例文 (7件) |
筆算するの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 7件
計算の初学者等の使用者が、繰り下がりの計算を含む減算の算式を筆算により解く場合に、この繰り下がりの計算方法を練習することが可能な筆算練習用紙及び筆算練習ノートを提供する。例文帳に追加
To provide paper for practicing calculation and a calculation practicing notebook, which allow a user such as a beginner of calculation to practice a calculation method of borrowing when solving the numerical expression of subtraction including the calculation of borrowing. - 特許庁
多段に渡る因数分解の筆算記号を自動的に生成して適切な位置に配置することで、因数分解の筆算式を容易に入力および編集可能とする。例文帳に追加
To easily input and edit the manual calculation expression of factoring by automatically generating manual calculation symbols of factoring over multiple stages and locating them at suitable positions. - 特許庁
延宝2年(1674年)、『発微算法』を著し、筆算による代数の計算法(点竄術、てんざんじゅつ)を発明して、和算が高等数学として発展するための基礎をつくった。例文帳に追加
He wrote a mathematical treatise called "Hatsubi sanpo" in 1674, and invented a notation system for algebra (which was called Tensan jutsu) to allow computations on paper, and laid the foundations on which more advanced discoveries in the field of Japanese mathematics could later be reached. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
整数、分数、小数の加減乗除演算の筆算演算を行なうことができ、特に途中式の表示と解説文の表示のできる学習用計算機および学習計算機の解説表示方法および学習用計算機の解説表示プログラム並びに学習用計算システムを提供する。例文帳に追加
To provide a computer for learning capable of performing an operation by writing of four operations of integers, fractions and decimals and especially displaying a formula on the way and description sentence, a description display method of the computer for learning, a description display program of the computer for learning and a computation system for learning. - 特許庁
任意の順序での解答入力が可能となり、解答文字枠以外の領域に、メモや繰り上がりや繰り下がりの数字を自由に記入すること、計算過程における採点を可能にすること、ならびに繰り下がり記号や四捨五入記号を数字の上に記入することを可能とする筆算学習装置及び方法を提供する。例文帳に追加
To provide a device and method for calculation-on-paper learning that enable answer input in an arbitrary order, freely entering of a memo or a carried-up or carried-down number into an area other than an answer character frame, scoring in a calculation stage, and entering of a carrying-down off symbol or rounding off symbol above a number. - 特許庁
例文 (7件) |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |