1016万例文収録!

「接触部材」に関連した英語例文の一覧と使い方(193ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 接触部材に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

接触部材の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 9607



例文

トナー粒子を帯電部材接触させ帯電させた後に静電荷像担持体上の静電荷像を現像する画像形成装置に使用されるトナー粒子において、該トナー粒子が少なくとも着色剤、樹脂および単数または複数の外添剤からなり、かつ、該トナー粒子表面から脱離しない外添剤成分の重量%Waと該トナー粒子表面から脱離する外添剤成分の重量%Wbの比Wb/Waを0.1以上2以下とする。例文帳に追加

The ratio (Wb/Wa) of the wt.%(Wb) of an additive component released from the surfaces of the toner particles to the wt.%(Wa) of the additive component not released from the surfaces of the toner particles is 0.1-2. - 特許庁

本発明によるプラズマディスプレイ装置は、プラズマディスプレイパネルと、前記プラズマディスプレイパネルがその一端に付着され、プラズマディスプレイパネルを支持するシャーシベースと、前記シャーシベースに装着される駆動回路基板に形成されて、プラズマディスプレイパネルを制御する集積回路モジュールと、を含み、前記集積回路モジュールの一側面が前記シャーシベースに形成される補強部材接触する。例文帳に追加

The plasma display device includes; a Plasma Display Panel (PDP); a chassis base adapted to support the PDP attached to one surface thereof; a plurality of Integrated Circuit (IC) modules respectively included on driving circuit boards attached to another surface of the chassis base and adapted to control the PDP, and one side surface of each IC modules comes into contact with a reinforcing member which is arranged on the chassis base. - 特許庁

帯電部材と感光体との接触面に、導電性を有する帯電促進粒子を存在させて感光体表面にに注入帯電することを特徴とする電子写真装置に用いられる電子写真感光体において、電子写真感光体は導電性支持体上に少なくとも感光層と保護層を有し、該保護層が導電性粒子とホスファゼン樹脂を含むことを特徴とする電子写真感光体、およびそれを用いた電子写真装置、プロセスカートリッジ。例文帳に追加

As for the electrophotographic photoreceptor used for an electrophotographic device characterized by making conductive electrification promoting particles exist on the contact surface of an electrifying member and the photoreceptor, and then, injection-electrifying the photoreceptor surface, the electrophotographic photoreceptor is provided with at least a photoreceptive layer and a protective layer on a conductive supporting body, and the protective layer contains conductive particles and a phosphazene resin. - 特許庁

ターンテーブルのハブ本体の径方向に、複数の爪本体を移動可能に設け、前記爪本体でディスク中心孔部を押さえてディスクを保持するチャッキング装置であって、前記爪本体を前記ハブ本体に対して外方へ付勢する弾性部材を設け、前記爪本体は、前記ディスクと接触する爪部と、前記弾性部材による外方向への移動を規制する爪側ストッパーとを有し、前記ハブ本体は、前記爪部が外方へ突出可能な爪用開口部と、前記爪側ストッパーと当接するハブ側ストッパーとを有し、前記爪部の先端部より下方位置に下向ガイド面を設け、前記下向ガイド面と対向する位置の前記ハブ本体に上向受面を設け、前記爪部を上部から押圧することにより、前記上向受面が、前記下向ガイド面に沿うように、前記下向ガイド面が摺動し、前記爪部が内方へ移動することを特徴とするチャッキング装置。例文帳に追加

This apparatus is the chucking apparatus in which a plurality of pawl main bodies are provided movably in the direction of a diameter of a hub main body of a turntable and a disk is held by pressing a disk central hole part by the pawl main body. - 特許庁

例文

ターンテーブルのハブ本体の径方向に、複数の爪本体を移動可能に設け、前記爪本体でディスク中心孔部を押さえてディスクを保持するチャッキング装置であって、前記爪本体を前記ハブ本体に対して外方へ付勢する弾性部材を設け、前記爪本体は、前記ディスクと接触する爪部と、前記弾性部材による外方向への移動を規制する爪側ストッパーとを有し、前記ハブ本体は、前記爪部が外方へ突出可能な爪用開口部と、前記爪側ストッパーと当接するハブ側ストッパーとを有し、前記ディスクが前記爪部に保持されている記録・再生状態での前記爪部の上面が、スタンバイ状態での前記爪部の上面よりも、前記ディスク面に対して、先側が高い傾きを持っていることを特徴とするチャッキング装置。例文帳に追加

This apparatus is the chucking apparatus in which a plurality of pawl main bodies are provided movably in the direction of a diameter of a hub main body of a turntable and a disk is held by pressing a disk central hole part by the pawl main body. - 特許庁


例文

感光体に帯電部材接触させて帯電させる工程と、帯電された感光体に、静電潜像を形成させる静電潜像形成工程と、トナー像を形成する現像工程と、転写材への転写工程と、を有する画像形成方法において、 該トナーが、結着樹脂と着色剤を含有するトナー粒子を有し、該トナーの損失正接が70〜110℃に極小値1及び極大値1、140〜200℃に極大値2を有し、該トナーの140℃における損失弾性率G”が1.0×10^4〜2.0×10^5dN/m^2であり、該帯電部材の表面層に導電粒子として、コア粒子にカーボンブラックを被覆した個数平均粒径Dc(nm)が下式を満足する複合粒子を含有する画像形成方法。例文帳に追加

The method includes a step of bringing a charging member into contact with a photoreceptor to charge, an electrostatic latent image forming step of forming an electrostatic latent image on the charged photoreceptor, a developing step of forming a toner image, and a transfer step of transferring the image to a transfer material. - 特許庁

例文

小屋裏頂部に配設され排気用開口部32を有するとともに一対の軸受部(34)が排気用開口部32の長手方向両端部の外側に設けられかつ底面部にはフィン係合面35が形成されたルーフゲート30と、このゲート30の両軸受部(34)に小判形状の中空軸44を介して回動可能に支持されたルーフフィン40と、中空軸44の一端部内に挿入され当該中空軸44の内面45と摺接しつつ回転可能な中空軸駆動部材51を有し当該中空軸駆動部材51を介して中空軸44を回動する回転駆動部50とを備え、ルーフゲート30の軸受部(34)に、中空軸44が回動されてフィン40がフィン係合面35と接触する場合に当該フィン40を当該フィン係合面35と密着する方向へ変位させかつ密着状態を維持する押圧係止面37を設ける。例文帳に追加

Each bearing part 34 of the roof gate is provided with a pressing locking surface 37 for displacing the fin 40 in a direction to come in close contact with the fin engaging surface 35 and maintaining the close contact state when the hollow shaft 44 is turned and displace the fin 40 into close contact with the fin engaging surface 35. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS