1016万例文収録!

「接触部材」に関連した英語例文の一覧と使い方(192ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 接触部材に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

接触部材の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 9607



例文

加熱装置は、対を成し、互いの間隔を変更可能に設けられており、被加熱材(100)を挟みつけて加熱する加熱体11,21と、対を成す加熱体11,21の間に延びており加熱体21が押し付けられて被加熱材(100)に面接触する可撓性を有する剥離部材(41)とを備えている。例文帳に追加

The heating device has heating bodies 11 and 21 placed in a pair with their distance being variable to hold a heated material (100) from both sides and heat it, and a flexible separation member (41) extending between the pair of heating bodies 11 and 21 and pressed by the heating body 21 to be in plane-contact with the heated material (100). - 特許庁

接触ICタグが付与された貴重製品を収納する情報の不正読取防御用収納体であって、前記情報の不正読取防御用収納体の構成部材に、不正な読取及び書込みを防御する防御材(アルミや金、銀、銅などの金属が蒸着されたシートや導電性プラスチックのシートが好適)を具備する。例文帳に追加

In this illegal reading defending storage body of the information storing a valuable product imparted with a non-contact IC tag, a constituting member of the illegal reading defending storage body of the information has a defense material (preferably, a sheet of an electroconductive plastic, or a sheet deposited with metal such as aluminum, gold, silver or copper) defending the illegal reading or writing. - 特許庁

形状記憶合金製の駆動力発生部材としてのワイヤ17を用い、このワイヤ17の通電時の伸縮によってリフタ5を駆動するスライド板15を移動させ、このスライド板15によりリフタ5を直接または間接的に移動させて磁気ヘッド4を接触あるいは離間させるように構成した。例文帳に追加

The device is constituted so as to use a wire 17, as a driving force generation member made of a shape-memory alloy, to move a sliding board 15 which drives the lifter 5 by expansion and contraction of the wire 17 during current conducting, and to make a magnetic head 4 contact/separate to/from the lifter 5 by moving directly or indirectly with a slide board 15. - 特許庁

ロック部材5は、刃物Bの係合溝11に係合可能な第1係合部としての基部5aと、刃物Bの端部に接触して、刃物Bの挿入口1fからの挿入によって、第1係合部としての基部5aの係合溝11への係合を実現するための案内面5ax、5ayとを有する。例文帳に追加

The locking member 5 has a base portion 5a as a first engagement portion that can be engaged with the engagement groove 11 of the cutter B, and guide ways 5ax and 5ay for realizing engagement of the base portion 5a with the engagement groove 11, by contacting the end of the cutter B and inserting the cutter B from the insertion opening 1f. - 特許庁

例文

音響センサ1は、音響によって振動する振動板3とそれに対向するバックプレート4を有し、両者間の容量変化を検出することによって音響を検出するセンサであって、互いに対向する振動板3とバックプレート4のが電気的に接触するのを防止するための絶縁部材6を振動板3に備えている。例文帳に追加

The acoustic sensor 1 is a sensor which has the diaphragm 3 that is vibrated by sound and the back plate 4 that faces the diaphragm 3, and detects sound by detecting a capacity change between the diaphragm 3 and the back plate 4, wherein the diaphragm 3 is provided with an insulating member 6 for preventing the facing diaphragm 3 and back plate 4 from being brought into electrical contact with each other. - 特許庁


例文

本発明の目的は、定着性及び非オフセット性のバランスに優れ、かつ、低温低湿から高温高湿までの環境下においてカブリの少ない高品質の画像を長期間に渡って提供することができ、トナー接触部材を汚染することなく、高度に耐久可能なトナーの製造方法を提供することにある。例文帳に追加

To provide a process for producing a toner of which the fixing performance and the anti-offset properties are well balanced, which makes it possible to maintain images having less fog and high quality over a long period of time in environments of from low temperature and low humidity to high temperature and high humidity, and which is highly durable without causing any contamination of members with which the toner comes into contact. - 特許庁

また、その装置として、回転または往復運動可能な第1の取付部と、加圧手段を設けた第2の取付部を有し、前記第1の取付部に装着された第1の材料に対し、前記第2の取付部に装着された第2の材料を加圧接触させる構造であり、前記第2の取付部は熱伝導率が60W/m・K以下の保持部材からなるものとする。例文帳に追加

The device of the present invention constituted into structure having the first rotatable or reciprocatable attaching part, and the second attaching part provided with a pressurizing means, to bring the second material mounted on the the second attaching part into pressurization contact with the first material mounted on the first attaching part, and the second attaching part comprises the holding member having 60W/m ×K or less of thermal conductivity. - 特許庁

ハウジング内に配設された回転軸の回転に伴って回転する回転摩擦板と、該回転摩擦板と対向し且つ回転不能とされた非回転摩擦板とを含む摩擦板群を備え、該摩擦板群を前記ハウジング内に配設された停止部材に向けて押圧することで互いに摩擦接触させて前記回転軸に制動力を付加し得るように構成されている。例文帳に追加

This wet braking device has a friction plate group including a rotatable friction plate rotating in response to rotation of a rotary shaft arranged in a housing, and an irrotationable friction plate opposed to the rotatable friction plate and made irrotationable; and is constituted to add the braking force to the rotary shaft by frictionally contacting with each other by pressing the friction plate group toward a stopping member arranged in the housing. - 特許庁

ボルト1は、開口6をはさんで対向する縁部6aの各背面に接触させ得る棒状体2と、当該開口6における上記の各縁部6aに上記棒状体2を仮止めすることを可能にする止め具4と、棒状体2の前面2aに、その面2aと直角の方向に突出するよう取り付けられたねじ部材3とを有する。例文帳に追加

The bolt 1 comprises a rod body 2 for contacting the back faces of edges 6a opposed to each other across the opening 6, a stopper 4 for temporarily locking the rod body 2 to the edges 6a of the opening 6, and a screw member 3 mounted on a front face 2a of the rod body 2 so as to be protruded in a direction perpendicular to the face 2a. - 特許庁

例文

接触部27,28−1,28−2に作用させる押圧力を伝達トルクに応じて変化させるために、2つのリングローラ22−1,22−2のうち、リングローラ22−1のみにトルクカム機構25を設け、リングローラ22−2については軸線方向の他方側への移動を支持部材18により拘束する。例文帳に追加

A torque cam mechanism 25 is arranged only in a ring roller 22-1 among two ring rollers 22-1 and 22-2 for changing the pressing force acting on the contact parts 27, 28-1 and 28-2 in response to transmission torque, and the movement to the other side in the axial direction is restricted by a support member 18 on the ring roller 22-2. - 特許庁

例文

底部4と側部3とを有し上部が開放された箱体1、及び箱体1の上面側に配設された蓋体2、とを備えたハニカム状構造体用梱包容器14であって、互いに対向する蓋体2の内面と箱体1の底部4の内面の所定の位置に所定の厚さの保護部材5を貼り付け、ハニカム状構造体6を収納したときにハニカム状構造体6の両端面が接触するようにする。例文帳に追加

The packaging container 14 comprises a box 1 having a bottom 4, sides 3, and a top opening, and a lid 2 covering the top face of the box 1. - 特許庁

押釦スイッチ用カバー部材3の可動接点部4に対向する基板1上の固定接点2と接触する金属部6と、該金属部6に接着するシリコーンゴム部7とからなる接点部材5であって、シリコーンゴム部7は、加熱硬化型オルガノポリシロキサン組成物100質量部に対し、エポキシ系接着助剤1.0〜2.5質量部とエポキシ系シランカップリング剤0.5〜3.0質量部とを含む接着性シリコーンゴム組成物とする。例文帳に追加

The silicon rubber part 7 is an adhesive silicon rubber composition that contains an epoxy adhesion assistant 1.0-2.5 part by mass and an epoxy system silane coupling agent 0.5-3.0 part by mass against a heating curing type organo-polysiloxane composition 100 part by mass. - 特許庁

吸収性物品1が、内側に補助吸収具を取り付けることなく単独で使用される場合には、補助吸収具の固定用のフック部材6が本体部2のトップシート21とサイドシート3の起立部342との間に配置されるため、補助吸収具が取り付けられていない状態の吸収性物品1が着用者に装着される際に、フック部材6が起立部342により覆われ、着用者の肌に直接接触することが防止される。例文帳に追加

If the absorbent article 1 is used alone with no auxiliary absorber attached inside, the hook member 6 for fixing the auxiliary absorber arranged between the top sheet 21 of the article body 2 and a riser 342 of the side sheet 3 is covered with the riser 342 and prevented from making direct contact with the user's body. - 特許庁

本発明に係る金型10は、溶湯接触面31の背面側に冷却水通流部32が形成された分流子型3などの金型構成部材を備えている金型であって、上記金型構成部材における上記冷却水通流部を形成している面34に、例えば、ポリエーテルスルホン系樹脂またはフッ素系樹脂からなる厚み10〜40ミクロン程度の防錆膜7を設けるようにしたものである。例文帳に追加

The mold 10 is provided with the mold component such as a flow divider mold 3 in which the cooling water passing part 32 is formed on the back surface side of a molten metal contact surface 31 and a rust preventing film 7 comprising, for example, a polyether sulfone based resin or a fluororesin and having 10-40 μm thickness is provided on a surface 34 in which the cooling water passing part in the mold component is formed. - 特許庁

トナーtを像担持体Pと対向する現像領域に搬送するトナー担持体11と、トナー担持体と接触して回転するトナー供給ローラ14とを備えた現像装置において、トナー供給ローラと対向するようにして、トナーを軸方向の両端部から中央部にトナーを搬送させるトナー送り部材20を設け、このトナー送り部材におけるトナーの送り速度を両端部よりも中央部が遅くなるようにした。例文帳に追加

The developing device equipped with the toner carrier 11 carrying the toner (t) to the developing area facing the image carrier P and the toner supply roller 14 rotating in contact with the toner carrier is provided with a toner feed member 20 which carries the toner from both axial end parts to the center part opposite the toner supply roller, and this toner sending member sends the toner slower at the center part than at both the end parts. - 特許庁

必要に応じて用いられる支持基材、電荷発生層、少なくとも1つの電荷輸送層、および前記電荷輸送層と接触し且つそれに連続したオーバーコート層を有する画像形成部材であって、少なくとも1つの電荷輸送層が少なくとも1つの電荷輸送成分および少なくとも1つのチオホスフェートを含有し、前記オーバーコート層がアクリル化ポリオール、ポリアルキレングリコール、架橋成分、および電荷輸送成分を含有することを特徴とする、画像形成部材例文帳に追加

The imaging member contains an optional supporting substrate, a charge generating layer, at least one charge transport layer, and a top overcoating layer in contact with and contiguous to the charge transport layer, wherein the at least one charge transport layer contains at least one charge transport component and at least one thiophosphate, and the overcoating layer contains an acrylated polyol, a polyalkylene glycol, a crosslinking component and a charge transport component. - 特許庁

接触帯電において、帯電部材としてスポンジローラのような簡易な部材を用いた場合でも、より帯電均一性に優れ且つ長期に渡り安定した直接注入帯電を実現する、即ち、低印加電圧でオゾンレスの直接注入帯電を簡易な構成で実現すること、またこれにより、オゾン生成物による障害、帯電不良による障害等のない、簡易な構成、低コストな画像形成装置を得ること。例文帳に追加

To obtain an inexpensive image forming device having neither trouble caused by an ozone product nor trouble caused by faulty electrification, etc., and having simple constitution by realizing ozoneless direct injection electrification at low applied voltage, which is more excellent in electrification uniformity and is stable over a long term, with the simple constitution even in the case of using a simple member such as a sponge roller as an electrifying member in contact electrification. - 特許庁

実施形態のインプリント用のテンプレートは、一方の面に凹凸を有するパターンが形成された第1部材を備え、被加工基板上に塗布された光硬化性のインプリント材料に前記一方の面を接触させた状態で、前記第1部材の他方の面の上から照射された光により前記インプリント材料を硬化して前記パターンを前記インプリント材料に転写するインプリント用のテンプレートである。例文帳に追加

Certain embodiments provide an imprint template which has a first member formed with patterns having concavities and convexities on one side thereof, and in the state in which the one side is contacted with a photocuring imprint material coated onto a substrate to be processed, cures the imprint material by light emitted from above the other side of the first member to transfer the patterns onto the imprint material. - 特許庁

巻き上がりパッケージ8を巻取り位置から待機位置に移動する過程で、糸条が空ボビン11に接触する前にターレット部材10の回動を停止させ、ここで上部糸寄せガイド15及び下部糸寄せガイド14を同期させて動作することで、トラバース中の糸条を停止させることなく、糸条を空ボビン11上の糸条把持部のところまで、糸寄せし、これと同時に、上部糸寄せガイド15、下部糸寄せガイド14、ターレット部材10の少なくともいずれかの動作により糸条を空ボビン11周面に巻き付けることで糸条を切り替える。例文帳に追加

Simultaneously, by action of at least one of the upper yarn collecting guide 15, the lower yarn collecting guide 14, and the turret member 10, the yarn is wound on a circumferential surface of the empty bobbin 11 to change the yarn. - 特許庁

一端を発熱体(CPU)12と接触し、熱を逃す部分に他端を配置した放熱坂14と、放熱坂上の一端と他端の間ににあって、少なくとも1個の熱を溜める部材16とからなる放熱装置とすることで、ファンを用いない放熱構造において、発熱部分の熱拡散を促す放熱板上に別部材を配置することで熱溜りを発生させ、全体での放熱効率をあげるとともに、製品内部の熱分布をコントロールすることができる。例文帳に追加

In a heat radiation structure in which a fan is not used, another member is arranged on the heat radiating board for promoting the thermal diffusion of the heat generation section, so that heat accumulation can be generated, and that heat radiation efficiency can be increased as a whole, and that the internal heat distribution of a product can be controlled. - 特許庁

像担持体と前記像担持体に対向して配置され、前記像担持体に現像剤を供給し可視像化する現像手段と、前記現像手段の両端部それぞれの近傍にそれぞれ位置し、前記現像手段表面と接し、前記現像剤の漏出を防ぐシール部材と、担持体表面に接し、前記像担持体上の前記現像剤を除去するクリーニング手段を有するプロセスユニットにおいて、前記クリーニング手段は少なくとも前記シール部材接触している前記現像手段表面と対向する前記像担持体の領域に接するクリーニング手段であることを特徴とするプロセスユニットである。例文帳に追加

The cleaning means comes into contact with the area of the image carrier opposed to the surface of the developing means at least coming into contact with the sealing members. - 特許庁

読取りヘッド52には、基板58にLED54とフォトダイオード56が設けられていると共に、光透過性部材によって略V字形状に一体成形されたヘッド部材60が取り付けられており、LEDが発する光が導光部66を透過して検知面64から、検知面に接触しながら移動するスライド34の裏面34Aに照射され、この裏面に形成されているいるバーコードに応じて反射された光が、検知面から導光部68を透過してフォトダイオードに入射されるようになっている。例文帳に追加

In a read head 52, an LED 54 and a photodiode 56 are provided on a substrate 58, a head member 60 integrated nearly in a V shape by a light-transmitting member is mounted. - 特許庁

ジメチルエーテルのガスまたは液体と接触する部位に使用されるゴム部材であって、2価パーフルオロポリエーテルまたは2価パーフルオロアルキレン骨格からなり、1分子当たり2個以上のアルケニル基を有するフッ素系エラストマー、または前記フッ素系エラストマーを含むゴム組成物が過酸化物架橋剤により架橋された架橋成形物からなることを特徴とする耐ジメチルエーテル性ゴム部材例文帳に追加

The dimethyl ether-resistant rubber member is used for a part which comes in contact with a gas or a liquid of dimethyl ether and the rubber member is composed of a crosslinked molded article obtained by crosslinking a fluorine-based elastomer composed of a divalent perfluoropolyether or divalent perfluoroalkylene skeleton and having two or more alkenyl groups per molecule or a rubber composition containing the above fluorine-based elastomer with a peroxide crosslinking agent. - 特許庁

電極本体101の上面101aに物質を担持し、次いで雄ねじ加工が施された絶縁体102と雌ねじ加工を施した絶縁体202とを螺合させ、第1構成部材10を第2構成部材20にねじ込むと共に電極本体101の底面101bと尖頭加工が施された電気信号取りだし端子203の先端204とを接触させて電気化学測定用電極を得、そしてこの電気化学測定用電極を、電気信号取りだし端子203から物質の電気化学能力を測定する電気化学測定系に供する。例文帳に追加

Then, the electrode for electrochemical measurements is used in an electrochemical measurement system which measures an electrochemical capability of the substance from the electric signal reading terminal 203. - 特許庁

(1)本体20と、本体20に取付けられる取付け部材30と、を有し、本体20は、型成形品であり、固定型40aと可動型40bとを接触させて形成される孔部22と、孔部22の全周の縁22cを通る面Bに対して一側に設けられる第1の係合受け部23と、面Bに対して他側に設けられる第2の係合受け部24と、を備えており、取付け部材30は、第1の係合受け部23と係合する第1の係合部33と、第2の係合受け部24と係合する第2の係合部34と、を備える、車両用内装装置10。例文帳に追加

The mounting member 30 is equipped with a first engagement part 33 engaging with the first engagement receiving part 23 and a second engagement part 34 engaging with the second engagement receiving part 24. - 特許庁

接触帯電において、帯電部材として簡易な部材を用いた場合でも、より帯電均一性に優れ且つ長期に渡り安定した直接注入帯電を実現する、即ち、低印加電圧でオゾンレスの直接注入帯電を簡易な構成で実現すること、またこれにより、オゾン生成物による障害、帯電不良による障害等のない、簡易な構成、低コストな画像形成装置やプロセスカートリッジを得ること。例文帳に追加

To obtain an image forming device and a process cartridge having neither trouble caused by an ozone product nor trouble caused by faulty electrification, etc., having simple constitution and made inexpensive by realizing ozoneless direct injection electrification at low applied voltage, which is more excellent in electrification uniformity and is stable over a long term, with the simple constitution even in the case of using a simple member as an electrifying member in contact electrification. - 特許庁

耐食性が良好であると同時に、接触抵抗が小さい(すなわち電気伝導性に優れる)通電部材用金属材料,特にステンレス鋼,チタン,またはチタン合金等の不動態皮膜が生成される性質を備える通電部材用金属材料、中でも固体高分子型燃料電池セパレータ用の金属材料,それを用いたセパレータ、およびそのセパレータを用いた固体高分子型燃料電池を提供する。例文帳に追加

To provide a metal material for an energizing member having good corrosion resistance and small contact resistance (that is, excellent conductivity), especially a metal material for an energizing member having a property that a passive film of stainless steel, titanium, a titanium alloy or the like is formed, especially a metal material for a polymer electrolyte fuel cell separator, a separator using it and a polymer electrolyte fuel cell using the separator. - 特許庁

電子写真感光体の画像形成表面領域とこれに対応した前記帯電手段中の帯電部材表面とを所定のギャップを介して非接触配置させるために、該感光体表面における両端の非画像形成領域の前記帯電部材と当接する部分にギャップ保持機構を有してなり、該ギャップ保持機構の内側端部が該感光体の画像形成領域外側端部よりもギャップの2倍以上離れた外側に存在することを特徴とする電子写真装置。例文帳に追加

The inside end of the gap holding mechanism exits in the outside speared two times of the gap from the outside end of the image forming are of the photoreceptor. - 特許庁

ヨロイ5側の前方部2とテンプルエンド側の後方部3に分割された構造を有するテンプル1を備えた眼鏡枠において、前記前方部2または前記後方部3の対向する一方の側の端にコマ210を、他の側の端に前記コマ210を回動可能に挟持し、かつ前記コマ210の回動を制御する弾性部材を備えた嵌合部221を備えた眼鏡枠であり、前記弾性部材がコマとの接触面を有するバネピン222であることを特徴とする眼鏡枠である。例文帳に追加

The elastic member is a spring pin 222 having a contact surface with the hinge 210. - 特許庁

本発明の圧接狭持型コネクタは、対向する電極の間に挟持される圧接挟持型コネクタであって、絶縁性の収容ハウジング1および絶縁性の封止ハウジング2とからなるハウジング3に設けられた収容部4に、導電性のコイルスプリング5に弾発されて前記ハウジング3から突出する導電部材を有し、前記導電部材の少なくとも電極との接触部分が導電性ゴムとなっている。例文帳に追加

The connector is a crimp holding type connector held between opposite electrodes, has a conductive member protruded from a housing 3 composed of an insulating storage housing 1 and an insulating sealing housing 2 by elastically being driven by a conductive coil spring 5, in a container 4 disposed in the housing 3, and at least the contact portion of the conductive member with the electrode is made of conductive rubber. - 特許庁

少なくとも感光体ドラム、現像スリーブ、帯電ローラを一体的にケーシング内に収めた一体型プロセスカートリッジであり、前記帯電ローラを弾性部材により前記感光体ドラムに対して付勢接触させている一体型プロセスカートリッジにおいて、前記帯電ローラを前記感光体ドラムに対して離間可能せしめる樹脂成形された帯電ローラ離間部材を前記一体型プロセスカートリッジより着脱自在に構成する。例文帳に追加

In the integrated type process cartridge integrally storing: at least a photoreceptor drum; a development sleeve; and the charging roller in a casing and bringing the charging roller into press contact with the photoreceptor drum by an elastic member, a charging roller estrangement member molded by resin for estranging the charging roller to the photoreceptor drum is constituted so as to be freely attachable/detachable to/from the integrated type process cartridge. - 特許庁

二輪車の車輪の異常を検出する車輪異常検出装置において、前記二輪車の通過に伴う車輪との接触により回転可能とした複数の回転部材と、前記回転部材の回転角度を検出する回転検出手段と、前記回転検出手段により検出された回転角度と、予め設定された閾値とを比較することにより、前記車輪の異常を検出する異常検出手段とを有することにより、上記課題を解決する。例文帳に追加

The wheel abnormality detection device detecting the wheel abnormality of a two-wheeled vehicle has a plurality of rotating members rotated by contact with a wheel when the two-wheeled vehicle passes, a rotation detection means detecting a rotating angle of the rotating member, and an abnormality detection means detecting the wheel abnormality by comparing the rotating angle detected by the rotation detection means with a preliminarily set threshold value. - 特許庁

椅子、ベッドなどに用いられる身体サポート機構4であって、間隔をおいて平行配置された複数の重合プレート7,8を有する固定側部材5と、該固定側部材5の重合プレート7,8と交互に重なり合う複数の重合プレート7,8を有する傾動側部材6と、固定側部材5ならびに傾動側部材6の各重合プレート7,8の重合箇所を貫通して重合プレート7,8を締め付ける連結軸12ならびに重合プレート7,8を重合方向に付勢する付勢手段11とを備えた可撓機構21を設け、両重合プレートどうしの接触部における摩擦力を利用して身体サポート機構を連結軸12を中心として所望の角度に屈曲可能かつ当該角度で保持可能とする。例文帳に追加

By utilizing frictional force at the contact part of both piled-up plates with each other, the body supporting mechanism is bent to a desired angle with the connection shaft 12 as a center and is held at the angle. - 特許庁

予め光反応性の反応性官能基を有する有機薄膜を形成した第1および第2の部材を作製し、前記第1及び第2の部材接触させた状態で光を照射して前記有機薄膜を介して第1及び第2の部材を接着することにより、第1のバイオケミカルチップ基板表面に共有結合している有機膜と第2のバイオケミカルチップ基板表面に共有結合している有機膜とを介して共有結合により接着されているバイオケミカルチップ、および第1の光学部材の表面に共有結合している有機膜と第2の光学部材の表面に共有結合している有機膜とを介して共有結合により接着されている光学部品を提供する。例文帳に追加

And an optical part in which an organic film covalently bound to the surface of the first optical member and an organic film covalently bound to the surface of the second optical member are adhered to each other through covalent bonds is provided. - 特許庁

平形柔軟ケーブル終端210がほぼ深さ方向に沿って挿入されることになる受入空間113を有するハウジング110と、平形柔軟ケーブルの導電部に接触することになる接触部132a及びハウジングの外側に配置されて実装先部材300に接続されることになる接続部133を有して上記ハウジングに設けられたコンタクト130とを備え、実装先部材に実装されたときに、受入空間の横方向が実装面310に対してほぼ平行になり、受入空間の深さ方向が、深くなるにつれて実装面に近づくように実装面に対して傾斜するように構成された平形柔軟ケーブルの傾斜コネクタ110である。例文帳に追加

The tilted connector 100 is constituted so that, when mounted on a mounting member, the lateral direction of the receiving space becomes nearly parallel to the mounting surface 310 and the depth direction of the receiving space becomes tilted to the mounting surface so as to come closer to the mounting surface as it becomes deeper. - 特許庁

少なくとも1つの繊維強化マトリックスを有する複合部材、特に風車翼を製造するための型1において、少なくとも1つの内側ラミネート層3と少なくとも1つの外側ラミネート層4との間に配置された少なくとも1つの断熱性のコア層2と、内側及び/又は外側ラミネート層3,4に接触して又は近接して配置された少なくとも1つの加熱及び/又は冷却手段とが設けられている。例文帳に追加

The composite member having at least one fiber reinforced matrix, in particular, a mold 1 for manufacturing a windmill blade is provided with at least one thermal insulating core layer 2 disposed between at least one inner laminate layer 3 and at least one outer laminate layer 4, and at least one heating and/or cooler in contact or in close proximity to the inner and/or outer laminate layer 3, 4. - 特許庁

一方の回転軸の他方の回転軸に対する軸方向の相対的な変位において衝突音の発生をなくし得ると共に一方の回転軸の回転の他方の回転軸への伝達においては不快な摩擦音を生じさせることなく、しかも、各連結基体の突部の各回転伝達部材への軸心周りの方向における接触面積を所望に確保できて、耐久性の劣化のない軸連結機構を提供すること。例文帳に追加

To provide a shaft coupling mechanism capable of eliminating collision noise in a relative displacement in the axial direction of one rotary shaft to the other rotary shaft, preventing any disagreeable friction noise in the transmission of the rotation of one rotary shaft to the other rotary shaft, ensuring the contact area of a projecting part of each coupling base body to each rotation transmitting member in the direction around the axis as desired, and preventing any degradation of the durability. - 特許庁

少なくとも、バネ性を有する突起部が形成された振動体と電気−機械エネルギ変換素子とを有する振動子を備え、前記振動子の楕円運動によって前記突起部と接触する被駆動体を駆動する振動波駆動装置であって、 前記突起部が、前記振動体の長手方向と幅方向とにおける一部の領域に、複数のスリット又は切り欠きを介して、一つの部材によって前記振動体と一体的に形成されている構成とする。例文帳に追加

The vibration wave driving apparatus is equipped with: a vibrator containing at least a vibrating body on which a protrusion having a spring characteristic is formed; and an electromechanical energy conversion element, the vibrator moving elliptically so as to drive an object in contact with the protrusion, wherein the protrusion is integrally formed with the vibrating body by one member in a partial area of the vibrating body in longitudinal and width directions via a plurality of slits or cutouts. - 特許庁

プラグ差込部11および電線差込部12を設けた器体10と、この器体10に組み合わされるカバー部材20と、基盤41に接続導体42を組み込んだ絶縁ブロック40とを備えた情報用コンセント1において、接続導体42は、プラグ差込部11に差し込まれたプラグと導通する接触バネ43を有するとともに、電線差込部12に配設される押えバネ13と協働して速結端子を構成する端子部44を備える。例文帳に追加

The connection conductor 42 is equipped with a contact spring 43 which conducts electricity with a plug inserted into the plug-in part 11 and is equipped with a terminal 44 which forms a quick connection terminal in collaboration with a pressure spring 13 arranged at the wire-plug-in part 12. - 特許庁

ヒータ2と、金属層と弾性層を有し、前記ヒータ2に接触しつつ移動する回転体1と、前記回転体1を介して前記ヒータ2と共に記録材5を挟持搬送するニップ部7を形成する加圧部材4と、を有し、前記金属層の厚みが10μm以上60μm以下、前記ニップ部の長手方向に関して該ニップ部に単位長さあたりに掛かる圧力が0.39N/mm以上0.98N/mm以下であることを特徴とする像加熱装置。例文帳に追加

The thickness of the metallic layer is10 μm and ≤60 μm, and pressure to be applied to each unit length of the nip part concerning the longitudinal direction of the nip part is ≥0.39 N/mm and ≤0.98 N/mm. - 特許庁

直径30mm未満の円筒状導電性支持体、電荷発生層、電荷輸送層を少なくとも有する電子写真感光体に接触配置された帯電部材から直流電圧を印加して該感光体を帯電する帯電手段を少なくとも有する電子写真装置用の電子写真感光体において、該電子写真感光体の電荷輸送層の膜厚Yμmが、円筒状導電性支持体の直径をXmmとしたときに式(1)を満たすことを特徴とする電子写真感光体。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptor for the electrophotographic apparatus has at least an electrostatic charging means of electrostatically charging the photoreceptor by applying a DC voltage from an electrostatic charging member arranged in contact with the electrophotographic photoreceptor having at least a cylindrical conductive support of <30 mm in diameter, a charge generating layer, and a charge transfer layer. - 特許庁

吸入溝11Bは、旋回スクロール端板15aとフロントエンドプレート11bとの対向位置において、前記端板15aまたはハウジング11の少なくともいずれか一方側に設けられており、自転防止機構26は、旋回ピン31と、ハウジングピン32と、これら旋回ピン31およびハウジングピン32を摺動接触部にて摺動させながら半径方向の変位を許容しつつ最大変位を規制する突起拘束部材33とを備える。例文帳に追加

The autorotation preventing mechanism 26 is provided with a turning pin 31, a housing pin 32 and a projection constraining member 33 for regulating the maximum displacement of the turning pin 31 and the housing pin 32 while sliding them and allowing the displacement thereof in the radial direction. - 特許庁

ヨーク部材20は、内部空間32に圧入されて筒状体30の内表面31と接触し、第1の外径D1を有する第1の外周歯面としての第1のセレーション部分21、その第1のセレーション部分21よりも先に内部空間32に圧入される部分に設けられ、第1の外径D1よりも大きな第2の外径D2を有する第2の外周歯面としての第2のセレーション部分22とを有する。例文帳に追加

The yoke member 20 is press-fit in the internal space 32 into contact with an inner surface 31 of the tubular body 30, and has a first serration part 21 with a first outside diameter D1 as a first outer peripheral tooth face, and a second serration part 22 with a second outside diameter D2 larger than the first outside diameter D1 as a second outer peripheral tooth face. - 特許庁

そして、ヘッド本体11の開口部に複合部材12を接合することにより、ソール部を平面に接触させ、ソール部の表面と前記平面との間の隙間がトウ側とヒール側とで等しくなるようにライ角を決めた状態で、ホーゼル部の中心軸を含み前記平面に対して垂直な面に平行で相互に等間隔の4面により3分割したときに、フェイス部側の分割部分が最も重く、中央の分割部分が最も軽いゴルフクラブヘッドにする。例文帳に追加

When the golf club head is divided into three at equal intervals by four planes parallel with a plane vertical to the flat surface and including the center axis of a hosel portion, a divided part on a face portion side has the heaviest weight and a divided part at the center has the lightest weight. - 特許庁

チップ6を基板4に熱圧着する半導体部品の熱圧着装置において、熱圧着ヘッド16を、電気的に接地された導電性の昇降ブロック20に設けられ交流電圧を印加することにより発熱するセラミックヒータ23に保持ツール12を着脱自在に装着するとともに、昇降ブロック20と導電コード28を介して導通状態にある導電バネ部材27を保持ツール12に接触させることにより、保持ツール12を常に電気的に接地された状態とする。例文帳に追加

In the thermocompression bonding device of the semiconductor component for thermocompression-bonding a chip 6 with a substrate 4, a thermocompression bonding head 16 is constituted such that the holding tool 12 is detachably mounted on a ceramic heater 23 provided on an electrically grounded conductive liftable block 20 and generating heat by applying AC voltage. - 特許庁

軸体の内部に柱状の棒体と、その棒体の後部を挿着する棒体受けを配置すると共に、前記軸体の側面に直溝を設け、その直溝を介して前記棒体受けにクリップを連結した棒体繰り出し具にあって、前記軸体の外周前方に弾性部材からなるグリップを被覆すると共に、そのグリップの後部とクリップの接触部近傍に、前記軸体の表面からグリップ表面に架けて傾斜するグリップ変形抑止部を設けたことを特徴とする棒体繰り出し具。例文帳に追加

In addition, the grip formed of an elastic member is wrapped around the outer periphery forward part of the barrel and a grip distortion inhibiting part which inclines from the surface of the barrel to the surface of the grip, is provided at the rear part of the grip and near a contact part of the grip. - 特許庁

有機感光体に接触帯電部材を用いて帯電させる帯電工程、静電潜像を形成させるための露光工程、及び静電潜像を可視化するための現像工程とを有する画像形成方法に用いられる有機感光体において、導電性基体上にチタニルフタロシアニンと2つの隣接する各炭素原子に水酸基を有するジオールとの付加体を含有する電荷発生層及び該電荷発生層上に電荷輸送層を有することを特徴とする有機感光体。例文帳に追加

The organic photoreceptor used in an image forming method comprising a charging step for charging an organic photoreceptor using a contact charging member, an exposure step for forming an electrostatic latent image and a developing step for visualizing the electrostatic latent image has a charge generating layer containing an adduct of titanyl phthalocyanine to a diol having hydroxy groups on two adjacent respective carbon atoms on a conductive substrate and a charge transport layer on the charge generating layer. - 特許庁

接触帯電部材として体積抵抗値が、10^4Ωcm〜10^9Ωcmの範囲である磁性粒子で構成される磁気ブラシを備え、結着樹脂成分としてゲルパーミエーションクロマトグラフイーによって測定されたクロマトグラムが分子量1×10^3〜8×10^4及び分子量1×10^5〜2×10^6のそれぞれの分子量領域に少なくとも一つの極大値をもつビニル系モノマーの重合体を含有するトナーを含む画像形成装置を用いて画像形成を行う。例文帳に追加

An image is formed with the image forming device having a magnetic brush comprising magnetic particles having 104-109Ωcm volume resistance as a contact electrifying member and containing a toner containing a polymer of a vinyl monomer whose chromatogram measured by gel permeation chromatography has at least one maximum value in each of the molecular weight ranges of 1×103-8×104 and 1×105-2×106 as a bonding resin. - 特許庁

導電性支持体、感光層を有する電子写真感光体に接触配置された帯電部材から直流電圧を印加して電子写真感光体を帯電する工程、像露光工程及びトナ−像を転写材に転写する工程を有し、転写工程の後に電子写真感光体上に残余するトナ−を現像工程により回収する電子写真装置において、電子写真感光体の表面層が、下記構造式のハイドロタルサイト化合物を含有することを特徴とする電子写真感光体。例文帳に追加

In an electrophotographic device, the electrophotographic photoreceptor with an electrically conductive substrate and a photosensitive layer is electrified by applying DC voltage from an electrifying member disposed in contact with the photoreceptor, the pbotoreceptor is imagewise exposed, a toner image is transferred to a transfer material and the remaining toner on the photoreceptor after the transfer step is recovered through a developing step. - 特許庁

例文

柔かい対電極を接触または埋め込んだ固体電解質層、導電性高分子層および支持部材層よりなる可撓性積層体であって、前記固体電解質層が、側鎖および/または主鎖にポリエチレンオキシドまたはエチレンオキシドとプロピレンオキシドの共重合体を有することによりイオン伝導性を示す有機高分子よりなることを特徴とする電圧印加に応じて湾曲することのできる可撓性積層体。例文帳に追加

This flexible layered product is formed out of a solid electrolyte layer with soft paired electrodes touched to or buried in it, an inductive high polymeric layer, and a supporting member layer, and it is also formed out of organic high polymer molecule exhibiting ionic conductivity by letting the solid electrolyte layer contain as side chain and/or principal chain polyethylene oxide or copolymer of ethylene oxide and propylene oxide. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS