1016万例文収録!

「能嗣」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 能嗣に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

能嗣の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 14



例文

を見いだされ養子となる。例文帳に追加

He was found to be talented, so he became an adopted heir.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

兄の久(よしひさ)親王を後とするよう遺言した。例文帳に追加

He left a will to appoint his brother, Imperial Prince Yoshihisa, to his koshi (an inheritor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伯父・上杉憲の養子となって詫間上杉家の家督を継いだ。例文帳に追加

He became an adopted heir of his uncle Yoshinori UESUGI and succeeded to the family estate of the Takuma-Uesugi family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また『戦国三好一族』によると内藤ジョアンは松永長頼の「実子又は養子と推定されている」と養子の可性も示唆している。例文帳に追加

On the other hand, "Sengoku Miyoshi Ichizoku" states that 'Joan NAITO is assumed to be the birth child or the adopted child of Nagayori MATSUNAGA,' indicating the possibility that he may have been adopted.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

司はこのころから後世トレードマークとされた鉄扇を使用していた記録が残る(「伊家文書」)。例文帳に追加

Records indicate that from around this time Tsuguji began using an iron-ribbed fan which later became his trademark (source: "Ino-ke Bunsho").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

石川昌(いしかわまさよし、万治元年(1658年)-天和(日本)2年4月25日(旧暦)(1682年6月1日))は、山城国淀藩の世例文帳に追加

Masayoshi ISHIKAWA (1658 - June 1, 1682) was a successor of Yodo domain of the Province of Yamashiro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1954年には楽三役養成会の講師に就任したが、1956年、子之靖の急逝に衝撃を受け、引退を決意。例文帳に追加

He was appointed as a trainer of Nogaku sanyaku yoseikai (meeting of training three roles of Nogaku) in 1954, but decided to retire when the heir Yukiyasu passed away suddenly in 1956.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

御所風の生活を保障すると言われていた和宮と観行院、女官の土御門藤子、庭田子、登らは動揺する。例文帳に追加

Princess Kazunomiya, Kangyoin, and the court ladies Fujiko TSUCHIMIKADO, Tsuguko NIWATA, and Noto, who had been being told that the life of the imperial palace style would be guaranteed, were confused.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この時期には日本後紀の編纂作業にも従事しているが、吏でなければ史書編纂に携わることはあり得ず、このことも古の有ぶりを示している。例文帳に追加

His involvement at that time in compiling Nihon Koki is proof of his high capability, since a noble could not become involved in compiling a history book unless the noble was a capable official.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

宮増が後を欠いたまま没すると、忠は兄弟子の観世豊次(小鼓方観世流の祖)と座を分って世襲し、小鼓方幸流の祖となった。例文帳に追加

After Miyamasu died with no successor, Tadayoshi became the originator of the Ko school of kotsuzumi-kata, separately from his senior pupil, Toyotsugu KANZE (the originator of the kotsuzumi-kata Kanze school).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

実際に機したのは後嵯峨天皇の時代の宝治元年(1246年)に吉田為経・葉室定を任命して関東申次が担当する事項以外の一切の取次を任された。例文帳に追加

This post functioned in reality after Emperor Gosaga appointed Tametsune YOSHIDA and Sadatsugu HAMURO in 1246 and they were in charge of all messages except Kanto moshitsugi (adjusting works between the retired emperor and Kamakura bakufu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

阿波国の阿波郡・美馬郡は、常に旱魃に悩まされていたが、古は池と用水を築造する潅漑事業を成し遂げ、その仁政と力の高さから広く名声を得た。例文帳に追加

Awa County and Mima County both in Awa Province were always troubled by drought, so he carried out an irrigation project which consisted of digging ponds and irrigation channels, which gained him fame for his benevolent rule and capable governing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは生前に十分報いる事の出来なかった桓武天皇から百川への恩返しであると同時に、緒の才に期待をかけた人事である。例文帳に追加

This was repaying the favor by Emperor Kanmu who could not fully repay the favor to Ostugu's father, Momokawa and concurrently the placement which the Emperor Kanmu executed expecting the future of Otsugu's ability.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

これにより近衛が継のないまま死去した場合には重仁への皇位継承が可となったが、その後、崇徳の同母弟雅仁親王の王子守仁親王をも養子としたために、後年の保元の乱の原因となる跡目争いへの種が蒔かれてしまった。例文帳に追加

Given the above, in the event Konoe had no chance of succeeding to the Imperial Throne, there was a possibility for Shigehito to become a successor to the throne; however, Imperial Prince Morihito, the son of Sutoku's younger half-brother Imperial Prince Masahito, was also adopted, so that it ultimately became a factor of the Hogen War as a fight for imperial succession in later years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS