1016万例文収録!

「特許関係を取り扱う」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 特許関係を取り扱うに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

特許関係を取り扱うの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4



例文

法又は本規則が関係する何らかの手続の各関係人及び各特許権者は,インドにおける送達宛先を長官に届け出なければならず,かつ,その宛先は,当該手続又は特許に関連する全ての目的で,当該手続における関係人又は特許権者の宛先として取り扱うことができる。例文帳に追加

Every person, concerned in any proceedings to which the Act or these rules relate and every patentee, shall furnish to the Controller an address for service in India and that address may be treated for all purposes connected with such proceedings or patent as the address of the person concerned in the proceedings or of the patentee.  - 特許庁

特許法第37条第3号の関係とは、「物の発明」である特定発明に対して、関連発明が「その物を生産する方法の発明、その物を使用する方法の発明、その物を取り扱う方法の発明、その物を生産する機械、器具、装置その他の物の発明、その物の特定の性質を専ら利用する物の発明又はその物を取り扱う物の発明」のいずれかに該当する関係をいう。例文帳に追加

The relationship under Patent Law Section 37(iii) is that the relationship between the specified invention of a "product" and the related inventions falls under the relationship between the product and "processes for manufacturing said product, processes for using said product, processes for handling said product, machines, instruments, equipment or other means for producing said product, products solely utilizing specific properties of said product, or products for handling said product."  - 特許庁

本規則が関連する手続の各関係人及び各特許所有者は,シンガポールにおける送達宛先を登録官に提供するものとし,当該宛先は,当該手続又は当該特許に関するすべての目的上,当該手続の関係人及び当該特許所有者の宛先として取り扱うことができる。例文帳に追加

Every person concerned in any proceedings to which these Rules relate and every proprietor of a patent shall furnish to the Registrar an address for service in Singapore and that address may be treated for all purposes connected with such proceedings or patent as the address of the person concerned in the proceedings or the proprietor of the patent. - 特許庁

例文

(4) 登録官は,本条に基づく付託に関して,当該特許は当該特許を付与される権原のない者に付与された(単独であるか他の者と共同であるかを問わない)と認め,かつ,第80条に基づく申請により,それを理由として当該特許の条件付き又は無条件の取消を命令する場合は,第84条に従うことを条件として,当該申請人又はその権原承継人に, (a) 無条件の取消の場合は,当該特許の明細書に含まれる事項の全体に関して,また (b) 条件付きの取消の場合は,登録官の意見として当該明細書から第83条に基づく補正により除外されるべき事項に関して, 新規特許出願を行うべき旨を命令することができ,かつ,新規出願が行われた場合は,その新規出願は,当該付託が関係する特許出願の出願日に出願されたものとして取り扱う例文帳に追加

(4) Where the Registrar finds on a reference under this section that the patent was granted to a person not entitled to be granted that patent (whether alone or with other persons) and on an application made under section 80 makes an order on that ground for the conditional or unconditional revocation of the patent, the Registrar may order that the person by whom the application was made or his successor in title may, subject to section 84, make a new application for a patent -- (a) in the case of unconditional revocation, for the whole of the matter comprised in the specification of that patent; and (b) in the case of conditional revocation, for the matter which in the opinion of the Registrar should be excluded from that specification by amendment under section 83, and where such a new application is made, it shall be treated as having been filed on the date of filing the application for the patent to which the reference relates. - 特許庁


索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS