descendants entered the priesthood and made a name for the family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

その様な中真大谷派の三河護法会はこの様な動きが他藩に波及することを恐れ、何度か協議を重ねた後まず規を破って請書を提出した西方寺と光輪寺を詰問するため、総監の碧海郡高取村専修坊星川法沢と幹事である同郡小川村(安城市)の蓮泉寺石川台を中心に同年3月8日同郡矢作村暮戸に真僧侶の会合を開いた。例文帳に追加

Meanwhile, the Mikawa Goho (the defense of Buddhism) Association of Otani sect of Shinshu was afraid of spreading those movements into the other domains, therefore, the association held a meeting of Buddhist monks of Shinshu sect in Yahagi Village, Aomi County by Hotaku HOSHIKAWA, a Senju-bo (specialized monk) and a general office director, from Takatori Village, Aomi County and Tairei ISHIKAWA, a manager, from Rensen-ji Temple in Ogawa Village, Aomi County on March 8, 1871 in order to examine Saiho-ji Temple and Korin-ji Temple closely which submitted the letter of acknowledgement with the violation of the religious regulations after a series of conferences.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS